MENU
450,882

スレッドNo.4288

武豊町民文化俳句大会のご案内

日時  十月六日(日)
会場  武豊町中央公民館一階
    第一・二会議室及び教育研修室
招待選者
    斎藤朗笛先生
受付  十一時より
出句〆切 十二時三十分
出句  当季雑詠五句(未発表作品の事)
会費  五百円(参加粗品呈上)
賞   選者特選・入選若干

武豊町民文化祭実行委員会
担当武豊俳句会(代表・坂靖久)
電話(0569-72-4015)

私玉虫の所属する武豊俳句会が年一度、斎藤朗笛先生のお顔を見ての俳句会です。
小さな会です是非皆様の俳句を勉強させて頂きたく、アイビーさんに勧められて
ご案内致しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ナチーサン、ありがとうございます。
私は新参者でして、武豊の俳句大会には、去年初めての参加でした。
俳句もまだまだ初心者でして、朗笛先生の添削で赤ペンだらけ。
毎月の句会は互選で、後から朗笛先生のご指導を頂いています。
初心の怖い物なしでして、今年はすかんぽの句会に行ってみました。
白桃は先生のお誘いで参加しましたが、毎月の20句に汗をかいています。
どうかよろしくご指導下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

名乗りは「水心」でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

 大福会へ入会して間もなく神谷さんの車に同乗して仲間数人と武豊町民文化祭俳句大会へ参加させていただきました。その時初めて朗笛先生にお会いし白桃への入会を勧められました。句会は和やかな雰囲気で進められ常連の方がダブルで特選になったのを朗笛先生の配慮で私の句が繰り上げ特選となり書状と敏弘作の絵画を副賞に戴きました。部屋に飾ってありますが、日付は令和元年九月二十二日とあります。玉虫さんひょっとして同席されていました?

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top