MENU
402,601

スレッドNo.101

近畿選抜感想(新2年見学者)

自校バンドについての感想、他校で一番印象に残ったバンドをひとつ挙げて、理由も書くこと。
 「〇〇を演奏したバンド」という表現を使ってください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年03月29日 17:36)

【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させていただきました。

【自校バンドの感想】
オープニングを除いて一番目の演奏ということでそれなりに緊張もしていたと思いますが、あんな演奏ができてすごいと思いました。しかも今回のバンドは全員自分と同じ学年なはずなのに差を感じました。自分と同時期に始めた人がほとんどなのにこのバンドメンバーはステージでとてもかっこよく輝いていて尊敬します。僕も追いつけるように大会に選ばれるレベルになれるように1つの目標にしていきたいと思いました。

【他校バンドの感想】
僕は主にヴォーカリストを重点的に見ていたんですが、アイノカタチを演奏していたヴォーカリストに驚きました。例えば相手をさす歌詞なら手を突き出したり、自分や心情を表す歌詞なら手を胸の辺りに持ってきたり、他にも言葉の意味や、今その歌の主人公がどんな気持ち出いるのかを手だけではなく、体全体を使ってた表現していてあのパフォーマンスを出来るようになりたいと心から思いました。
他のどのバンドのヴォーカリストも素晴らしく、ステージを駆け回っていたり、楽器人との動きの連携が完璧だったりと今の自分にはとても出来ないような聞き入ってしまいました見入ってしまうような演奏ばかりでした。

【最後に】
今回はコロナ禍の中このような貴重な機会を頂けて本当に良かったです。勉強になることがとても多く、どのバンドの演奏も取り入れたい様なものばかりで、実際にあの場じゃないと伝わらないようなことも多くて部員として参加出来て本当に運が良かったと思いました。これからの練習では今回の事も思い出しながら学んできたことを活かせるように頑張っていきます。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させていただきました。

【自校バンドの感想】
ロコモーションは何度も聞いてきましたが、毎回聞き惚れてしまう演奏で、今回はとても大きな会場だったしトップバッターで緊張するはずなのに、それを感じさせない演奏で、同じ学年だとは思えないくらい本当に凄いなと思いました。同時に自分も負けてられないなと思い、今まで以上に練習に励みたいと思いました。皆とても楽しそうにノリノリで演奏していて、表情や口ずさんでいるところからもそれが伝わってきたので、見ていてとても楽しく、圧倒されました。ギターソロも、映像でしか見たことないような弾き方で、あの弾き方で正確に弾けるのはさすがだなと思いました。

【他校バンドの感想】
今回は近畿選抜ということで凄いバンドだらけでした。その中でも私はDeep PurpleのHighway Starが1番印象に残りました。個々の技術はもちろん、音粒が揃っていて音圧が凄く、心に響く演奏でした。私は特にステージパフォーマンスに注目しました。ノリ方は1人1人違うのに、バラバラになっている感じが全くなく、むしろ一体感があって、笑顔でとても楽しそうに演奏していました。各楽器に目立つところがあって、弾き方もかっこよくて、口ずさんだり弾いてる時に自然と笑顔になるような演奏の仕方で、とても参考になりました。そして、あんな早いテンポでロックな感じなのに一定のテンポをずっと保っていて凄いと思いました。

【最後に】
今回は学ぶ事がとても多く、勉強になりました。同じバラードでもステージパフォーマンスや抑揚のつけ方が全然違ったり、弾き方やアイコンタクトなど、どのバンドも個性があって参考になる演奏ばかりでした。今回得た事を今後の活動で活かせるようにしたいと思います。このような貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

〜近畿選抜感想〜

お疲れ様です。今回は見学者として参加させていただきました。

〜自校の感想〜
自校バンドの演奏はなんども観ていますが、何度聴いても迫力がすごく毎回圧倒されます。その中でも今回の演奏は1番迫力がありカッコよかったです。またステージパフォーマンスもステージ全体を使って大きくしていてとても良かったと思うので自分もそういった演奏ができるようにしていこうと思いました。本当にお疲れ様でした。

〜他校の感想〜
今回のライブは近畿選抜ということもありどの高校もレベルが高く非常に勉強になりました。自分が1番印象に残ったバンドはMISIAのアイノカタチを演奏していたバンドです。特にボーカルの方が体全体を使って表現されていたり、細かい音が揃っていて演奏に引き込まれました。他にもメンバーが曲を口ずさんでいてそのおかげで音が揃っていたので曲を口ずさむのが大事だなと思いました。

〜最後に〜
今回のライブはどのバンドもレベルが高く学べることがたくさんありました。なかなかみることのできない他府県のバンドの演奏も見ることが出来て良かったです。本当にいい経験になりました。ありがとうございます。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

【近畿選抜感想】


お疲れ様です。
今回は見学者として参加させていただきました。

(自校バンドの演奏)
自校バンドの演奏は、1番目で緊張がすごく大きいと思うのにそれを感じさせない演奏をしていて本当にすごいと思いました。
何回も練習を聞いているのですが今までで1番良く、みんなのアイコンタクトも笑顔もたくさんあり聞いている側も楽しくなるような演奏でした。
自分も笑顔で演奏できるように見習いたいです。
パフォーマンスの面もすごくギターが腕を回したり後ろを向いて演奏したり、ボーカルの子がダンスを踊ったり聞くだけでなく見ていても楽しめた演奏でした。
お疲れ様です。


