MENU
63,675

スレッドNo.564

早く論文を書く方法

Q
 論文のテーマを見つけたいけどなかなか見つからない。どうしたらいいでしょうか?また、早く論文を書く方法を教えてください。

A
 指導教官に訊くこと。僕いつも言っているんですけど、心理学の大学院の人なんかが私のところへ来て、「アドラー心理学で修士論文を書きたい」と言うから「そんなバカなことはやめろ」って、「自分のとこの指導教官が専門にしていて、『これで書いたらどうだ』というテーマで書きなさい」って。だって大学で学生を指導している先生というのはね、積み重ね、彼の中に蓄積があって、訊けば何でも知っているんです、その分野は。2年間もそんな人の側にいながらそれを使わないのはバカだ。アドラーなんていつだってできるから、そんなん大学を卒業してから研究するなら一生研究して一生論文を書き続けたっていいわけで、とにかく大学の卒論とか修士論文とかは、指導教官が得意にしている分野で、指導教官が「これについて書いたらどうだ」というのを、興味があろうがなかろうがいっぺん取りついてごらん。絶対に得するからって思います。私も、阪大医学部はちょっとシステムが変わってて6年行くんですけど、4年生から5年生に行くとき基礎医学が終わって臨床医学へ行くときに、ゼミと卒論にあたるものがあるんです。私自身は中川米三先生という、亡くなったけど、医学哲学の先生のところでサリドマイド事件のときに会社側の肩を持ってサリドマイドは無害だという論文を書いた学者が何人もいたんですけど、サリドマイドは無害だという統計の中のいかさまを暴くという変な研究をしていました。それって僕の人生の全体の流れにあんまり関係なかった、当時も今も。関係なかったけど、結果的に凄い良かった。そこで学んだいろんなこと、例えばドイツ語の論文をかなりたくさん読んだということ自体凄い良かったし、ドイツ語恐くなくなったから。統計というものをそのまま信用してはいけないよとかいうのも凄い良かったし、大学の先生は意外と簡単に買収できるんだということを学んだのも凄い良かったし、ほら、薬害エイズ事件の何とか教授とかいっぱいいるじゃないですか。あんな人たちは決して清廉潔白じゃなくて、ちょっとお金を積めばすぐ薬屋さんの思うとおりの論文を書くんですよ。ということを早くから知っているのも良かったし、結果的に凄い人生の役に立っていると思うんです。卒業論文とか修士論文ってそんなもんですから、自分の興味のあることというんじゃなくて、その学校のその場所にいて一番たくさん資料が提供されるようなものをしたほうがいいし、先生の得意なものをやったほうがいいと思います。論文の書き方も人によって書き方の癖があるので、それも指導の先生の言うとおりにしておいたほうがいいのじゃないかな。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top