中2息子、不登校&暴力&わがまま
Q
中学2年の息子のことです。主人と息子との関係は悪かったです(主人が子どもを支配したがっている。)中1より不登校になり、2年はクラス替えのためとりあえず行きましたが、1学期の1か月だけでまた不登校になりました。中1はイジメが原因でしたが、中2は何かわけもわかりません。友だちの電話にも出ず遊びもしません。家庭においては、主人と息子との関係を大切にしたいと考えています。以前中1のときは不登校の息子を横目で見ていた主人ですが、中2の不登校では息子との時間をあえて取ろうとしてくれています。日曜には息子の好きな釣りにも行き、このごろは息子も少しは父親のことを気にしてくれているようですが、困っているのは暴力です。言葉の暴力も含む。家で気に入らないことがあると、壁を蹴ったり物を投げたり怒鳴ります。特に妹につらくあたります。注文が多い。ラーメンを食べに行きたい。ボーリングに行きたい。あれを買いたいなどなど。主人は断ると良くないと思い、できる限り息子の意向に沿うようにしていますが、これは良い関係に繋がるのでしょうか?(どうかな?彼の支配下にあるだけだなあ。)彼の機嫌を取っているような気になります。小学校の間はクラス役員もし友だちも多かったのであまり悩まないで育てられました。最近の息子はすっかり退行し投げやりです。自分のことも嫌いだと言います。時折アルバムを見て、「学校に戻りたい」と言いますが、友だちとの交流も断っている今、私にしては矛盾に思えるのです。こんな息子とのつきあい方を教えてください。それから、学校に行きたいというのは事実のようですし、戻れないのです。学校の先生は、「時を待ってください」と言います。ここのところも、私の取るべき態度を教えてください。とりあえず私も不登校の息子を認めているつもりです。
A
こんなんいっぺんに答えられへんから、カウンセリングの予約を取ってよ。こういうレベルのことであれば、カウンセリングを2,3回すれば方向性はつくと思うんです。だって、ここで答えたって5分かそこらで、この人についてあまり詳しく知らないし、それほど責任を取ったことを言えないけれども、カウンセリングの予約してもらって2,3回会ったら何とか方向性がつくんじゃないかな?パセージもチャンスがあったら受けてください。パセージは、年齢とか現在の状態から考えて、8週間のパセージの間に何もかもかも解決するとは思えない。小さい子は8週間の間にほとんど何もかも解決すると思うけど、中2ともなれば多少変わるのに時間はかかるけど、でもきっちり基礎工事ができるから、次の段階へうまく進めると思うんですよ。まずさしあたって、カウンセリングの予約を入れていただけませんか?