MENU
64,379

スレッドNo.164

面白い話ができるには?

 辰年の新年、明けましておめでとうございます。今年も元気に投稿を続けます。スタートは新年にふさわしい「人生を楽しむ」お話です。

Q0363
 面白い話ができるようになるにはどうしたらいいでしょうか?すみません。

A0363
 「すみません」ことはないですが。人生に関心を持つこと。その中で特に「あること」に関心を持つ。関心を持ったことについて学ぶ。子ども時代に学びませんでした?くだらないことを。
 私はいろんなつまらないことを学びました。恐竜さんについて一時学びました。小学校の中学年か高学年かのときに、恐竜の本を1冊親が買ってくれたのか自分で買ったのか、字で書いたものに挿絵も付いていて、恐竜の歴史というか、いつごろできて、どんなのがいてという発達史を書いた本で、ボロボロになるまで何度も読んだ。恐竜についてよく知っている子でした。今はみんな忘れました。そのあと、軍艦について学びました。なぜか、大阪港の南のほうに船を解体する工場があるんです。アメリカの中古品の軍艦がよく売られてきて、解体してたんです。そんなのを小学生のときみんなで見に行っていたので、軍艦てかっこいいよねと思っていた。戦艦大和の写真とか載った本をね。やたら詳しくなって、「日本海軍の船なら全部当てられる」と。みな忘れましたけど。その都度その都度いろんなものに凝って、「何でも聞いて」になるんです。このあいだまで沢登りに凝ってて、「山の中での登山技術なら、ロープ使って山に登る方法なら……」と言っていた。みな忘れましたが。そのあと釣りに凝って、「ブラックバスを釣る方法なら、汚い手、きれいな手、何でも知ってますよ」となって、これも忘れて、今はチベット仏教に凝って、こうやって一生暮らすんです。
 だから、いつも夢中になれるものを1つ持っていることです。夢中になれるものがあれば、それは自然に面白い話になるんです。他人にとっては面白くないんだけど、話をしているとある人たちは聞いてくれます。それで十分。別に吉本の芸人になるわけではないから、相手を面白がらせるという視点で考えないで、自分が面白がるというところから始めてほしいんです。だから、自分が夢中になって面白がれるものを探してください。そうすれば、その話は、ある人にとっては面白く、ある人にとっては面白くないでしょう。それでいいです。そういうもんです。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top