MENU
64,271

スレッドNo.136

家族のルールが守られない

Q0340
 家族でルールを作ったがちっとも守ってくれない。どうしたらいいか?

A0340
 守られないのは、そのルールの「制定手続きの民主性」がどれくらい保障されていたかということ。そのルールの合理性、ほんとにそのルールが絶対必要だという必要性を納得したか。あるいは本当にそのルールが必要なのか。特権階級はいないか。みんなが権利と責任の量に応じて、ルールに縛られて暮らしているか。全員が少しずつ不便をし合っているか。そのことをチェックしないといけない。
 民主的な手続きで作られ、内容が合理的で妥当であり、平等に適用されるようなルールは必ず守られるはずです。そのような手続きが行われているにもかかわらず守られないとすれば、そのルールの中に、違反に関する責任の処遇を問う項目を作ってもかまわない。それによって、社会的結末を引き受けてもらうこともできる。多くの人が守らないルールはルールが悪い。ごく少数が守らないであれば、ルールは正しくて守らない人に問題があるのかもしれない。
 ルールというものは人間の道具です。人間がルールの道具ではない。このルールは実際的でないと思えば改正する。ルールは絶えず改正していい。1つのルールが決まったからといって、守られもしないのに、金科玉条、壁に書いて貼っておくのは不合理な行為です。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top