MENU
67,122

スレッドNo.329

違う。。。

年末から(私が書いた)請求書のコピーをくれくれと言い続けている相手(弁護士さん)から
やっとそれが届いた、と思い込んで、でもなぜわざわざ封書でくれるんだろ、と思いながら封を切ったら、
出てきたのは源泉徴収票で、思っていた金額ではなくて、おまけに相手が誰だかわからない(どこにも名前が書いてない)上、
令和元年分って書いてあってがっかり。事務所の長い名前の中に相手の名前がないような気もするし、
だとするとそもそも源泉徴収されてない可能性もあるし、
このところ忙しくて書類が取っ散らかってるので、その中から住所を手掛かりに誰から来たかを
探らないといけない…。

皆さん、大丈夫ですか?って感じ。忙しいのかな。
それとも変なウイルスか何かが脳みそに入ったとか。

元年って書いたのはたぶん、見本を見てそのまま写しちゃったんだろうな、と思います。
慣れてない人?でももしそうだとすると、あちこちに令和元年付の書類を送りまくってる可能性も
ありますね…。やばー。

昨日の公判が久しぶりに長時間で疲れたのか、今日は朝早くからおなかを壊して何もできずにいます。
早く治さないと~。
弟は弟で別のところに不具合が出たらしく、ずっとバテています。

そういえば、うちの合唱団、体調不良の人がたくさん出ているみたいで心配です。
(お前が言うな、と言われそうですが。(笑))
人数が少ない団なのに、いったい何人練習に集まれるんだろう?と思ったり。

引用して返信編集・削除(未編集)

法律事務所の名前を入れて検索したら弁護士さんの名前(と顔)が並んでるページがあるに違いないから、
そこから「誰のどの事件」を探ってみよう、と思いつき、検索したら…とんでもなくでかい事務所らしくて、
弁護士が数限りなく所属しているようで…。ページをめくれどめくれどめくれど記憶にある名前も顔も出てこないぞ、
と焦っていたところ、やっと記憶にある名前が出てきて、顔も見覚えがあったので調べたら、
「ああ、あの被告人かあ」というところまではたどり着きました。接見も去年の夏から数回やったので、
なるほどって感じですが、どうもメールでは請求書のやり取りをしていないみたいで、原本は私が
郵送したらしいと判明。ってことは普通、コピーしてるよね…(忘れなければ)。でも、忙しくて
経理関係のファイルじゃなくて事件のファイルのほうにだけ残している可能性も高いので、
その被告人の関係書類(最近は大半の書面を最後に裁判所に返してしまうので、
ファイルは薄くなっている可能性大)を探し出せばいいんだ…あれ?ないないない。(ρ_;) 見つからないよお

珍しい名前だったせいで被告人のことは覚えているけれど、何の事件だったかはもうまったく覚えてません。
去年の後半に担当した事件だったら、ファイルはまだここにあるはず、というところを探したけれど、
見つかりません…。
でも、年末年始に「一部(前半)がない!」と青くなった別の事件のファイルは先日無事出てきましたし、
これも出てくると信じるしかないです。
金額が正しければそこはいいのですが(そうでありますように)、やっぱり詳細がわからないままでは…。
っていうか、何にせよ、『令和元年』はまずいっすよねえ。差し替えてもらわないと。 ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ

それにしても、あんなにでかい法律事務所の弁護士さんっていうのは初めてです。
ドラマでそういう感じのが出てくると「ここまででかいところって日本でもあるのかしら」と
疑っていたんですが。(笑)

昔、でかい法律事務所の所属弁護士さんから、そこの何十周年だかなんだかそういうパーティーに
招待されたことがあり、お洒落してでかけたけれど、依頼人の一人らしい年配者につかまって
ずっとその人の話を聞く羽目になった、ということがありました。
かなりたくさん人がいたと記憶しているのですが、
それでも今回のはそこより所属してる人が大勢いそうな感じです。

