MENU
63,858

スレッドNo.542

婿姑の仲が悪い

Q
 田舎に暮らしています。二世代が同居しています。嫁姑ではなく、婿姑の仲が非常に悪く、主人と母のことなので、直接的には私と関係のないはずなのですが、妻・夫の間にも親子の間にも余波が来ています。両親と別居するのが一番の方法だと思うのですが、それをする勇気がありません。相手を変えることはできず、自分も選んでこの生活を続けていますが、しんどいところがあります。(野田→そりゃあるでしょう。えーっと、何言ってあげたらいいのでしょう。あっ続きがある。)私の生活の中でできること、心がけることを教えてください。途中より同居して12年間です。

A
 やっぱりそのー、アドラー心理学が言うには、人間は被害者じゃないんですよね、まず。だって、自分の人生を自分で選択しているわけだから。同居して、お婿さんとお母さんがうまくいかないという状況を、他のいろんな状況と比べて選択しちゃったわけです。選択しちゃったのは自分なんで、自分が苦しむのは自分の責任なんですよ。きついでしょう。だからアドラー心理学は広まらないんですよ。お気の毒でも何でもない、「自分で決めているんだよ」と言うから。自己選択ということは自己責任ということですよね。自分の人生には、認めようと認めまいと100%自分に責任があるわけだから、そこで被害者だと言うわけにはいかないし、そこから逃げ出すわけにもいかない。だからといって、今の状況が変わらないものでもないんです。同居するなら同居するで、家族というのは網の目のようなものです。ネットワークのようなもので、1人が変わると残りもみな変わりますから、逆に言うと、自分が変わらないと今のままの状態が続くから、自分はどう変われるかを工夫しないといけない。どう変われるかはここでは抽象的で、言えないと思う。1回か2回カウンセリングを受けるとヒントがあるかもしれないので、できたら個人カウンセリングなんかにちょっと来られて、お姑さんがどういうことを言われるのか、ご主人がどういうことを言われるのか、今までこの質問した方がどうなさってきたのか、そういう点について具体的に教えていただけると、きっと何か言うと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top