MENU
64,592

スレッドNo.389

子どもがお金を持つのは?

Q 
 “お金”についての相談です。私は、未成年の子どもがむやみに多額のお金を持つことは、好ましくないと思っています。
A なぜでしょうか?
Q 当たり前ですが、子どもはお金があればあるほど良いと思っているようです。
A 私(野田)も思っています。
Q 小遣いについて子どもと話し合ってもなかなか折り合いがつきません。兄弟がいるので、例えば中学生と小学生の差額があれば、それもまったく納得がいかないようです。子どもの小遣いを認めないわけではないのですが、“お金”について、子どもに納得のいく説明ができません。日々悩まされています。何かアドバイスがあればお願いします。

A
 私は別に多額の小遣いがいけないとは思わないです。子どもが自分で管理して、使う力をつけていくことが大事だと思います。子どもが百万円持っていてもかまわない。そのことで子どもと権力争いしようとは思いません。
 私のところではどうしていたかというと、一応お小遣いをあげていました。それプラス、労働に応じた正当な報酬というのがありまして、働くと1時間あたり400円くらいの給料を、いろんな作業について出していました。だから、子どもがお金を稼ぐ気になれば簡単に稼げました。高校も最初からではないんですが、ある程度の年齢になると、学校に隠れてアルバイトをするのを許容しました。アルバイトで結構稼いで、高校を出たとたんにアルバイト的に完全に自立をしまして、あんまりお金を出さなくてよくなりました。
 うちの子どもたちは、みんな浪費家です。よく使います。その代わり、よく使うからよく稼ぎます。大人になったときに、ケチケチ貯めて貯金したって、銀行の利子がいくらだと思います?そんなことしてるより、パアッと使って、パアッと稼ぐほうがいいんじゃないですか。私は何となくそう思っているので、うちの子どもたちは、全員浪費家に育ちました。そして、全員とても働き者に育ちました。そんなんでもいいんじゃないですか。
 だから、労働でお金が稼げるシステムを小さいときから作っておいて、「お金がいるなら働いてね」と言って働いてもらう。たくさんお金を持つのはいいことだと思います。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top