MENU
63,629

スレッドNo.572

無能な上司

Q
 私は公務員ですが、上司にまったく仕事のできない人がいます。公務員ならクビにならないし、勤務年数で役付きにすらなっています。仕事のことを話してもなかなか理解できないし、間違うので誰もその人を避けて仕事をしていて、その人も仕事が来ると極力他の人に振り分けています。それで害はないのですが、上司なのでまったく無関係とはならず、その人のために迷惑のかかることがよくあります。わからないのに命令することがあります。どのように考えればいいのでしょうか?

A
 どのように考えるも考えないもしょうがないじゃないか。そういうものだから。それは「役人になった税金」ですよ、無能は上司は。ピーターの法則というのがありまして、僕も役所勤めを15年もやりましたからよく知っているんですけど、日本の役所が一番ピーターの法則が当てはまる場所で、それはピラミッド構造で、最初平社員がいっぱい入ってくるんです。平社員の中でまったく無能なヤツがいるんです、どうしても。まったく無能な人も何人かいて、全然そいつら出世しないんですよ。有能なヤツはやがて出世するんです。まあ無能なヤツは辞めちゃったりするんです。で、1つ上の段階へ上がりまして、またその中にも無能者がいて、これもなかなか出世しないけど上へ上がるんです。この中にも無能者がいて上まで上がるんです。そうすると長いことこの組織をやっていると、各段階で、無能でそれ以上上がらなかった人が砂防ダムのように溜まってくるんです。その結果、だいたい上司というのは無能なんです。ずーっと有能なレベルでやってきても、ある段階でにっちもさっちもいかなくなってそこで止まるんです。だからずっとそこに一生いるんです、まずいことに。公務員ってそういう構造になっていて、すべての上司は無能なんです。この人は何にもしない無能ですが、もっと具合が悪いのは何でもする無能がいるんです。じっとしておいてくれればいいのに、「ああしなさい、こうしなさい」と全部ピント外れ。そのピント外れと思っている私が今度出世してその人のレベルに行くと、結構ピント外れになるかもしれない。だんだん仕事は難しくなるし、責任取らなきゃいけなくなるから。これは、年功序列・終身雇用制の絶対的な税金ですから、諦めて払って、イヤがらんと。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top