MENU
63,922

スレッドNo.520

どうすれば人を敵と思わず自分を能力があると思えるか?

Q 
 どうすればまわりを敵と思わず自分を能力のある必要な人間だと思えますか?

A
 どうすれば?別にどうもしなくていいんですけど、この世の中は仲間ばかりか敵ばかりかというと、どっちも嘘です。どちらも私の勝手な思い込みなんですよ。敵のようでもあり仲間のようでもあり、敵になったかと思うと仲間になったりするかもしれない。まあ、こっちの出方でもあるし、その日の天候でもあるし、ご機嫌でもあるし、いろんなことで決まりますからわからないんです。「自分は能力があるかないか」もわからないんです。あるようなふうにも思えない、ないようなふうにも思えるんです。どのみち、私は能力があるとか、人々は仲間だとかいうのは「PASSAGE」では「信念」と書いてある。信念というのは法則のことです。法則というのは「思い込み」のことです。法則というのは、「まあこんなもんだ」と思っている。例えば、「女の人はちょっときついことを言うとすぐ泣く」とかいうふうに思っていたとするんです、私が。それまでのいくらかの経験でそう思っているんです。泣かない女性に出会うと、「これは例外だ」と思う。「この女は女じゃない」と思う。普通の女は皆泣くんだと思う。第二番目の泣かない女と出会うと、これもまた例外だと思う。20人くらい会ってもまだ例外。180人くらい会うと、ひょっとしたら法則を変えるかもしれない。いい加減なサンプルで結論を出している。泣くも泣かないもどちらもいい加減なんです。ほんとのところはわからない。わからないから、所詮思い込みにすぎないから、勝手に変えたっていいんです。一応「私は能力がある」という法則に仮にしてみるんです。しばらく暮らすとだんだんその証拠が見つかるかもしれない。先に「見なし」「思い込み」をやってみて、それでやってるとあとから大急ぎで根拠が集まってくる、「能力があるんだ」と。ですから、「私って凄い」とか「私ってなんてできるの!」とときどき言うんです。密かにね。あるいは「みんな凄い良い人だ」と言うんです。「そんなことない。ほら、こんな悪いこともある」という声もあるけど、「そういえばこんなこともあったね」というのも見つかるかもしれないから、まず結論を言ってみて、言ってみて足りなかったら書いてみて、書いてみて足りなかったら壁に貼る。「私って素敵」と。そしたらそんな気になりません?

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top