選句鑑賞
ネット句会で初めての選句鑑賞です。
25.冬の朝くるるくるると駅の鳩(にゃんこさん)
くるるくるると確かに言って(鳴いて)ますね!これぞまさしく鳩で、ほっこりしました。
46.塾に入る子らの大きな白マスク(にゃんこさん)
マスク確かにでかい子(顔と合ってない子)いますね!!目の付け所が熱いです!
48.おんおんと鐘の音響き冬ざるる(和談さん)
おんおんとで全て伝わるほど、オノマトペの選択が好きです。
64.着ぶくれの胸に前掛夕ご飯(玉虫さん)
私は特選に頂きました。おかーさーん!!ってかんじで好きです。夕ご飯という着地も私は好きでした。
68.捨て案山子スカートはだけあっけらかん(和談さん)
スカートの案山子可愛いです。
はだけてしまって恥ずかしい!!
85.まつさきに餅搗の日に二重丸(ヨシさん)
丸を打ったのはお子さんでしょうか。
可愛らしい一句だと思いました。
92.湯呑持つ皸の指撫でてやる(ダイアナさん)
痛いですよね。頑張っている手です。
108.縄跳びや思つた通り素直な子(ヨシさん)
縄跳びの跳び方と性格が何か近かったんでしょうか。佳句だと思います。
誤字脱字ありましたらご容赦下さい。
今回にゃんこさん、和談さん、ヨシすんの句を二句選んでいました!
素敵な句ありがとうございました^_^
にゃんこさんへ
鳩が着膨れてると思うとより面白いですo(^-^)o
確かにぷっくぷくですね。
玉虫さんへ
ダウンのベスト、確かに薄くて軽くて仕事にもってこいです!!
アイビーさんへ
俳句上手は鑑賞上手。
俳句を続けていく上で大事な言葉を頂き、ありがとうございます!
和談さんへ
和談さんの自解を伺ってから、色っぽさもあっけらかんも両方感じられてきました😆
コビトカバさんへ 私の句を鑑賞頂き謝々。
案山子の句は、こちらの意識過剰でしょうか。案山子と言えどもスカートのはだけには少々の色ぽさを・・・。
でも、あっけらかんとしているのが、やはり案山子ですかねーえ。
俳句の上達の秘訣は他人の句を鑑賞することに同義かと思います。俳句上手は鑑賞上手。
コビトカバさんへ
着脹れての句の鑑賞して頂きました。ありがとうございました。
最近はもう、着脹れてくらしています。
お母さん真っ盛りのカバさんには、母と子で。
最近の我が家の、老夫婦の景色なんですよ。
指先の感覚が鈍って、おっととが多くなりまして。
可愛い布の前掛が売られています。食事の時は欠かせません。
二人ぐらしのせいか、意外と平気で使っています。
子供が成長して行くのと反対に私たちの下り坂も加速してきているようです。
でも、よき時代では有りませんか?
ダウンのベストは軽く、フリースの服は暖かいです。
私の記憶にある昭和の母も祖母も重たい物で着脹れて居ました。
*夕ご飯の五音で、老夫婦を使う勇気が無かった・・・?
まだまだです!
コビトカバさん、拙句を鑑賞していただき、ありがとうございます。
着膨れて?真ん丸な鳩たちは、いつもと変わらずマイペース。穏やかな知多半島の冬の雰囲気を詠んでみました。
受験生にとって冬休みは最後の追い込み。大きなマスクの下の表情は分かりませんが、真剣に未来を見つめる目が印象に残りました。
俳句はやっぱり難しい〜。楽しく悩みながら、来年も続けていきたいと思います。よろしくお願いします。
ヨシさんへ
二重丸を付けたのはヨシさんですね!😆
私も主人の叔父の家で年末に餅搗きがあります。
苺大福を食べるのが毎年楽しみなんです😍
皆様へ
来年もこの句会を楽しみにしております。
宜しくお願い致します😊
コビトカバさん、私の句を鑑賞して下さりありがとうございました。
二重丸を付けたのは‥。私は、なんとか大会とか結構好きです。楽しみな事は、真っ先に日捲りやカレンダーに書込みます。
縄跳びの句は思った通りのそのまんまです。はじめは季語が違いました。縄跳びにして良かったです。今月はたくさん選んでいただきビックリでした。
来年も楽しみたいです(人*´∀`)。*゚