MENU
84,927

今アレクサに気温を尋ねたら

現在30℃って答えてくれました。まだ午前9時にもなっていないのに。

引用して返信編集・削除(未編集)

なんかさー

そりゃ一応(?)通訳できたけどさー
できたからいいってもんじゃないのだよお
書面は早くほしいよー
あんなに超短くて超簡素すぎるんだったらなおさらだよー
ってか、約束通りに送れないときはそれを言っておいてくれって前回わざわざ言ってあったのにさー

郵便は遅いんでね。もうそれは仕方ないから、遅いことを前提に送ってくれよー
しかも今回は速達ですらなかったぞー

速達を待ってあれこれほかの予定を動かしたりキャンセルしたりしている身にもなってくれよー

しかも前日にやっと来たら肝心の使う書面が「足りない」ってなんなんだよー

(↑心の叫び)

公判前に弁護人接見が入っていたので、そのさらに前に裁判所に行って、駅から書記官に電話して
その日使う書面を検察庁の人に持ってきてもらって書記官室で準備をしたのです。
(足りないぞって話は前日に書記官にしてありました。)
あの電話をしなければ突然の大雨でいきなりずぶぬれになったりはしなかったので、
スーツも頭も顔もボトボトのぐしゃぐしゃで裁判所に着いた私は…風邪ひいたらどうするんだよって話です…はあ。

引用して返信編集・削除(未編集)

ふと「裁判所にお風呂がついてたらいいのにな」とくだらないことを考えました。
身体を温めて、スーツも乾かしてから裁判。    ( ´ー`)。о(妄想中)
…いやいやいや、お風呂(シャワーでもいいけど)がついていればOK、ではないのでした。
とにかく書面は早くくださいな。家での準備のために時間をわざわざあけてるんですから。(報酬にはノーカウントだけど。)
私の仕事のほとんどは「外に出ないイコール無収入」ですからね。

ところで最近裁判見学ブームなのでしょうか。
関係者でもなく、支援者でもなく、勉強のために来ている中高生や大学生でもなく、
大型観光バスで乗りつける傍聴人を結構見るんですが。全体としては高齢者がやや多いですが、
デートなのかカップルで来る人たちもよく見かけます。

まあ、一般の人が裁判を見ようという気持ち自体は高く評価しますけどね。

昨日は前の事件が長引いていたのですが、「もうそろそろ中に入っていたほうがいいかも」と言ったら、
そうだねと言いながら弁護人が法廷に入って…すぐ出てきました。「?」と思ったら、
「席がない。満席」。びっくりです。
法廷は立ち見ができないので外でずっと待つ羽目になりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

意味なく頭の中で妄想が広がっています。  ( ´ー`)。о(妄想中)
 温泉つき裁判所
 観覧車つき裁判所

引用して返信編集・削除(未編集)

七夕

HIROさん、お誕生日おめでとうございます😊

引用して返信編集・削除(未編集)

でんでんさん、毎年お祝いメッセージありがとうございます!!

相変わらずお忙しそうですね〜。
今年は6月から猛暑が続いてますので、熱中症に気をつけながら乗り切って行きましょう!!
大地震、猛暑による熱中症、加齢による持病、いろいろ悩みは尽きませんが
とにかく、生き抜きましょう。

明日が来ることが一番の幸せです。

以上、七夕野郎のひとことでした〜!!

引用して返信編集・削除(未編集)

★HIROさん
書き込み見つけてくださってありがとうございます。
スマホから書いたら画面の字は小さいしうまく書けなくて焦りました。
まあ、一番いけないのは指が太いことなんでしょうけどね。(笑)
スマホで長文を書ける人たちは、器用なだけじゃなくて、指がこんなに太くないんだろうなあ、と
あらためて反省したのでした。

