MENU
579,687

スレッドNo.5967

ちとせさんへ

朝戸開け~横たふる、のお句を特選でいただきました。
横たふるがちょっと気になるのですが、旧かなでしたら、横たはる
ではないでしょうか❓️😃ちょっと気になりましたので。

引用して返信編集・削除(未編集)

結論から言うと「横たはる」も「横たふるる」も、どちらも正解のように思います。
夏草に人横たはる時ばかり 川端茅舎
荒海や佐渡に横たふ(とう)天の川 松尾芭蕉
芭蕉の句は音便形をとっていますが、元の形は「横たふ」です。連体形にした時はどうか、という問題はありますが、現時点では両方正解という結論になりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ちとせさん、早速御返事ありがとうございます😃実は私はもう全然古文は分かりません。娘とラインしてて娘はちとせさんがおっしゃるとおり、終止形は、横たふ、では?と申しまして。私は旧かなにすればと、ちとせさんのお句をダシに楽しく談議してました😃
娘はネット俳句会の隠れファンです😃失礼しました🙇

引用して返信編集・削除(未編集)

横たふ
何か修飾するなら横たふる川とか、終始形ではふですね。俳句では字足らずなので他下一横たへるのが良いのですね、きっと、宜しくご指導の程🙇‍♂️

引用して返信編集・削除(未編集)

ダイアナさんへ
拙句 朝戸開く外に暑熱が横たふる
特選いただいて有難う御座います。35度越えの連日の暑さ、朝も昨日来の暑さがそのままむわっと、そこで出来た句です。私の句会では作句は文語体でと、勿論現代文もいいのですが。古文は高校時代勉強しただけで苦手ですが、文語体の下二段のよこた・ふを使いました。他下一の横たへる程人の手が加わったものではなく。正しいかどうか分からないのですが。
今回のダイアナさんの
 小六の語り部ガイド広島忌
以前の拙句
  子ども代表の宣言清し広島忌
詠んだの思い出しました

引用して返信編集・削除(未編集)

「横たふる」という言い方があるかどうか、調べてみますので少し時間を下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

間違っていたら、すみません😢⤵️⤵️🙏

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top