MENU
14,549

スレッドNo.97

私の一句

私の一句
たわけ者秋刀魚の腸を食はぬとは

他人を罵る言葉は、大阪なら「アホ」東京なら「バカ」である。両者の間にはニュアンスの微妙な違いがあり、例えば友人に対し「バカ」と言えばいっぺんに剣呑な関係になる。時には人間関係が破綻しかねない危うい言葉なのだ。
そこへ行くと「アホ」の方はいたって気軽に使う。人間関係が壊れることは、まず心配しなくてよい。吉本の芸人にいたっては、「アホの坂田」とアホを売り物にしているぐらいだ。
東と西の真中の名古屋と言えば「たわけ」である。ニュアンスはアホとバカの中間的なニュアンスだ。実際に使う時は「たーけ」と音便化することが多い。また、頭に「クソ」をつけ「クソターケ」などと使うこともある。このあたり、まことに汚い。
そこで掲句。名古屋弁の面白さを狙って、会話体をそのまま俳句にしたが、ある程度成功したように思われる。なお、「腸」は「わた」と読みたい。

(この稿は書下ろし)

引用して返信編集・削除(未編集)

う~ん
序列❤️従いましょう。
だって何しろエセ道産子だから。本物の道産子は何て言うか?
もしかしてハンカクサイんでないかい!かも。

引用して返信編集・削除(未編集)

ハンカクイですか。いいでしょう、ののしりことばにハンカクイを加えましょう。ただし、序列というものがあるので、分を守ってもらいます。 不等号記号で表せば下のごとくになります。バカ>ターケ>ハンカクサイ>アホ 異議ありませんか。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月09日 13:38)

ばか、あほ、の間にターケ?
もう1つ、ハンカクサイを入れてくれませんか?
エセ道産子の玉虫ですが、ハンカクサイって、叱られて育ちました。馬鹿程キツくなくアホ程ホンワリもしてなく、ターケのキツさも感じない。ハンカクサイ玉虫は秋刀魚の腸は食べれません。育ったのが道央で、海から遠く流通も発達してない時代、腸は食べなかった。第一苦いでしょ❗️新鮮な腸の秋刀魚が手に入るけど今さら腸を食べる努力はねぇ。
アイビーさんには、ハンカクサイ‼️って、言われちゃうかも。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top