MENU
450,406

スレッドNo.4300

アイビーの俳句鑑賞 その4

アイビーの俳句鑑賞 その4

献体の妣帰り来ぬ白芙蓉 (ナチーサン)
今月の互選最高点の句。非常に重いテーマを淡々と事実だけを記述した。なまじ情緒的な言辞が無い分、却って家族に哀切が浮き彫りにされたということが言える。家族の気持ちは、季語に「白芙蓉」を持ってきたことで、十分くみ取れる。

耳遠き母のスマホへ虫の声 (ダイアナ)
お母さんは耳が遠い。せめてスマホで虫の音を聞かせてあげようという、作者である娘の思いやりを詠んだ。口に出して読んでみて、非常に語呂がよく抵抗なく読める。これは俳句鑑賞で大事な要素だ。助詞の「の」と「へ」を逆にしても句として成り立つことが俳句の面白いところ。「耳遠き母へスマホの虫の声」。元句は娘から母への関係だが、後の句は、娘に第三者から電話がかかり、その場に居合わせた母に受話器を廻して、虫の声を聞かせた、という解釈もできる。

秋茄子や自然法爾(じねんほうに)に輝けり (茶々)
句意は、秋茄子が艶々と、あるがままに輝いているという意味になろうか。自然法爾という難しい言葉に馴染みがなく、入点が伸びなかったのかも知れない。秋茄子の美味を詠んだ句は多いが、色つやも黒光して魅力的だ。上五に切れ字「や」を使って切れがあるが、切らなくても俳句は成り立つ。上五で切れると、自然法爾に輝いているのは秋茄子とは限らなくなってくる。好みの問題で、どちらでもよい。

退院のまず入院や今日の月 (無点句)
以下に惜しくも無点句となった5句を取り上げてみたい。まず、この句は明らかに推敲不足と思われる。従って句意が読み取れないうらみがある。特に「退院のまず入院や」は再考を要する。

初秋に物価高凌ぐ焼き芋や (無点句)
この句は季重なりの弊が気になる。初秋と焼き芋が季重なりで、秋と冬がチグハグ。座五に切れ字「や」を置くがのは事例がないこともないが、句の坐りが悪くなり、私は反対だ。

里芋の水玉きらり葉が揺れて (無点句)
前句とは異なり、季重なりを恐れ過ぎという感じを受けた。里芋と露の季重なりを嫌ったのだろうが、「芋の露」とすれば問題ないし字数の節約にもなるのだが。

お持たせはフルールケーキ小鳥来る (無点句)
スイーツ好きの娘さんが喜びそうな句。注文のフルールケーキが出てきた。そこに、季語「小鳥来るを配したあたりはよいとおもったが。俳句は難しい。


暑気払い屋上渡る宵の風 (無点句)
この句は季語の斡旋を間違えた点に尽きよう。「屋上渡る宵の風」だったら、「暑気払い」ではなく「新涼」あたりを持って来てしかるべきだ。もっとも今年の暑さでは、新涼は思い浮かばないだろうが。暑気払いは、例えば酒を飲むとかに使いたい季語。

アイビーの俳句鑑賞;完了

引用して返信編集・削除(未編集)

原句  秋三度献体の妣帰り来ぬ
推敲句 献体の妣帰り来ぬ白芙蓉

献体のご遺体が、遺族のもとに帰るまでに3年かかったのは事実としても、私は断然、推敲句の方がよいと思います。白芙蓉と取り合わせることにより、格段に俳句の広がりが出ます。

引用して返信編集・削除(未編集)

献体の妣帰り来ぬ白芙蓉 (ナチーサン)
アイビーさん、この句への選及びご指導有り難うございました。
実は元句は「秋三度献体の妣帰り来ぬ」でした。後にありふれた感じがして「白芙蓉」にしましたが、朝に夕に色を変えるという
「酔芙蓉」も考えました。特選を頂いたかをりさんは「白芙蓉が嵌った」、と言われましたが、「即かず離れず」といわれる季語の扱いに悩んでいるこのころです。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビー主幹さん自然法爾(じねんほうに)の俳句を取り上げていただきありがとうございました。小生も何時お迎えが来るか分からないのでチョット発心の気分で句作いたしました。その背景には次のような契機がありました。 真宗のある寺のFさんは心惹かれた言葉を同朋新聞に書いておられます。・・・
  晴れの日は枝が伸びる
  雨の日は根が伸びる
・・・・親鸞聖人の最晩年のお言葉(じねんほうに)「自然法爾」を想う。・・・一本の樹も私も自分の力だけで生きているのではない。大いなるものに抱かれ生かされているのですよと伝えてくださっている。おかげさまの世界である。
 アイビー主幹様に励まされた気がします。今後は「おかげさまで」人生を楽しみたいです。
 なお、私の無点句にもご指導賜り有難うございました。







  

  

引用して返信編集・削除(未編集)

最高得点句の、献体の~の句から
軽く母とのスマホのやりとりを詠んだ句でしたが、数人の方に採って頂きとても嬉しかったです。母は会いに行って話すよりスマホで大声で話した方が通じ易くなっています😔でも毎晩大声で話しています😃
アイビーさんの助詞だけで状況が一変するのだ!と実感して驚きました😳鑑賞ありがとうございました🙇また、アドバイスよろしくお願いいたします🙇😃

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさんご指導ありがとうございます。退院のまず入院です。これは実は100歳の義父が緊急で二週間入院して退院後は自宅でなくまた違う病院に入院だったのですが。。やはり俳句はそのままではいかがなものでした。推敲でした。教えて頂きありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top