MENU
64,595

スレッドNo.394

中学校での万引き

Q
 中学校で子どもの万引きが大変問題になっています。学校側もビデオを見せるなど、万引きが犯罪であることを知らせ、努力されているようですが減らないし、子ども自身あまり罪の意識がないという現状があります。どのように考えたらいいのでしょうか?

A
 私的な見方ですが、犯罪はどこでしようが犯罪だと思います。大人がしようが、子どもがしようが、犯罪だと思っています。
 「万引き」というのは、実は「窃盗」ですね。窃盗というのは、日本国の刑法で禁止されている犯罪行為です。刑事犯です。刑事犯の処罰については刑事訴訟法が決めているので、そのとおりにすべきです。まず、警察の領域でしょう。だから、警察にお任せするのが本来の筋だろうと思います。
 大阪の警察に、Iさんというアドレリアンがいましたが、警察もこのごろ景気が悪くなって、リストラでクビになりました。警察に景気なんてあるのかな?今は彼、警察にいないんですけど、かつていたので、警察の内輪はよく知っています。
 私は裁判所に5年くらいいましたし、児童相談所にもアルバイトですが2,3年行ってましたので、そういうところの内情をかなりよく知っています。それなりにうまくやっているのではないかと思っています。犯罪を犯した子どもたちの処遇は、もちろん完璧ではないけれど、世界的に見ても日本はかなりいいレベルで動いているように思うし、学校の先生よりよほど扱いがうまいように思います。だから、一応、警察をもうちょっとイヤがらないで使う方向に、社会的になっていったほうがいいと思います。更正に関しても、みんなまじめに考えています。警察や、児童相談所や、教護院(特別支援少年院)なんかでね。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top