いじめられている生徒を励ますには?
Q
いじめられている生徒を励ます方法はないか?
A
イジメというのが何のことかわからないので、例えば、恐喝にあっている生徒を励ます方法は何ですかと言われたら、それはないでしょう、そんなもん。警察に言って恐喝をしている子を捕まえてもらうしかないんじゃない。でも、みんなにのけ者にされている生徒を励ます。それはあるでしょう。「のけ者にされるのはどうしてだと思う?」と聞くことでね。僕の患者さんに結構います。「友だちができなーい」とか言うんですよ。話を聞くと、自分がどんなに悲しいかつらいかいっぱい言うんです。それは友だちできないよ。この子の話を聞いても面白くも何ともないもの。「僕のところではとにかく楽しく面白い話をして」って言う。「クラスでどんなにイヤなことがあったって言われたって、先生全然楽しくないし君と友だちになろうとも思わないし、もしも先生と友だちになりたかったら、まず先生が面白がる話を探して、それを次に持っておいで」と、まず言います、1つはね。もう1つは、「どの子と友だちになりたいか決めて」と言います。「クラスのあの子と友だちになりたい」とか。そうすると馬鹿げたことに、クラスで一番人気のある子を言うんです。「どうやったらその子と友だちになれる?」「わからん」「その子のそばへ行って、ニコニコしながらその子の話を1週間聞いておいで。向こうが君をかわいがってくれれば友だちになれるし、『あっちへ行け』という顔をされたら友だちになれないから、また考えようね」と1週間やってもらいます。1週間して「どうだった?」「ダメ。私がそばへ行くとスーっと去って行く」「OK。あの子は友だちになれない。2番目を選ぼう。1番目はダメだったけど2番目はどう?」。2番目の子も派手な子を選んでこれも失敗。3番目を選んでもこれも失敗。最後は自分と同じくらい「暗い子」と2人ペアです。「友だちできたー」と言って、2人で座っているだけ。だから、すべての問題は段階的に解決すれば解決する。一気に何もかも解決しようと思うとできませんが、ちょっとずつやっていくと解決できますから、犯罪じゃないイジメについてはそんなことです。(回答・野田俊作先生)