近畿選抜感想(出演者)
演奏の感想、観た範囲での他校バンドで最も印象に残ったバンドを1つ挙げて、その理由を投稿。
「〇〇を演奏したバンド」という表現にしてください。
返信投稿してください。
近畿選抜大会 感想
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
今回の感想としまてはとても楽しく演奏できて、他の学校とも少しではありますが交流ができたので良かったです。
演奏に関してはやりたいことを好きなようにできる状況だったのでリラックスして派手に演じることができたかなと思っています。スプリングフェスティバルを経てついに解禁した背面ギターをきっかけに色んな人に話しかけられたりして自信を持てたとともにトップバッターでありながら誰かの記憶に残るプレイング、パフォーマンスができたのかなと思い、とても手応えを感じれました。
演奏以外のところでは近畿大会ということもありとてもレベルの高い演奏のバンドがたくさんありここに並べたという、誇らしさとともに、もっと頑張らないと更なる高みを目指すことは出来ないなとモチベーションに繋がりました。特に印象に残ったバンドはDeep Purpleの、『Highway Star』を演奏していたバンドです。直前にこの曲を演ると知ったのですが、正直、高校生がここまで本格的なハードロックをできるのかと疑っていましたが演奏を見学してみると想像を絶するクオリティに鳥肌が立って、感動とショックで思わず泣きそうになってしまいました。僕にはテクニックがないのであんなハイトーンボイスの歌唱や早弾きの演奏はまだまだ先ですが、こんな演奏ができるようになりたいと思いました。上記のバンドにできるパフォーマンスもありますが僕にしかできないパフォーマンスもあると信じて、いつかどこかで僕のような少年に感動を与えれるような演奏をしたいとも思いました。
その他にも他の色々な学校の顧問の先生方にお声掛け頂いたりして、これまでにない貴重で有意義な体験をすることが出来ました。これからの僕が成長できるために今できることは、練習だけではなく、この様な機会に携わって頂いた沢山の人に感謝をすることもあると思います。このような機会を設けてくれた。H先生、そして連盟に関わってくれている沢山の先生方、そしてCAT MUSIC COLLEGE の皆さんに感謝を申し上げたいと思います。
お疲れ様です。
ベース演奏者として出させていただきました。まずはこのような貴重なステージに立たせていただきほんとにありがとうございました。
最初の部内ライブの演奏よりかは音が安定して弾けるようになり、心の余裕も少しですがありながら演奏できるようになりました。本番ではベースストラップが肩から落ちてきてパフォーマンスに集中できにくく、大きなステージで大きい動きが出来なかったのが心残りです。ですがパニックにならず、「どのタイミングで直そうかな」と頭の中では冷静になって考えることができたことが1つ自分の中では成長したのかなと思いました。音がぶれてしまうことがあったのですがなんとか最後まで演奏することができてよかったです。心残りはあるもののメンバーとのアイコンタクトも取れ、楽しんで演奏することができたました。
他の高校の演奏もすごく、特にHighway Starという曲を演奏したバンドが印象に残っており、世界観に圧倒されました。ベースとギターで音粒が合うところがしっかりあっていて、1つの音として出ていたので音圧をすごい感じました。ギターソロも細かい音なのにはっきり聞こえて凄かったです。最後も全楽器でビシって揃っていてかっこよかったです。他府県からのバンドの演奏も見れとてもいい機会になりました。自分の演奏にもまだまだ甘いとこがあるのでいい刺激になりました。
最後に今回の大会に関わってくださった関係者の皆様、H先生、先輩方、大阪軽音楽連盟の皆様、ほんとにありがとうございました。このようなご時世の中ですが3年ぶりに無事開催することができてよかったです。そして大会に関わっている関係者の皆様に感謝の気持ちを忘れず、ステージで演奏できるということが「あたりまえではない」という気持ちをもちながらこれからもどんどん成長していきたいです。ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
