MENU
98,148

スレッドNo.774

夫婦2人の家族会議

Q
 前に夫婦2人で会議を持っていたことがありますが、あまりイライラしなくなって最近は途絶えています。勇気づけ合う会議を持ちたいと思います。
 議長は発言できないのですが、夫婦2人だけのときはどうしたらいいですか?

A
 それはしょうがないですね。議長なし。ただ時間的な進行だけはしないといけない。
 夫婦仲良しのときは勇気づけ合う会議をしますが、夫婦がすごく仲悪いとき、メチャメチャもめてて離婚でもしようかというときは、特別な夫婦会議のやり方があるので教えます。それは、夫婦2人が背中合わせに座るんです。1人の持ち時間は15分で、1日に30分そのために使う。ジャンケンポンで先にしゃべるほうは、15分間一方的にしゃべる。どんなことをしゃべってもいい。どんなひどいことをしゃべってもいい。ものすごい勇気くじきをしてもいい。泣いてもいい。叫んでもいい。ただし、相手は反応してはいけない。ただ聞いているだけ。15分したらキッチンタイマーで「チン」。何がなんでもやめる。で、もう一方がしゃべる。もう一方は聞いたことに答えてもいいし、答えなくてもいい。全然違うことをしゃべってもいい。30分たったら終わり。終わったら、その夫婦は話をしてはいけない。一緒に暮らすけど。
 翌日またやる。翌日は昨日と逆さまの順番でやる。昨日の続きでもいいし、続きでなくてもいい。だいたい2週間やりますと、話のネタが全部切れます。どんな夫婦でも。何もしゃべることがなくなる。
 でもそれは、もめている夫婦にはすごく大きい体験になるんです。なぜなら、反論できなくて15分間聞くから、相手についての完全な情報を得る。「そうか、こいつこんなふうに考えていたんだ」ってわかる。そのあと、別れるかもう1回一緒に暮らすかの、一番大きなインフォメーションになる。向かい合って話し合いすると、どっちがしゃべってもいいことにすると、とにかく相手の言うことを遮ろう遮ろうとする。だから話を聞けない。
 もしモメたらそうやって喧嘩してください。毎日やってください。すっかり両方が言うことがなくなるまでやってください。(野田俊作)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top