MENU
64,435

スレッドNo.420

1歳代の子育てでイライラ

Q
 1歳代の子を持つ主婦です。いまだにどこか娘気分が抜けず、子育てでイライラします。陣痛のさなかに「しっかりしなさい。お母さんでしょう」と言われて絶望しました。「なんでこの私が?」という気持がゴチャゴチャになって、「違う!」と叫んでしまったのを覚えています。気持ちとしてまだ母親になれない。子どもを可愛くないことはない。けれど、夜中に泣かれたり、わめかれたり、食事をまともにとらなかったりすると、コンチクショウという気持が昂じて、近所に聞こえるような声で、「クソ、バカ、あっちへ行け」「泣くなら向こうで泣け」とわめいてしまう。時には殴ったりもする。気が狂いそう。別に友人なんかが欲しいと思うわけでもなく、かと思うと自分の親が無性に恋しくなったり、自分が年を取る恐怖と母親になりきれない焦りも手伝って、ジリジリしている。只今第二子妊娠中。本当に子どもが欲しいのか、世間体で産もうとしているのか。平成の母はジリジリ悩んでいます。

A
 子どもが言葉が通じるようになってくるとだんだん楽になるから、それまでは動物を飼っていると思ってください。
 私(野田)は赤ん坊が嫌いです。言葉が通じないから。冷静に言えばいくらか聞いてくれるけど、いくらかしか聞いてくれない。あのころは可愛いペットだと割り切って、躾けようとか賢くしようとか全然考えないこと。血統書付きのいいペットもあるけど、何しろ血が血でしょう。失礼ながら、いい血統のペットじゃないからそんなに賢くない。でも一応うちへ迷い込んできたから飼っている。捨てるわけにもいかない。保健所に持って行っても処分してくれない。
 もうちょっとの辛抱です。可愛がって育てていると、2人目は大丈夫です。1人目で経験を積んだから。もうちょとしたら分別が出てくる。そうすると可愛くなる。
 母性本能型の育て方をする人がいる。赤ちゃんが可愛くてしょうがない。ゼロ歳児1歳児を可愛がるタイプの女の人がいる。他方、そんなのは嫌いで、小学生中学生になるとだんだん可愛くなるタイプの女の人もいる。幸いどっちかで、ずっと嫌いは滅多にいない。
 あなたはどうも赤ちゃんギライらしい。もうちょっと辛抱したら小中学生で可愛くなるでしょう。赤ちゃんが大好きで溺愛する人は、あとであまり可愛くなくなる可能性もある。ある友だちは、3,4歳になると可愛くなくなり次を作る。また3,4歳で可愛くなくなって次を作るで、とうとう4人子どもを作った。「まだ作る」と言っている。
 あなたの場合はこれから先が楽しみだから、適当におばあちゃんにでも預けて息抜きしてください。1人で頑張るのは大変だから。お母さんがベッタリいなくて大丈夫です。放ったらかしはいけないけど。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top