実は旅行先で腰をひどく痛めて、危うく救急車を呼ぶところでした。
狭い(1人しか寝られないだろこの幅じゃ、みたいな)ベッドに2時間ほど無理やり親子3人で寝たことが
一番の原因だと思うのですが、左を向いたり立ち上がろうとしたりすると激痛に襲われ、
帰宅してからも少しずつしか片付けられず、もう何日もたつのにまだ荷物の一部しか片付いていません。
長野(佐久平市)でパラグアイ人のお店に行くのも大変だったのですが、なんとかたどり着いて
超おいしいハンバーガー(なぜハンバーガー?)をいただいてきました。
母はタコライス(なぜタコライス?)を食べて感激していました。
ホテルが夕飯がついていないところだったので、エンパナーダ(昔、日本人で『南米餃子』と呼ぶ人が
結構いた食べ物です)を買って帰ったところ、超美味でした。
ミニタコスも買ったのですが、ホテルの部屋では長時間座っていられなくて、母にあげてしまいました。
買うとき母は「タコス…メキシコ?」とお店の人に言っていましたが、「そう、メキシコ」と言われただけで、
なぜそのメニュー、というのは謎のままです。(笑)
まあ、基本は手作りハンバーガーのお店なんですけどね。アットホームな雰囲気のお店で素敵でした。
アテンドしてくれたのは女性でしたが、奥でこねこねしてるのは男性で、
「(夫じゃなくて)弟です」とのことでした。
かわいい娘さんたち2人はその女性の子供たちだと信じていたので特に質問しなかったのですが、
弟さんの子供ってこともあり得るか~と、あとになって気づきました。
何にせよ、「パラグアイ人一家がやってる、おいしいハンバーガーのお店」という言い方には間違いないです。
(ただし、娘さんたちは日本語しかしゃべれないようです。)

ところで今回、わけがあって少し冬物まで持っていっていたのですが、セーターが1枚荷物に入っていて、
昨日持って上がろうとしたら暑くて地獄。
「そうだ、朝早くなら少しは涼しいはずだから、これは朝起きてからしまおう」と思ったのですが、
今朝5時台に起きたら、もうすでに灼熱地獄でした。どうして…という感じです。

パソコンも持っていったのですが、豪雨やら何やらのせいでホテルまで持っていくこともできず、
帰ったら弟が倒れて何日も機械類はまとめて車から取り出せないままで、
いくら保冷剤入れてあってもこの暑さじゃ壊れちゃうよお、とやきもきしておりました。
で、昨日やっと出してもらったのですが、なぜかこのパソコンのアダプターと雷除けのグッズがまとめて紛失。
探しても見つからないと言うのであわてて買うことにしましたが、まだ届いていません。
今夜は雷が予想されているので、どっちが早いかしら…。
現時点では弟のアダプター(コードはついているけど雷除けはそこにはなし)を借りてこれを書いてます。

昨日知ったのですが、今、日本はいつもより雷が多いみたいですね。
家の中でも気をつけないといけないようで、よその国では電子ピアノか何かで(近所への落雷で)感電した人や
「今度から雷が鳴っている間は絶対電話には近づかない」と言っている(謎の被害にあった)人のコメントも
部分的にですが観ました。怖いですね。
HIROさんも気をつけてくださいね♪

最近、郵便事情が悪すぎて、仕事にも差し支えるのでやきもきするのですが、
昨日なぜか「いつもより速い」速達が裁判所から届きました。
しかも、普通の(単なる)速達なんです。おかしい…なぜだ…と封筒をじろじろ見ても、
普通の速達です。ただし、何がどうしてだか、「速達」の赤いハンコが2か所に押してありました。
「さては郵便局、速達のハンコが2つも押してある上、差出人が裁判所だから、これは早く届けなければ!と
思ったんだな?…『忖度(そんたく)郵便』だな?」とくだらないことを思いました。
まあ、仕事のものなので、早く着くに越したことはありません。感謝かんしゃ。

ネットの友人で最近「さ のつくもの」を飲みすぎて転んで骨折した人(私と同い年)がいました。
HIROさんも「さ」には注意ですぞ。(にゃはは)

暑いけれど、とっても暑いけれど、気をつけて元気に楽しく過ごしましょうね!

引用して返信編集・削除(未編集)

パスワード情報の大量流出があったそうです。

スマホ騒ぎで書くのを忘れてましたが、Google と Apple とあとどこだったかな、
かなりメジャーなところの個人情報が大量流出したので、
これをご覧になった方はご自分のPCなどにある情報を守るようにすぐ動いてくださいね。

引用して返信編集・削除(未編集)

もう…やるべきことがありすぎて疲れてバテております。

引用して返信編集・削除(未編集)

で、忙しいのに、何かやることがあってPCを立ち上げると、
そのたびに国分太一くんの謎の降板騒ぎの続報(何もわからないんですけど)が
出てきて…なんかがっかりしたりうんざりしたり。

せめてもっと楽しい話ならいいのになあ。

引用して返信編集・削除(未編集)

