MENU
64,416

スレッドNo.433

「 仕事を辞めたい」という夫を勇気づけるには

Q
 夫のことです。仕事が思うようにいかず、辞めたいと申すこのごろです。何とか勇気づけたい。「子どもも大きくなったから、あなたの思うようにやってください。転職するのもいいし、しばらくゆっくりするのもいいし」と言いますが、これで勇気づけになっていますか?

A
 辞めるるというのは2種類あります。今の職場から逃げ出してやめるのと、新しい職場を求めるのと。
 逃げ出して辞めると失敗するんです。「辞める」と言ったら、「じゃあ何する?」と聞く。考えると結構たくさん仕事がある。
 私は今の仕事がうまくいかなくなったら、やりたいことがあるんです。アメリカにいるときタイプライターを持っていました。ガレージセールで買った。土日に、普通のお家のガレージでいらないものを売ってくれる。電柱に広告が貼ってあるのを見た。値段は付いてないから値切り放題。レミントンのタイプライターです。重たいの。状態のいいのを20ドルで買った。2000円くらい。それを機嫌良く使っていた。うまく動いた。でも、飛行機で持って帰れないから、友だちにあげました。
 今思えば、あれは商売になるなあ。ガレージセールを回って、レミントンのタイプやジッポーのライターを買い集めて、日本で20万円くらいで売る。
 大企業がいろんな大企業向きの商品を扱ってやっている中で、個性的な商品を個性的に扱う店がこのごろ復活してきた。一時、スーパーのために普通の市場が壊れてつぶれるんじゃないかと言われた。実際つぶれたところもある。最近復活気味です。お魚をスーパーでは買えない。今、イサキが出回っている。臭い。魚屋さんのは臭くない。いいもの売らないと客が来なくなることがはっきりしているから。スーパーはお魚だけ売ってるわけじゃないし、値段も高い。初めは安かったけど、このごろ、つけあがって高い。
 普通の八百屋さん、魚屋さんが復活してきた。いいことは、値切れること。釣りに行った帰りに魚屋さんへ寄ると、体裁が悪いねえ。「おにいちゃん、イサキ入れとくで」「イサキ釣れるようなところへ行ってない」「ええがな。どうせ奥さんわからへん」。そういう対話がある取引がいいでしょう。スーパーのねえちゃんはそんなの言ってくれない。
 大企業がある方向性を打ち出してマスプロ的に商品を売っている中で、個性的な商品を売ればけっこうやっていける世の中になりました。
 町の小さな自動車会社が、全部手作りで自動車を売っている店が1軒だけある。私、ナイフが欲しいんです。岸和田の登山ナイフね。1本7万円する。すごくいいんですが、まだ買ってない。買ったら惜しいから山へ持って行かないかもしれない。お仏壇へ飾っておくのかな。そんな世の中になりました。
 飛び出して、今の企業で身につけたノウハウを一工夫生かしてやめるんだったら、やめるのに賛成です。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top