MENU
70,409

スレッドNo.207

もう少しあけておいてほしかった

昔、川崎の裁判所で夜…5時だったかな、その時間を過ぎると
1階の灯りが全部消えてしまって、それより遅くに公判が終わって
法廷(2階)から1階に降りたら、恐れていた通り正面のドアは閉まってるし、
おまけに真っ暗で本当に何も見えないし、仕方ないので手探りで歩いていたら、
向こうから手探りで歩いてきた誰かとぶつかりそうになって、
それはさっきまで同じ法廷で仕事していた検察官だった!というのが
あったのですが、それを思い出すできごとが今日ありました。
某拘置所(久しぶりに行った)のトイレは午後5時を過ぎると
全部鍵がかかって入れない!ということを発見。ほかにトイレは
ないみたいだったし、あれはマジ困ります。
駅まで遠いのでバスを待って、駅に着いたらトイレを探して、
そしたらなんだかやたらと遠くて。駅ビルは昔と違って
きらきらしてたけど、店ばかり増えてトイレが遠いってだめじゃん。
…最近増えた薬の影響で頻尿に拍車がかかっているので、
トイレばかり気にしてしまうのでした。(笑)

ところで、頻尿の人は「トイレが近い」って言うわけですが、
これは「お手洗いが近い」とは普通言わないですよね。
また、逆の人のことを「トイレが遠い」とも言わないですし。
言葉って不思議ですよね。
…ってなことを去年ピクニック中に友人Eっちゃんに言ったら
なんだか感動してました。(^^)
言葉問題で共感してくれる人って好きです。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

「トイレが近い」ってなんとなく不思議な表現だなと子供の頃から思っているのですが、
腐りやすい食べ物を「足が早い」というのもなんだか不思議です。
(『速い』かと思ってデジタル大辞泉をひいたら『足が早い』と書いてありました。
例文として『鯖は足が早い』というのが出ていたのですが、
魚なんだから脚も足もないですよね…。(笑))

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top