MENU
65,227

スレッドNo.286

歳を取ってくる両親とのつきあい方

Q
 これから歳を取ってくる両親とのつきあい方についてアドバイスをお願いします。

A
 老人って話題がなくなるんです。ですから、こっちからたくさんおしゃべりしてあげることです。「こんなことがあった、あんなことがあった」と身辺のことをたくさんおしゃべりしてあげるのが一番良い。私は母親と離れて暮らしています。母親は1人暮らしです。父親がいなくなって。毎日夕方5時に携帯電話が私を呼びます。5時にその日にしていることをメールで送っている。返事は空メールでいいから、返信だけしたら生きているのがわかって生存確認できる。あの人がしているのは、いつも平仮名だけで書いてくる、源氏物語みたいに。マルも点もなしの全部平仮名で、濁点がついていないからときどき読解困難です。84歳かな。84でメールが書けたら立派なもんです。「今日は高知で学校の先生に話をしました」とか書いていると、彼女は身体の不調を訴えないんです。「どこが痛いとかこれがつらい」とか。書かないと絶対に言ってくる。頭が痛いとか血圧がどうのとか。なんでかというと、身体の不調というのは老人が持っているほとんど唯一の話題なんです。もしもなければ他人の悪口です。うちの母は他人の悪口を言わないから、1個しかない。もしもあれば、他人の悪口か、私の体の具合が悪いしか言わなくなるから。なんで言わなくなるかというと、こっちの出方が悪いからです。話題を提供していないから。だからまあ、身辺のことを言う。それから「相談」をすること。「これについてはどうしたらいいでしょう?」って。相談をするということは、彼らがこの世にいてもいいという保障をあげることです。お料理だって、「イカのお料理で何かおいしいのない?」と言うと、おばあちゃんは喜ぶ。いつもいろんなことで相談をする。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top