MENU
451,592

スレッドNo.887

1月分の投句期間について

令和5年1月分の投句期間は何日から何日まででしょうか。初めてなので教えてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

当句会が亮さんのフィーリングにマッチしたとの、何よりのことと存じます。当句会は結社の理念がありません。ただ俳句好きは集まれと言っているだけです。従って俳句結社には必ずいる主宰が存在しません。主宰がいないということは指導者がいないということです。俳句とは斯くあるべしと言う人がいません。ただ、ここはこうしたら、とかの意見はあります。参考にするかしないかは作者自身が考えることです。
実は、当句会に投稿なさる方は例えば若竹とか白桃とかの結社にも所属し、10人前後の地域句会にも所属してみえる方が多いのですが、矛盾なく両立させておられます。というより、結社に出すのは憚るけれど、こっちなら出せるという冒険句、実験句もあると思います。
新聞俳壇は選者の先生の個性が強く打ち出されるように感じます。いずれの先生方も、一般読者からの指摘、例えば誰某の入選作は二重投句であるとか盗作、剽窃等の指摘を受けることに神経質になっているように思います。入選10句のうち特選3句程に選者評が載っています。これは参考になるので熟読したいです。ただ並み選の9句目、10句目ぐらいになりますと選者も全体のバランスを考慮して選んでいるように思われます。全体に重い句が多かったから、少し軽い句を入れてみよう、とか。
これからもよろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

 早速のご返事、ありがとうございました。
 正月中は、我が家も人の出入りで何かと気忙しいので、それを外していただけるのは有難いです。
 私の所属している句会は、俳句暦30~50年という女性が3人が居て、ホトトギス派流の作風で多大な影響を皆に与えています。
 新聞俳句を鑑賞していて、句会の句と随分印象が異なるなと感じていましたが、「みんなのネット俳句」の自由奔放な句に接して、自分が井の中の蛙であったことを知りました。
 俳句暦も2年5ヶ月と短いため、持参した漢和辞典で調べるのも手間取る難しい語句や、広辞苑にも載っていない俳句特有の言葉など、未だに句会の選句の度に悩まされていいます。
 それが、このネット俳句会では、同様の理解できない言葉に出会ってもすぐにネット検索できるので、句意はともかくとして、言葉そのものが分からないという選句上での疎外感を感じることはありませんでした。
 今後とも、よろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

神林 亮さんへ
毎月4日開催要領発表、5日投句開始、10日、投句締め切り、11日清記発表&選句開始、13日選句締め切り(全員の選句が終了の時点で締め切り)、14日結果発表 というスケジュールになります。来年1月句会は1月5日開幕になります。よろしくお願いします。1月句会までまだ少し時間がありますので、感想・雑感・質問等積極的に発言をお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top