ううう

暑いよお

引用して返信編集・削除(未編集)

翻訳をしていたら、またしても被害者の名前が…最初は下の名前だけ気にしていたのですが、
よく考えると名字も微妙に複数の読み方が存在するんですね。
検察庁、もうこうなったら毎回自動的に読み方まで入れておいてほしいんですが。


全然関係ないんですが、昨日だったか、「ペルーで地震」というニュースを読んで、
死亡したのは1人のまま人数が増えないようなので、
やっぱり日本とは違うんだなあ、と思ったのでした(首都リマの話です)。
だいぶ昔、チリの田舎(でも海岸地帯)で地震があったときも、大きめの地震だったのに
被害者が少なくて、逆に驚いたのでした。

1人でも被災者には違いないので、亡くなられた方のご家族は悲しいでしょうから、
「1人でよかった」なんてことは言っても思ってもいけませんけどね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ゆうべからスマホが壊れて電話もメールもできません。m(__)m あちこちご迷惑をおかけしてます
洗濯機も怪しいです。
母の部屋のエアコンは数日前からまったく冷えなくなり、新しいのを買うことになりました。
太陽フレアのせいなのか、暑すぎるせいなのかはわかりません。
(スマホは…私のせいではないとわかり、手続きはしましたが、この忙しいのに仕事増やさないでほしいです。)
洗濯ものは今乾燥中ですが、明日朝4時までに乾いてくれないと困ります。

検察庁から来るはずの速達は…何日も待っているのに来ません。
母が「もしかしてまた●●さんに間違って送ったのでは」と言い出しましたが、
午後5時を過ぎると裁判所にも検察庁にも連絡できないので、現時点ではどうにもなりません。(ρ_;)
早く来ないと来週の公判の準備ができないんですが。

引用して返信編集・削除(未編集)

まだ来ないんですけど、速達。 イライライラ ヽ(`⌒´メ)ノムキッ!


ところで、今日は誰と会っても「暑いですね」という話題で結構長く盛り上がってしまいました。
母の部屋のエアコンが壊れたと言うと、皆ひえっと声をあげてました。
危険なので母も1階でエアコンの取り合いに参加してます。

もうだいぶ昔から毎年暑いですが、今年は特にこたえます。
人間もだけど、猫ちゃんたちもみんな気をつけてくださいね~。(=^・^=)

引用して返信編集・削除(未編集)

速達…来てない…。(ρ_;) ううう

引用して返信編集・削除(未編集)

スマホは直ったのでホッとしていますが、
洗濯機が若干怪しいのは引き続き怪しい感じがちょっとあります。
母のエアコンは新しいのがまだ来ないので、私が仕事をしているそばで母が寝て
「明るくて眠れない」とか言うので仕事がはかどらず困っております。

速達はまだ来ません。一週間たってこない速達はもはや「速達」じゃないですよねえ。


ゆうべ「さ、これだけ片付けたら寝よう」と思っていた矢先に何かが出て、
大騒ぎしたら弟が違うスプレーをかけてしまい、しかもそれが片付けるはずの
(やっと乾いたばかりの)服にまでたっぷりとかかってしまったので、
もう一度洗い直しをする羽目になりました。(ρ_;) うう

まあ、弟の友人(女性)は昨日だったか、仕事に行く前に犬の肉球に犬用のハンドクリーム的なものを
塗ろうとしてひっくり返し、しかもそこに入っているはずの「ぽんぽん」が入っていなかったこともあって
中身のオイル状のものがそこらじゅうに出てしまって、犬も彼女自身も彼女が仕事に行くために着ていた服も
全部べとべとになった…という騒ぎがあったので、それよりはマシ!と思うことにしました。(笑)

どれもこれもきっと太陽フレアのせいでしょう。あるいは暑さのせいか。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

速達…出してなかったというか、まだ書けていないみたいです。
じゃあ、せめて「出せそうにない」って電話一本くれればいいのに。
家族全員巻き込んでまだかまだかと待っていたのに。他の予定を変更しまくって待っていたのに。
通訳人としては、1週間前には手元に届くことが大前提なのですが、
最近は郵便事情の悪化もあって、前日に届けばマシ、間に合わなかったことも数回あります。

