MENU
64,712

スレッドNo.362

アドラー心理学はどこの大学で学べますか?

Q 
 高2の娘が自分の進路について、あれこれ悩んでいる様子です。今日の講演会のことを話すと、「聞いてきて」と頼まれました。アドラー心理学を大学で学びたいと思ったとき、どこの大学のどんな学部のどんな学科を専攻するとよいか教えてください。

A
 結論。日本の大学では学べません。心理学を大学で勉強されることに、私は基本的に反対しています。まず、職業としてすごく成り立ちにくいからです。今の日本では、カウンセラー、臨床心理士の需要・就職先がほとんどないんです。現にある就職先は、すでに先輩たちが占めていて、ポストがもう空いていない。要するにカウンセラーになって、プロのカウンセラーで暮らそうという道はほとんど絶望的です。それを知っていてまだやりたいと、そこまで言うなら反対しませんが、他の可能性があるなら他の可能性を探ったほうがいいです。
 他にどんな可能性があるか。うんとお勉強が好きなら医学部です。6年間医学部へ行って、その後、精神医学を専攻して、精神科のお医者さんになれば、これは就職先は永久的にあります。これから精神科の活動領域はむしろ増えるでしょうから、大丈夫でしょう。
 お医者さんになるほど成績が良くないなら、1つはお医者さんに近い職業で、看護師さんです。看護師さんもできたら看護学校じゃなくて保健学部がいいので、4年生大学の保健学部へ行くように勧めています。いろんな状況があって、今の日本では、看護師は比較的社会的に地位の低い職業にされています。それは絶対改善しなきゃいけないと、私は思っています。どうしたら改善できるか。一番いいのは、まず大学を作ること。保健学部を全国の大学が作りつつありますので、4年制保健学部へ行くことを当面の目標にする。それから、そのうち博士課程、修士課程ができるだろうから、できれば大学院まで行くというのも一応射程に入れておく。それで新しいタイプの看護師さんになる、あるいは保健師さんになるというのが、1つの方向性です。
 「看護師さんもかなわん」というのであれば、あとは社会学部とか社会福祉学科とかに行って、ケースワーカー、社会福祉士とかの資格を取る。こちらはカウンセラーと違って、就職は比較的あります。これも1つの方向です。
 「それもイヤだ。医学部はイヤ。看護学もイヤ。社会学もイヤ。どうしても心理学」なら、臨床心理学を選ばないこと。心理学には、大きく分けて実験心理学と社会心理学とそれから臨床心理学の系統があります。学部で言うと、文学部の系統と教育学部の系統があります。臨床心理じゃないのは、だいたい文学部に多いです。文学部心理学科で、実験心理学をやっているところ、あるいは社会心理学をやっているとことへ行って、臨床じゃないことを4年間みっちり勉強してくるのがいいと思う。
 じゃあ、アドラー心理学はどこで学ぶかというと、大学を出てからアメリカへ行きます。アドラー心理学専門の大学院がありますから、そこへ行ってそこでうんと一生懸命勉強すれば、2年くらい、ゆっくりなら4~5年くらいかけて帰ってくると、バリバリによく知っていることになるでしょう。
 だからどうしても心理学に興味があるなら、実験心理です。臨床心理の席がないというのは、非常に困ったことなんですが、実は自業自得なんです。アドラー心理学なんかやっていると、結構、心理学って使えるなと思います。親子関係とか夫婦関係とかに使うと、シャープな切れ味で、子どもが元気になったり、夫婦が仲良しになったりするし、登校拒否が治ったりすることもあるのでね。でも他の心理学は、こんなに切れ味が鋭くなくて、何をやっているんだかよくわからないんです。
 「お困りでしょうね」「本当に困ってるんですよね」「あっ、そりゃお困りでしょうね」なんていうのを、ずっとやっている人とか、箱庭をかき混ぜている人ばっかりで、例えば学校の先生とか、裁判所の裁判官とかが見ていて、「いったい心理学って何なんだ?あんなもの使い道ないじゃないか」と思ってしまう。それでつい市場が狭くなるんです。「あんなカウンセラーなんかいりません」「あんな砂場をかき混ぜている人はいりませんから、もっとちゃんと働ける人がいる」。
 それに引き替えケースワーカーは、例えば困った人を福祉事務所に連れて行ってくれたり、病院を紹介してくれたり、いろいろしてくれていかにも使いごたえがあるから、就職口がいっぱいあります。だから心理学の就職口がないのは、心理学の側の問題です。
 日本でアドラー心理学は優勢にならないです。大学は概してこういう心理学が嫌いです。というのは実用的だから。大学は実用的なものは嫌いなんです。もっと深遠な理論をこねくり回すのが好きなんです。外国でもそうです。アメリカでも、大学でアドラー心理学を教えているところはごく少ない。シカゴとニューヨークにアドラー派の人自身が、アドラー心理学の大学院を作りましたが、それしかないです。だからみんな大学を出てからそこへ入ります。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top