MENU
64,419

スレッドNo.424

どうしても感情的になって自己嫌悪になる

Q
 いつもお話を聞いて気分一新です。技術を磨くのはわりと簡単だと言われますが、どうしても感情的になり自己嫌悪に陥ります。しばらくして、子どもに「ごめんね」と謝る駄目な親です。子どもの行動から目を離すと、心まで離れてしまい放任になりそうに思うのですが……。

A
 感情的になることと自己嫌悪になることとは違うことです。子どもに対しては感情的になります、人間は。子どもにだけでなく、どんなときにも。感情は人間の生活のための道具で便利なものですから、感情的になります。
 間違って感情的になったときに、自己嫌悪に陥ったら上達しない。野球の選手は、空振りしたとき自己嫌悪に陥っていると強打者になれないでしょう。どんな強打者も空振りする。空振りするけど打つ。空振りしたとき、反省しないから打てるんです。いいフォームを探すと打てるんです。悪いフォームを探すと打てない。
 育児の中での自分の不適切な行動に注目して負の注目をそこへ与えていると、だんだん勇気がくじけてきて、いい育児ができなくなる。前に比べたらずいぶん感情的にならないでうまくいくようになったほうに注目する。つまりちょっと思い上がってほしい。上達のコツは思い上がること。感情的にはなりますが、自己嫌悪に陥らない練習をしよう。いつも思い上がって、「前に比べりゃずいぶんましな母親になったわ」とね。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top