朝いちばんに書記官に相談しているとき、そういえば問題の検察事務官は異動で新しい人になったのに
名前も聞いていない(尋ねたのにその人は答えずに電話を切った)ということを思い出したのですが、
昼また別の件で同じ書記官に電話したら、「今朝のはこれこれこういう事情で…その後、検察庁からはお電話、ありましたか?」。
いいえ。
なんとなく…電話嫌いなのかな、その人は。(社会人はそうも言っていられませんが。)

さらに、なんかそれどころではない事態が判明したので、法廷が大荒れしそうです。事件そのものじゃないところで。
忙しいのになあ。ε=( ̄。 ̄)

引用して返信編集・削除(未編集)

頑張るぞ♪

先日千秋の歌声(2~3年前のものですが)をネットで聴いて、
パワフルな高い音が普通に出せちゃうことにびっくりしたのですが、
それを受けて「私も頑張ろう」と思ったのに、
裁判所の仕事がらみであれこれ時間を取られ、
楽しみにしていた今日の「合唱デイ」は家で仕事することになりました。
(とはいえ、家で歌の練習もしておかないと!)

友人には大学の研究室(?)で高音を出す練習を毎日のようにこっそりした上、
音声学の研究の一環みたいなふりをしている人もいるらしいと昨日知ったので(笑)、
まだまだ頑張らないと。

90代でも普通に自転車に毎日乗っている伯父がいますが、
長年乗らなかった母や私が突然乗ると危ないだろうなと思います。
継続って大切ですよね。
そういえば昔読んだ本で、著者が90代のお医者さんで、お正月にスキーに行ってきたと
書いてあったのですが、これも毎年行ってるからこそできること。
私ももっと行っておけばよかったなあ。

脚が痛いので(例年より教室のホワイトボードが遠いこともあって)、
今年度は自作プリントに頼れるところは頼って授業をしているのですが、
ものすごく苦労をして作ったプリントなのに、ただ読み上げて終わりでは
やっぱり(心理的)効果がいまいちだし、立って歩き回って板書したほうが
どうしても心に残りやすい授業ができる気がしてきて、
昨日はいつもよりは立っていました。
そして、いつもよりは長く立っていられたので、嬉しかったです。
人間の身体って不思議ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

お米

昔ほどお米を食べなくなった日本人。
でも、やっぱりお米なしでは過ごせないのです。

よくわからないけれど、お米を投機に使わないでほしいです。
大事なお米で儲けようとか、バチが当たる気がします。(作った人が正当な報酬を得るのは当たり前ですが、
そうじゃない変なことが起きているらしいので。)
その結果、どこかにたまっていた、というのは、なんかやっちゃいけないことのような。

7月に「何か」があると言われてます。それが自然災害であれ、人工的な何かであれ、
万が一(万が一)何か起きたら…備蓄米を放出しきったあとで何かがあったら、
本当にお米が足りなくなります。
何もないとは思いますが、危険は冒さないでほしいです。

ところで、「古米」「古古米」「古古古米」とか言ったり聞いたりしていると、
なんだかここここ…鶏になった気分です。
ももクロの曲が頭の中から離れなくなりました。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

備蓄米って、ローリングストックの考えはしないんですかね。
古くなったら動物の餌にするなんて。

引用して返信編集・削除(未編集)

★N.S.bowler さん
本来そうすべきですよね。常にストックがなくてはならないはずなのに。

動物の餌、は本当かもしれないけれど、口にしてはいけないことだったかなあ、という感じですね。
ただ、そうも言っていられない状況になりつつあるので、消費する側もあまり贅沢は言えないのかな、
という気がします。
もっと抜本的な改革をしないと…。そもそも、長年にわたる減反政策とか、
この状況でも海外に出す分は別に取ってあって、それは必ず出すから国内の消費には回せないんだ、とか、
なんかおかしいことだらけです。

引用して返信編集・削除(未編集)

古いお米は動物の餌だのまずいだの臭いだの言っているのに、
一方で備蓄米放出に群がり、長蛇の列をなす人たちを映していて、
なんか変だなと思っていたんですが、
あれって…(売れてない)役者さんっていうか…やとわれて並んでいる
人たちらしい、という話が入ってきました。
マスクが足りなくなったときに買い占めていた男性はその手の人だったことが
バレてますが、なんで今回それをやる必要が???と思ったところ、
裏で「報じられない、報じたくない、知られないほうがいい」ニュースがあるみたいです。
(ニュースが何かは知ってるけど…ちょっと…。やだなあ)

