MENU
65,048

スレッドNo.263

不適切な行動の目的

Q 
 中学校の教師をしています。不適切な行動には4つの目的があると聞いて、目から鱗でした。思春期の子どもについて、この4つの他に特に気をつけたほうがよいことがありますか?

A
 まあ、4つないし5つ。『クラスはよみがえる』では「賞賛を求める」というのが入っていて、「賞賛を求める」「注目関心を引く」「権力闘争をする」「復讐をする」「無能力を誇示する」です。「無能力を誇示する」は普通、学校では見当たりません。どこへ行けば見当たるか?精神病院と刑務所へ行くと見当たります。「私は人間失格です」という宣言をすることで、人間失格宣言の積極的なのが犯罪者で、消極的なのが精神病者です。それは普通は学校ではいません。復讐はいます。復讐の積極的なのが非行少年で、消極的なのが不登校、学校に恨みを持つ不登校です。復讐になると、学校には対処能力がない。学校が当事者能力を欠いているから復讐になっているわけで、はっきり非行化している子たちに学校ができることがあるとあまり思わない。警察と連携したほうがいいと思う。学校に対して積極的に恨みを持って不登校している子に学校がアプローチできるとは思わない。何となく消極的に行けなくなっているんじゃなくて、「あんな学校に行ってやるか」と怒っている子がいるから。教師に怒っていたりして。だからクラスの中で問題になるのは「権力争い」。教師と生徒でどっちがボスかを決めようとする争いか、「注目関心」を引くか。不適切な行動でもって注目関心を引くか、それか賞賛を求める。賞賛を求めるのを結構見逃していて、「私はこんなに良い子ですよ。ほら先生、もう計算できたよ。あ、僕知ってるもん」と言う子がいると、他の子がイヤがる。「あんなええカッコできないから、じゃあうんと悪いカッコしよう」と、それで不適切な行動を起こすやつがいる。「賞賛を求める」というのは学校では結構問題です。その子たちには賞賛を与えないことです。そんなことをしなくてもその子たちとつながれる。そのことについて教師が一々「あ、できた。すごいね」と言わないこと。
 思春期だからといって何も変わりません。ドライカースがこれを言い始めたんですが、いろんなことを言う人がいます。学者家業というのは、新しいことを言ってなんぼですから、先生の言ったとおり言っていると論文が書けないから、「思春期に特有の3つの目的」というのをディンクメイヤーという人が書いたんです。嘘じゃないですが、使わなくてもいいです。ドライカースの「4つの目的」で、十分大学生までいけますから、あんまり考えなくていいです。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top