MENU
449,348

スレッドNo.394

長篠城址月の宴

29名月を称ふ城址の陣太鼓(森野さん)
特選にいただきました。 仲秋の名月の日、長篠城址に舞台を設え薪能や太鼓の奉納がありました。 篝火が焚かれ篠笛、陣太鼓にしばし時を忘れ幽玄の世界に酔ったことを思い出しました。

この時の宿では露天風呂に「ご自由にお召し上がりください」と書かれ樽酒(だったかなぁ?)とお猪口が置いてあり。
「お風呂でお酒」は危ないかなぁ? と無粋な私は思ったものでした。
39観月の御酒置かれたる湯殿かな(萩)
この時を詠んだ句です。ちとせさん、アイビーさん、丹治さん、採ってくださりありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お二方の句取らせて頂きました。陣太鼓の句は長篠城址での句なのですね。実際に月見の会等見られると季語を体験出来て風情を感じられていいですね。
御酒の句はその場を的確にそして静謐な感じに捉えられていて頂きました。こんな風にエピソードが聞けるのは良いですね。アイビーさんのお骨折りに感謝です。

引用して返信編集・削除(未編集)

39観月の御酒置かれたる湯殿かな  萩さんの句ですが、おっしゃる通り風呂で酒はよくありません。よくありませんがそこは酒飲みの意地汚いところで、ご自由にお飲みくださいとあれば誰に遠慮があるものか。いきおい月は二の次になりますわな、これは。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top