MENU
449,586

スレッドNo.4619

選句鑑賞(感想)

遅くなりましたが、いただいた句の鑑賞(感想)を少し書いてみます。

押し付ける耳に冷たき受話器かな (仕手原さん)
 昔の黒電話、今のプラスチックとは違う受話器の重みと冷たさをリアルに思い出しました。受話器を耳に押し付けて、言葉を聞き洩らさぬようにして話す相手はどんな人なのでしょうか。訃報かとも思いましたが、案外、恋人のような気もします、耳は冷たいけれど、心は熱い…。
 迷ったのは、季語がないこと(俳句初心者なので間違っていたらすみません)。この掲示板では、無季もよいということでしたので、選ばせていただきました。

冬ぬくし寝癖のままの朝ご飯 (コビトカバさん)
 日曜日の朝の風景を思いました。もしかするとパジャマのままで、まだ、ちょっと寝足りないような顔で朝ご飯を食べる。温かい冬の平和な風景です。

照紅葉白無垢の笑む徳川園 (ダイアナさん)
 紅葉の赤と花嫁衣裳の白との対比が鮮やかに浮かびました。

敗荷や重き歴史を刻む寺 (森野さん)
 敗荷から感じる晩秋のわびしさと歴史ある寺の静かな佇まいが目に見えるようです。

達筆も誤字もありたる大文字草 (森野さん)
 文字どおり「大」の字にみえる大文字草の花。ひとつひとつの花の個性を、達筆も誤字もあると表現されました。「誤字」がとてもユーモラスです。

初冬や観音像に残る紅 (弥生さん)
 冬の初めの冷たい空気の中に佇む観音様。観音様は性別を超えた存在ということですが、観音像に残る紅に少し艶っぽい印象も受けます。ぴりっとした空気感との対比が素敵です。

仮置きは物に平行冬立ちぬ (アイビーさん)
 お茶のお稽古でしょうか。「冬立ちぬ」の季語から、心地好い緊張感が感じられます。しゅんしゅんと湯気が立ち上る釜までみえてくる気がします。

柿すべて捥ぎ大空の青淋し (尾花さん)
 コントラストになっていた柿色がなくなった空。淋しという表現にどこまでも澄んだ青い空がみえてきました。秋から冬へと移っていく季節への思いも感じます。

引用して返信編集・削除(未編集)

にゃんこさん、観音像の句の鑑賞ありがとうございます。
実は何処のお寺か忘れてしまったのですが、薄暗いお堂に浮かび上がる紅の色と
板張りの床がやたらと冷たかったのは忘れられません。

引用して返信編集・削除(未編集)

仕手原さん
優しいお言葉をいただき、恐縮です。また、アドバイスありがとうございました。これからは、ネット検索するときは 「季語」をつけて検索します。

アイビーさん
アイビーさんも柿がお好きなのですね。私は血糖値の心配はないのですが、身体を冷やす気がしてあまりたくさんは、食べられません。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年11月23日 14:40)

そうそう、私もどなたの句だったか忘れてしまいましたが、彼岸寺 が季語でないといったことがあります。
パソコンを触っているときで歳時記が手元になく、彼岸寺 で検索すると間の悪いことにネット関連で商売している関係かそれがずらりと出てきたのでうっかり違うと思い込みました。歳時記なら傍題として彼岸のところにあったのですがね。そんなわけで気になる語句を検索するときは頭に 季語 をつけて 季語・・・・ とすれば間違わなくて済むと思います。ご参考まで。

引用して返信編集・削除(未編集)

柿が豊作だそうで、柿好きのアイビーとしては嬉しい限りです。正岡子規の柿好きは広く知られています。ところが血糖値を上げる食べ物として、柿は目の敵にされます。柿農家で柿は売るほどあるのに、自分は食べれない可哀そうな人がいます。糖尿病の食餌療法の妨げになるのだそうです。他人事ではありません。アイビーもその傾向があるので、妻の管理下にあるのが実情です。

引用して返信編集・削除(未編集)

とっていただいて有難うございます。難聴で電話は補聴器を外さないとだめなので耳に押し付けて聞くよりほかないのです。
通る声とどうにもわからない声とあります。普通電話では300ヘルツから3000ヘルツの間でそれより高い音低い音はカットされるので、私は4000ヘルツあたりは昔から駄目でしたが何の支障もなく電話担当していましたけどね。今ならおまんまのくいあげです.
冷たいのは冬で冷ゆは秋でクイズみたいなもんです。気にしない気にしない。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさん
「冷たき」が季語なのですね。仕手原さん、自分の勉強不足を棚に上げて失礼なことを書き、申し訳ありませんでした。

コビトカバさん
うちも大きな息子が家におりますが、男の子っていつまでたってもこういう感じですね~。

尾花さん
今年は柿が豊作だったようです。我が家はあちこちから柿をいただいて、食べきれないほどです。

引用して返信編集・削除(未編集)

にゃんこさん、柿の句の選句と感想をありがとうございました。

今年は柿が豊作だったんでしょうか?
我家の柿は採り終わりましたが(数個残したのは鳥に)町を走っていると、まだまだ柿が目立ちます。
庭のもの、畑のもの、山の中にあるもの。 もしかしたら渋柿かな? と思いながら見ております!

引用して返信編集・削除(未編集)

にゃんこさんへ

寝癖の句、鑑賞ありがとうございます^_^
これはうちの息子を詠んだ句です。
寝癖と冬ぬくし、ほっこりです( ̄∇ ̄)

引用して返信編集・削除(未編集)

初心者だからと遠慮は無用です。初心者ならではの視点ということもあります。どしどし投稿してください。仕手原さんの句は「冷たき」が季語です。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top