遅れてすみません。
今回はキーボードとして参加させて頂きました。
今回このような大きな舞台に立たせて頂き本当にありがとうございます。
私は去年の冬に初めて藤井寺パープルホールで見学させて頂きました。その時、照明も音も素敵なこの舞台にいつか立ってみたいなと感じました。演奏者側の景色を見てみたいなと思いました。なので今回立つことができ、本当に嬉しかったです。
演奏はとにかく楽しかったのですが、鍵盤の方を向きすぎていたなと感じました。前回のスプリングフェスティバルでの演奏では、動きすぎたのと緊張もあり、いつも間違わない所で沢山間違えてしまいました。なので今回は一つも音を間違わない事を目指して演奏しました。そのおかげで音は間違いませんでしたが、最後のジャーンの時に少し遅れたり、キーボードが抜かれている時2回とも下を向いていました。間違わないか不安になり、いつも以上に手元を気にしてしまいました。自分に余裕があればもっと楽しむ事ができたのにと思っています。先生がよく仰っている“頭のどこかに冷静さを”とはまさにこのことだと感じました。今回の事を今後に活かして、もっと自分に自信を持って演奏できるようになりたいと思います。
今回出演されていた全てのバンドの方々に圧倒されましたが、特に心に残っているのは“Highway Star“を演奏されていたバンドです。まず音圧が物凄くありました。迫力もあり、全ての音が一つになって聞こえました。音だけでも圧倒されたのに、パフォーマンスも一人一人が堂々としていて本当にかっこよかったです。動画を見返して思った事は、特にキーボードの方は全ての動きにキレがあって、表情が素敵でした。私が目指している無駄のない動きをされていました。私もあの方のようにキレのある動きをできるようになりたいと思います。
最後にこのような貴重な体験をさせて頂き本当にありがとうございました。
舞台袖から見える景色は本当に綺麗で、光り輝いていました。この景色は一生忘れないと思います。演奏もあっという間に終わってしまい、夢のような時間でした。またいつかこの素敵な舞台に立てるように日々練習したいと思います。
本当にありがとうございました。
~近畿選抜大会 感想~
お疲れ様です。
今回は電子パーカッション、コーラスとして参加させていただきました。
今回このようなSpringフェスティバルだけでなく、近畿選抜大会にも参加させていただき、とても嬉しいです。芸文祭のとき、見学者という立場で行ったパープルホールという大きな会場に、まさか自分が出演者として行くことになるなんて思っても見なかったです。緊張するかな、と思いきやSpringフェスティバルのときよりもしなかったです。自信をもって、楽しく練習通りの演奏ができたと思います。
他校さんの演奏では、どの校もとても素晴らしく、目を奪われるものでした。その中でも1番印象に残ったのは「Tower of Power」を演奏したバンドです。とにかく全体で聞いたときにズレが一切なく、とても綺麗でした。まるでPCで収録し、合わせたかのように完璧に合っていて、凄いなと思いました。かといって、機械的な音という訳でもなく、強弱もしっかりされていました。そしてメインボーカルさんの力ず良くパワフルな歌声が乗っかり、聞いていて気持ちよかったです。ボーカルさんは歌唱力も高く、動きも曲に合っていて、自分もこんな風になりたいな、と思いました。コーラスとの相性もとてもよくて、綺麗にハモっていました。ハマってしまい、YouTubeに残っているアーカイブで動画を何度も見直してしまうほどでした。私もこのような人を惹きつける演奏ができるように、これからも頑張ろうと思いました。
最後に、このような貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。どの校からも学ぶことがあり、これからの活動に活かしていきたいです。
最後に、近畿選抜大会のような素敵な大会に出演させていただけて、また他校さんの演奏も聴かせていただけて、本当に幸せな一日でした。大阪軽音連盟の関係者の皆様、キャットミュージックカレッジ専門学校の皆様、パープルホールの関係者の皆様、顧問のH先生、他校の皆様、見に来てくださった皆様、その他関係者の方々、本当にありがとうございました。とってもいい経験をさせていただけました。またあの輝かしい舞台に立たせていただけるように、頑張ります。
