MENU
448,404

スレッドNo.5074

選句鑑賞

25 明日見えぬ時代を生きて紀元節 (ABCヒロ) 5  ◎ナチー
紀元節も死語となりつつあります。この多様性の時代確かに明日は想像の域を超えています。最近も一般での国旗掲揚もまれです。日本はどうなるのでしょう。たまたまこの日に生を受けたものとして忸怩たるものがあります。因縁めいたものもあり特選に。

39 紅さしてまだ百ニ歳春そこに (ポジ) 12  ◎明、◎弥生
人生100歳の時代百歳越えで矍鑠とした方も増えました。特に女性に。紅さしてですか、男ならどうしましょう。
「老いらくの恋」といきましょうかね。遅まきながら.

42 だうしても訛りの抜けぬ雪女 (アイビー) 11  ◎尾花、◎ダイア
お芝居でしょうか。方言訛りの雪女。様になっていませんがご愛敬で。愉快な句です。

51 大雪や逆さ金閣鏡湖池に (茶々) 2
鏡湖池は不明にして存じませんが大きな句ですね。雪と金閣寺、それに逆さ金閣、三島由紀夫に見せたい風景ですね。

54 どんど焼漁師になると漁師の子 (尾花) 9 ◎ヨシ
最近とみに第一次産業につく若者が減りました。テレビで移住の番組がありましたが各地域でこのような企画が広がると良いですね。どんど焼きとの取り合わせですが、一年の締めくくりのどんど焼き。若者の決意を一番喜んでいるのは両親家族か。

79 木の芽吹く一樹一樹にある月日 (森野)   2
下五に惹かれました。最近は剪定され剥き出しの樹木をよく見かけます。よく見ると芽吹きの兆しが人間と変わりませんね。

93 冴返る言の葉ときに凶器にも (てつを) 6  ◎ABC
鋭い指摘、季語がもつ特性を良く生かした佳句と思います。最近はAIによる第3の言語による誹謗中傷などが社会問題となっています。お互いに心して生活したいものです。

103 雪解けを待てぬ小さき鼻緒かな (ポジ) 4 ◎にゃん、
子どもは顔を出しませんが小さき鼻緒がそれを物語っています。恐らく早く外に出たい子を親がなだめすかして待たせているんでしょう。上手い句ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ナチーサンさんへ
どんど焼漁師になると漁師の子  
この句の選句と鑑賞をありがとうございました。 今年の1月下旬、南知多町の海岸近くの広場で、どんど焼があり見学に行ってきました。地区の人達総出の年間行事らしく、大きな青竹に設えた幟、NO・WARと書かれた戦艦の模型、小学生が作ったと思われる小さい(高さ3m位はある)幟が沢山並べられていて、神事のあと火が入り次々と火に焚べられていきます。 小学生の幟を作った子には一人一人将来の夢を語ってもらい、その中で「漁師になりたい」と言った子にはあちこちから拍手がおこっていました。
私もお札さんと書初めを持っていき火に焚べ家内安全をお願いしてきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top