昔は裁判所で公判通訳を引き受けると、確認のため送ってくる紙に
弁護人の名前と電話番号のほかに法律事務所の名前が書いてあることが
多かったように思いますが、最近は事務所名は書いてないことが多いんです。
さらに、書いてある電話番号は事務所の番号なのですが(←事務所名は書いてないのに)、
実際にかかってくるのはケータイやスマホなど、本人が持っている電話から、というのが多いです。
そして、それが怪しげな感じのする番号だったりすると、取りにくいんですよね。
弁護人が事件を引き受けるときにそっちの番号も通訳人に教えていいよ、ということになれば、
すぐに登録しておいて、電話が鳴るたびに「怪しいやつかどうか」とびくびくしなくていいので、
そうして欲しいなあと感じるのでした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年02月10日 11:54)

なんとか「誰の事件か」もわかり、金額についての確認ができる書類も出てきたので、
電話して「元年じゃないやつ」に差し替えを頼みました。やれやれ。一件落着。
でも、そうなると、年末から私が待っていた別の弁護士さんのやつはまだ全然ってことですね…。
私、公判の準備をしたり、授業の課題を作ったり、ほかにも仕事があるんですけどお。
(さきほど、行方不明のファイルは出てきました。)

数年前だったか、「決めた!私、すごく稼げる人になる。そしたら、帳簿関係とか
その手のことは誰かを雇って頼めるから」とか言っていた気がするのですが、
その後、入院や手術をしたりして、苦労して計算したのにそれが全然意味がないくらい
稼ぎが少ない年が続いたのでした。(涙)

ホッとしたせいか、突然なぜかトンカツかカツカレーが食べたくなり、
同時にどういうわけか弟がトンカツが食べたいと言い出したので、
これは外食か?とウキウキしたのですが、母がすでに何か違うものを作り始めていました。
残念。(笑)

ま、食べたらすぐ仕事に戻れるので、ありがたいですけどね。

通院予定がたくさんあると知った弁護士さんから激励されたので、感謝感謝です。
とりあえず、頑張りま~す。

引用して返信編集・削除(未編集)

ん~。
何か、オンラインで通訳をしたのがあったけど、それって↑ではなかったのかなあ?
間があいたのでわからなくなったけれど、オンライン分は払ってもらったんだろうか…。
(記憶が定かではない。)
それとも、オンライン通訳をしてくれと言われつつなしになったのか…。
この事件についてはすっきりしたつもりだったけれど、なんだか頭がぐるぐるしてきました。

普通の会社の普通の依頼で仕事をした場合は、月末締めとか翌月払いとか決まっていることが多いけれど、
裁判がらみってそうではないので。裁判所は「判決が出て初めて払う」ということになっているので、
3年かかれば3年待たされるわけです(途中でそこまでの分を払ってもらう方法は一応あるんですが)。
しかも、振込の日がたとえば月末とか×日とか決まっているわけではないので、
複数の事件を抱えていると、わけがわからなくなりがちなんですよね。

弁護士さんからの分もそう。以前、2月になって「あれ、これの源泉徴収票がない」と思って、
調べたらそもそも支払いを忘れられてた(法テラスから私の分も込みでもらっておきながら、
自分が私に払わないといけないということを弁護人が知らなかった)、なんてこともありました。

私も鬱みたいなのを抱えているので、通訳や授業はできても、帳簿をちゃっちゃとつけるのは超苦手で、
そのせいもあっていつもこういうのがこの時期に発生するわけです。
あ、もっとも、子供の頃からクラスの委員とかでもお金関係は避けてきたので、
もしかするとその頃から苦手だったのかもしれませんね。
書記みたいなのは大丈夫で、チリでもやりましたし、日本の高校の風紀委員会でも書記でしたし、
それに近いことはその後のサークル活動でもやっています。書くの遅いし、チリ時代なんて
私は「外国人」なのによくそんなもんを任せるなあ、と思ったものですが…。
今いる合唱団でも、パートリーダーは1年だけやりましたが、会計みたいなのは逃げ回ってきて(笑)、
絶対にやりません。今は特に体調的に絶対無理ですしね。親友Kちゃんがずっと会計をやってくれてて、
そういうのってマジに尊敬しちゃいます。
まあ、人間、誰でも得手不得手ってあるものなんですが、
病気になるとそこが特に「できるものとどうしてもできないもの」として目立ってしまうというか。

今週の公判の資料はさきほど目を通したので、このままやれと言われたらサイトラで訳すことも可能です。
こういうのは大丈夫なのになあ。ε=( ̄。 ̄)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top