結果を発表します
今回のトップはかをりさんの穴まどひの句で8点でした。次いで7点句が玉虫さん、ナチ―サンさん、アイビー、悦ちゃんあらさんの4句が並びました。
8点句 穴まどひ五十路をんなの朝帰り (かをり)
7点句 長き夜や縁から嵌めて行くピース (玉虫)
7点句 精米機潜りて温し今年米 (ナチ―サン)
7点句 姿よき松茸褒めて買はで行く (アイビー)
7点句 復興のおれが担ぐぞ秋祭 (悦ちゃんあら)
個人別総合ではアイビーの19点がトップ、次いでかをりさんが15点でした。
10月度みんなのネット俳句会互選結果一覧 ( )は作者 ◎は特選、特選2点、並選1点で計算
1 停泊のおしょろ丸見ゆ秋の暮れ
2 蟹の爪一つ転がる秋の浜
3 露の世や八十路をふたり愛ほしみ (てつを) 1 玉虫・
4 秋の蚊のくの一のごと忍び刺す (いちご) 3 ◎ABCヒロ・てつを・
5 変わり種があるか朝顔実を取りぬ
6 さはやかにバンビーかける東大寺(悦ちゃんあ) 2 萩・蓉子・
7 秋気澄むポツンと駅舎我が故郷
8 陶工の轆轤勇めり鵙の晴 (かをり) 2 萩・ナチ―サン・
9 秋うらら豊橋筆に墨含ませ (ナチ―サン) 1 悦ちゃんあら・
10 掃除機をまあるく掛けて秋湿り (ヨシ) 2 ナチ―サン・ふうりん・
11 月愛づる人それぞれの思ふこと (金平糖) 2 森野・悦ちゃんあら・
12 絵画如風に描かれいる稲穂
13 身に入むや円楽享年七十二 (アイビー) 2 ABCヒロ・かをり・
14 新聞を見て思ひ立つ彼岸花
15 長き夜や眠りをさそふ読み聞かせ
16 毬栗を投げ少年の悪ふざけ (ABCヒロ) 1 束束子・
17 しまはれずデスクの上に秋団扇 (ふうりん) 2 ◎悦ちゃんあら・
18 秋晴れや歴史探訪兵糧路 (和談) 2 萩・観音寺・
19 黒鯉の鱗際立つ秋の川
20 真っ先に烏降り立つ刈田かな (ヨシ) 3 てつを・玉虫・和談・
21 指先で簡単レシピ秋茄子
22 長き夜や縁から嵌めて行くピース (玉虫) 7 束束子・ナチ―サン・蓉子・ヨシ・観音寺・アイビー・金平
糖・
23 栄転は先送り蛇穴に入る (ABCヒロ) 4 ◎いちご・悦ちゃんあら・ちとせ・
24 秋雨や振りゆるやかな舞扇 (束束子) 2 ◎ふうりん・
25 封を開け紅葉一枚こぼれ来し
26 秋出水引きて小川に鯉跳ねる (てつを) 1 蓉子・
27 鰡跳んで釣れても海へ返しけり
28 水底を魚影よぎりぬ秋の川 (金平糖) 2 ふうりん・てつを・
29 椋鳥の群れて電線撓みをり (いちご) 2 萩・淑子・
30 身に覚え無きことながら草虱 (アイビー) 6 森野・ABCヒロ・◎かをり・てつを・玉虫・
31 新走り杉玉掲ぐ神事かな (ナチ―サン) 1 淑子・
32 飾られし菊花堆肥となるとかや (観音寺) 1 かをり・
33 地平線こと紅いや秋夕焼け
34 朝寒み紅茶のマグを包み居り (ちとせ) 1 アイビー・
35 傘マーク続いて二百十日かな (ふうりん) 1 いちご・
36 集く虫音色聞き分く妻探し (淑子) 1 和談・
37 精米機潜りて温し今年米 (ナチ―サン) 7 ◎束束子・◎ヨシ・◎玉虫・和談・
38 豊年や大社に据うる薦被 (かをり) 2 ABCヒロ・ちとせ・
39 秋空に楽しき雲を描きたし (ヨシ) 1 淑子・
40 石仏や赤き淀掛け花野道
41 おしろいの喪中の家に咲き満てり (蓉子) 2 ヨシ・かをり・
42 朝寒や今朝は小走り修道女
43 撓なる渋柿に傷ひとつなし (いちご) 2 ふうりん・かをり・
44 短冊の仮名美しき水の秋 (アイビー) 4 束束子・森野・てつを・金平糖・
45 次々に浮かぶアイデア夜業かな (ふうりん) 1 いちご・
