MENU
449,539

スレッドNo.4743

選句鑑賞

17 古日記月日はずいと進みけり (ABCヒロ) 3
成程、「ずい」ですか。思い切った表現に打たれました。私も今回古日記をテーマに出し賛同をえま
したがこの句には負けました。確かに周りにお構いなく月日は進みます。後追い人生もまた良いか。
20 極楽と祖母の呟く干蒲団 (玉虫)  7 ◎森野
布団の句が続きました。どちらかをと思いましたが結局は2句とも戴きました。昔、祖母がよく口づ
さんでいました。「寝るより楽なもの世にあろか。起きて働く馬鹿もある。極楽極楽!」と。
21 ぬくぬくし陽を懐に大布団 (ヨヨ) 4
中七が良いですね。「陽を懐に」ですか。一読気持ちがほぐれます。ただ「ぬくぬくし陽」が句と
しては少し甘いかなとも思いました。いずれにしても日常を句にした佳句と思います。
29 歳末や幼児募金を握りしめ (茶々) 2
赤い羽根でしょうか助け合い運動の一コマ。もちろん幼児にはそんなことは関係ありません。
ひょっとするとお小遣いかも知れません。みんなに遅れまいと募金箱へ駆ける子。目に見えるようです。
39 脱衣婆のごと白菜の葉を捥げる (ABCヒロ) 3 ◎ナチーサン
脱衣婆は地獄で閻魔大王に仕え容赦なく衣服を剥ぎ取る婆。翻り我が身、きっと山積みの白菜を前に格闘して
いるのでしょう。気が付くと眼は乱ラン、髪取り乱した自分が。思わず脱衣婆を重ねた。一息入れましょう。
特選に戴きました。
55 荒星となりて生きてる俊太郎 (てつを) 3
実はこの作家の事はほとんど知らなくてこの句に出会いその実績を知りました。作品を通して荒星の意味も
理解できた次第。ただ荒星の季語が確認できませんでしたので特選からははずしました。
将来「俊太郎忌」が出来てもおかしくないほどの作家のようですね。
91 天気図の縦縞ならび裸木鳴る (和談) 4 ◎ヨヨ、
発想の奇抜さに降参しました。天気図の縦縞ですか成程、下五の季語が効いてますね。良い句です。
107 文豪を真似し十五の懐手 (玉虫) 6 ◎かをり
私、後ろから見る癖(新聞も巻末のマンガから)があってこの句が真っ先に目に入りました。十五の懐手で。
少年の無邪気さと作者のユーモア心が生み出した佳作と思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

ナチーサン句を鑑賞して頂きました。
干し布団の句。
寝ている時以外、くるくるとよく働く祖母でしたので。
あの、極楽極楽の声が自分が祖母の年齢に近くなり
あー極楽との思いは分るようになってきました。

それと懐手の句
やせっぽちの15才ですがお下がりの着物のサイズがいつの間にか
ピッタリの身体になっていました。
懐手をする男性が嫌いではありません。
文豪なんておこがましいですが。愉快な時間でした。
107番までしっかり鑑賞して頂きました。ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top