お疲れ様です。
〜近畿選抜大会 感想〜
お疲れ様です。
今回はドラム、コーラスとして参加させていただきました。
まず、ユニットに選んでいただけた日から昨日の近畿選抜大会までが、短く感じました。本当にあっという間でした。最初は手探り状態でしたが、ここまで来れて誇らしく感じます。昨日の演奏は、本当に楽しかったの一言に尽きます。私はありがたいことに2回目のパープルホールなのですが、前回のダンス、コーラスとして立つ舞台とはまた違う景色が見えました。やはり楽器特有の緊張感もありましたが、緊張に勝ち楽しむことに集中出来たので、とても満足です。しかし、昨日の動画を見て、欲を言えばもっと上手くなりたいとも思いました。他校さんの話は詳しくは後でさせていただきますが、本当にドラムが上手な人が多く、こんなところで負けてられないな、もっと上に行きたいなとすごく刺激を受けました。たくさんの演奏を聞けたので、その分いい所をいっぱい盗みます。今よりももっとリズムも安定して叩けるように、アレンジを加えられるように、ビジュアル面でかっこよく叩けるようになります。頑張ります。
そして他校さんの演奏ですが、私が1番印象に残っているのは、「One more time,One more chance」を演奏していた学校さんの演奏です。今回はコーラスとして出演しましたが、ボーカルも今後やりたいと思っているので、この学校さんのボーカルさんは、本当に尊敬する部分が多かったです。まず、はっきり歌っているため歌詞がすっと入ってきて、とっても聴きやすく、聴き入ってしまいました。また、すごく安定していて、安心して聞いていられて、とにかくまた何回も聞きたいと思った演奏でした。もう私は何回もYouTubeのアーカイブで見ています。できることなら、また聴きたいです。素敵な歌声でした。私もあのくらい人を感動させるようなテクニックが欲しいです。練習します。素敵な演奏でした。本当に心を奪われました、ありがとうございます。
文字数の関係で続きは続けて次に投稿します。すみません。
お疲れ様です。
今回の近畿選抜大会でボーカルとして出演させて頂きました。
まず、Springフェスティバルユニットに選ばれただけでも嬉しかったのに、そのまた上の近畿選抜大会に出れて本当に嬉しいです。芸文祭の舞台を見て、憧れていたパープルホールで演奏できる機会をくれた関係者の方、顧問H先生に感謝の気持ちしかありません。本当にありがとうございます。
Springフェスティバルの時は緊張があったのですが、パープルホールの舞台では緊張することがありませんでした。きっと、Springフェスティバルで認められ選ばれたからこの舞台に立てているという事で自信が持てたのだと思います。舞台に入った瞬間も楽しくて仕方がありませんでした。自分が主役なんだ!と気持ちが高ぶり冷静さを忘れそうにもなりましたが、アカペラに入る前に冷静さを取り戻すことが出来ました。なので演奏はいつもどうりミスなく出来ました。
ですが、H先生に言われた動きにキレをつけることが出来ませんでした。
自分は意識したつもりでも動画を見返したら、動きにあまりキレがありませんでした。まだまだ練習不足でした。すみません。
私たちが演奏した曲自体が短いものなので、舞台に立っている時が一瞬に感じました。完璧だった。とは言えないけど完璧に近いものにできたと思います。
他校さんの演奏では学ぶことがとても多かったです。それぞれの個性で自分の音楽を表現しているのが見ていて飽きなかったです。特に「ハイウェイスター」を演奏されていたバンドがすごいなと思いました。ボーカルの方の表現力、歌唱力に圧倒されました。全体の音のバランスがとても良く聞いていて、私もこんな演奏がしてみたい!!と思いました。ですが、どのバンドが1番凄かったではなく全てのバンドが他にはない魅力を持っていました。私たちのバンドも他校さんに他のバンドにはない魅力を感じて頂けていたら嬉しいなと思います。
このようなとても貴重な経験は私の今後の部活動に大きな影響をもたらしました。本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。