MENU
63,657

スレッドNo.72

3歳の甥がおもらし

Q0307
 3歳になったばかりの甥がなかなかおしめが取れません。たまに「おしっこ」と言いますが、おしめなしだとしょっちゅう床の間にお漏らしをしています。そういうときあまり怒らないで、「次はする前に知らせてね」と頼んでいるようですが、一向に事態は良くなりません。何かアドバイスはないでしょうか?これ以外のことでは少々甘ったれですが、優しくて穏やかで何の問題もない子どもです。

A0307
 不適切な部分に注目しないで適切な部分に注目する。間違ってしちゃったときに、「次はする前に知らせてね」と言わないで、それはもう黙って処理して、ちゃんとお手洗い行けたときに「お手洗い行けるようになったね。ずいぶんお兄ちゃんになったね」と言う。
 子どもにとって、歯磨きをするとか、1人で着替えをするとか、自分でおしっこに行けることが喜びにならないといけない。「良かった。こんなのができるようになった。お兄ちゃんになった」と思えないといけない。しなかったときに「それはいけない。次はちゃんとしようね」では喜びにならない。そこで注目関心を引けることをまた学ぶ。
 たぶん注目関心を引いているから、こんなところで注目しないで、ちゃんとオシッコできたときとか、お兄ちゃんらしくできたことについてお話をしてあげてください。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top