そのこと自体がフェイク情報ってこともあり得ますが、
本当だったらそんなことに金使うなよって思いますねえ。
いいかげん、そろそろちゃんと国民のほうを向いた報道と政治をしてほしいものです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ここここ。昔描いた絵を貼っておきますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

古米、古古米、古古古米、古古古古米。
鶏を思い浮かべるのはやはり私だけではなかったようです。
田中真紀子さんも言っていますし、
「人間より鶏のほうがたくさん食べている」と言った議員さんもいますし、
まあ、そうなりますねえ。

でも、うまく炊けば(新米とわざわざ比較しなければ)普通のごはんが炊けるようです。
昔は古米でもかなりまずかったのは事実なので、やっぱり世の中は進歩しているんだなあ、と
変なところで感心しちゃう私なのでした。

『古いお米がおいしく炊ける炊飯器』を売り出したら結構バカ売れしたりして?
『古いお米もおいしく食べられる調理法』を発明したら、(ノーベル賞はもらえないけど(笑))
なんか称賛されたり何かの賞がもらえたりするんじゃないか、と
( ´ー`)。о(妄想中) してしまうのでした。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

あれれ

先日、医者に行ったら、今までは受付兼待合室にあるテレビ画面には音のないテレビ番組が
映っているだけだったのですが、それとは別になんかかすか~な音がどこからか聴こえるのです。
ん?なんの曲だろう?? と耳をすませてみても、かすかすぎて、聞き取れたのは「ハッピーエンドの」だけ。

…でも、知ってる曲だなあ、と考えているうちに気づきました。千秋だっ!
ただ…昔の曲だよねたぶん。20年以上前の曲。ポケビかな?

検索して『POWER』だとわかりました。やはり歌声は千秋。ポケビの曲です。
あんなにかすかに聴こえただけで千秋とわかった私に拍手。(笑)

27年くらい前の曲ですね、たぶん。
ブラビは若者の間でも今流行っていますが、ポケビ…千秋はたまにテレビに出ているけれど、歌は歌っていないし、
ポケットビスケッツは…???

でも、なんだか嬉しかったです。(^^)
千秋、あんな高い声があのパワーでさらっと出ちゃうんだなあ。
うらやましいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年05月29日 10:04)

Kさあああん♪

慶応大の教授で日本一年金問題に詳しいKさんが羽鳥さんの番組に出てます。
私の友人で~す。お元気そうで何よりです。・:*:・(*´ー`人)。・:*:・ うれしい♪
しかし、私より少し年下のはずなのに、あの白髪ぶりにはびっくりです。

今年は(というかたぶん去年も)年賀状を出してないんですが、
それはただ単に私が忙しすぎた(一昨年暮れの場合は体調不良だったのかも)だけです。
生きてますよ~。またごはんでも食べにいきたいですぅ。

運転免許を取るために合宿したときに知り合って、そのあとも別の仲間(この掲示板に一度書いてくれた別の友人)と
一緒に何度も会っている仲です。
免許…ってことは、もうかなり昔なんですよねえ。しみじみ。

引用して返信編集・削除(未編集)

オンラインカジノ

昔はたしかお台場にカジノを作ろうなどという構想があったはずですし、
今年2月に公開された映画にも、日本でカジノを…という話があったはず。
今関西でやっている万博も、跡地をカジノにするということではなかったかしら。

それに対して「オンラインカジノ」はだめだよ、ということに関しては、
もっときちんと違いや「なぜ(法律上)だめか」というのを言ってくれないと
わけがわからないですよね。

仕事で警察に行ったら「オンラインカジノは犯罪です」というポスターができて貼ってありました。
うん。昔からこういうのを作っておいてほしかったですね。
そして、テレビなどでももっと言っておいてほしいですね。

日本は基本、賭博はだめなんです。だけど、賭け事っぽくてもOKなものもありますよね。
そのへんをきちんと整理して国民に伝えてくれないと。
取り締まる側もどことなくその線引きが曖昧なんじゃないか?と疑ってしまうのでした。

まあ、私は「賭け事」がそもそも苦手なので、引っかかるようなことをすることはないだろうなあ、と
思うのですが、「オンラインカジノ」が原因でテレビに出られなくなったり事務所を追い出されたりした
芸人さんが複数いるようなので、なんだかもやもやするのです。
何と何が、そしてなぜ、だめなのか。ちゃんとはっきりさせてほしいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計384件 (投稿177, 返信207)

ロケットBBS

Page Top