46 出自まで問はぬ就活秋夕焼
47 タンカーの寄せ来る波や秋入り日
48 秋深し通ひし居酒屋(みせ)はこの辺り
49 磴百段荒るる境内茸採る (萩) 1 観音寺・
50 老農夫芋掘る鍬に孫の笑み (和談) 1 淑子・
51 露時雨葉上に溶けず輝けり (ちとせ) 1 和談・
52 露けしや日ハムドーム予定の地
53 逍遥や秋の千草を摘みながら
54 一合を二人であける温め酒 (蓉子) 3 玉虫・◎和談・
55 陶房のあるじ留守とか柿熟るる (かをり) 1 森野・
56 敬老日今日で何秒生きたやら (ナチ―サン) 1 悦ちゃんあら・
57 金平糖一つ摘めば金木犀
58 栗持ちて免許返納ぽつり言う (森野) 2 萩・ナチ―サン・
59 秋侘し亡き思ひ人猪口に見ゆ (淑子) 1 玉虫・
60 川に沿ひ浄土に続く彼岸花 (蓉子) 4 ABCヒロ・ふうりん・金平糖・淑子・
61 人柱とはかなしきぞ菊人形 (ABCヒロ) 3 蓉子・ヨシ・アイビー・
62 同室のあゐつに会ひたし秋の夜 (観音寺) 2 萩・いちご・
63 母の目は何時も優しく卵酒
64 夫の背な歩幅合わず立松月 (悦ちゃんあら) 1 ふうりん・
65 弁論のテーマ墨書す文化祭 (玉虫) 2 かをり・観音寺・
66 団子食む子は正座して月見かな (ふうりん) 1 和談・
67 敗荷の城堀に立つ夕間暮れ
68 姿よき松茸褒めて買はで行く (アイビー) 7 森野・ちとせ・ヨシ・観音寺・金平糖・◎淑子・
69 秋高く洗濯物の白揺れる
70 鶏頭の深紅を超ゆる真紅なし (てつを) 1 アイビー・
71 我先に川面揺らして上る鮭 (森野) 4 束束子・いちご・◎ちとせ・
72 朝咲きの曼珠沙華へと蝶吸はれ (ちとせ) 1 金平糖・
73 田の色をあれこれといふ散歩かな
74 名月を乗せさえざえと松一樹 (金平糖) 1 森野・
75 晩酌は考の楽しみ衣被
76 穴まどひ五十路をんなの朝帰り (かをり) 8 束束子・◎萩・悦ちゃんあら・◎てつを・◎金平糖・
77 瓢箪から駒のごとくに烏瓜
78 白い月川面を照らす鴨二匹 (淑子) 1 ふうりん・
79 間引き菜の香る味噌汁朝餉かな
80 逆上がり初めて出来た吾子の秋 (金平糖) 4 ◎森野・ちとせ・アイビー・
81 ポケットに目薬用意本の秋 (いちご) 1 ABCヒロ・
82 怖いもの知らずの若さ青檸檬 (ヨシ) 2 いちご・蓉子・
83 木の実落つ音なく何か切れるらし(ABCヒロ) 1 かをり・
84 秋晴や影踏み鬼の入れ替はる (束束子) 2 観音寺・金平糖・
85 自転車のワイドな籠や木の実落つ
86 秋祭り頭上で舞うや梯子獅子 (淑子) 2 てつを・和談・
87 柿の葉のしきりに落つる日暮なり (観音寺) 1 束束子・
88 復興のおれが担ぐぞ秋祭 (悦ちゃんあら) 7 いちご・◎ナチ―サン・◎蓉子・◎アイビー・
89 一葉してをぐらき堂の写経会 (かをり) 2 ナチ―サン・ちとせ・
90 酌をする指しなやかや花芒 (ふうりん) 4 ヨシ・◎観音寺・淑子・
91 冷まじや境内に置く加農砲 (萩) 2 ABCヒロ・アイビー・
92 秋天や「元気ですね」と医者の言ひ
93 梯子獅子鎮守どよめく秋祭 (和談) 4 ナチ―サン・ちとせ・ヨシ・玉虫・
94 伊那谷や早生の林檎の色づきぬ (ちとせ) 1 蓉子・
95 爽やかな子供落語の下げの笑み (ナチ―サン) 1 悦ちゃんあら・
投句者は束束子、ナチ―サン、いちご、萩、森野、悦ちゃんあら、蓉子、ABCヒロ、和談、淑子、金平糖、ふうりん、てつを、玉虫、ちとせ、アイビー、観音寺、ヨシ、かをりの19名
お気づきの点がありましたらお知らせください。