(他校バンドの感想)
先生がおっしゃっていたようにどの学校のバンドもすごくレベルが高く圧倒されてばかりでした。
私が1番印象に残ったのは、MISIAさんの「アイノカタチ」を演奏されていたバンドです。
ボーカルの人の歌唱力が高く演奏に引き込まれてしまいました。
最初は優しい声で歌っていてサビになるにつれどんどんと力強い歌声に変わっていっててすごく上手だなと終始感じました。
表現力もすごく動きだけでなく表情もあり、感想の目を瞑りながら頷くところは思わず鳥肌が立ちました。
サビのコーラスとのハモリもすごく綺麗で、ずっと聞いていたいと思う演奏でした。


(感想)
今回の演奏を見てどのバンドもすごくレベルが高くたくさん刺激をもらうことができました。
演奏面でもパフォーマンスの面でもとても参考になることばかりで、見ていて楽しかったです。
特にパフォーマンスの面ではそんな動き方があるんだと思わせられることが多くあり勉強になりました。
今回見たことを自分が演奏する時にいかせるようにしたいです。
貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。近畿選抜高校軽音楽部フェスタに見学者として参加させて頂きました。

『自校バンドの感想』
前回のスプリングフェスタも大きな会場で部内で発表するよりも迫力がありましたが、今回のパープルホールではより大きな会場で演奏の力強さが伝わってきました。ステージが広くなり演奏者も動きが大きくなっていて見ている側もとても楽しめました。

『他校バンドの感想』
しんみりするような曲とテンションが上がるような曲がたくさんあり、それぞれレベルが高く近畿のレベルの高い高校が集まっているのだと実感しました。僕が1番印象に残ったのは「NOW ON AIR」を演奏されていたEternaさんのバンドです。まず最初に目がいったのがギターボーカルでした。ずっと聞き入ってしまう高音がとても綺麗で表情も笑顔を保っていてすごいと思いました。ベースも曲の途中でスラップをしていてとても驚きました。サビのところでは一人一人が目立っていたりしている所が印象に残り、聞いている時に自然と体でリズムをとるような演奏でした。

『感想』
今回は近畿のレベルが高い高校が集まったライブということで楽しみにしていましたが、自分の想像を超えるような迫力のバンドがいくつもあり、本当に驚かされました。そして今回金剛高校から出場したThe Loco Motionでは自分と同じバンドから3人が出ており、こんなにすごい人達と同じバンドなのかと改めて気付かされたのともっと皆について行けるように頑張ろうと思いました。今回のライブで見て学んだことをこれからのライブに活かして行けるようこれからも頑張ろうと思いました。
今回は貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。近畿選抜高校軽音楽部フェスタに見学者として参加させていただきました。

自校のバンドの感想
曲自体は部内の練習やライブなどで何回も聞いていましたが、今回この大会で聞いたのは今までのとは比べ物にならない程良い演奏だったと感じました。大きな舞台ということもあり、音響が素晴らしかったのも1つの理由だとは思いますが、やはり出演者全員の実力が存分に発揮されていたのが1番の理由だと感じました。音の合わさり具合、ステージパフォーマンスともに自分が今まで聞いた中で1番でした。出演者の皆さん、本当にお疲れ様でした。

他校のバンドの感想
近畿大会というとこもあり、どこ高校もレベルが高くて素晴らしかったです。その中で自分がいちばん記憶に残ったバンドは「ボクの背中には羽根がある」を演奏していたバンドです。元々自分が知っていて好きだったというのも理由の1つですが、特に注目したのがギター、ベースなどのメジャーな楽器の他に自分の知らない楽器やタンバリンなどの少し変わり種な楽器があったところそして、人数を生かしたような迫力のある演奏だった事に惹かれました。メジャーな楽器以外に変わり種な楽器にも挑戦してみたいと思いました。そして、このような人数で演奏してみたいと思えた演奏でした。

感想
この日は半日を通して演奏以外にも学ぶことがありました。ステージケアの人のシールド巻きが早くて正確だった事や、動きに無駄がなかったというところが自分と違うところだと思いました。やることが無くなった人はすぐにはけていてステージケアに慣れているのだなと思い関心しました。後、レベルの高い演奏が見れる機会は多くは無いので非常に良い経験となりました。ステージパフォーマンスなどは参考にさせてもらい次のライブまでにバンド内で話して今回学んだことを生かして色々な所を工夫して演奏したいと思いました。本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

《近畿選抜感想》
遅れてすみません。お疲れ様です。今回は、見学者として参加させて頂きました。

<自校バンドの感想>
聴く度に、クオリティが上がっていて同学年とは思えない演奏に感動しました。動きも大きく付けていたり、表情まで楽しそうな演奏が客席まで伝わってきて、目でも耳でも楽しい演奏でした。皆の笑顔や、堂々として挑んでいた所がとても素敵で私も見習うべき事が沢山ありました。ありがとうございました。

<他校バンドの感想>
どのバンドさんも良くて選ぶのに苦戦したのですが、1番圧倒されたところはディープ・パープルさんの『ハイウェイスター』を演奏していたバンドさんです。この前のライブや、交流ライブでも圧巻のステージパフォーマンスと技術だったのですが、今回は更に聴き入ってしまう演奏で本当に凄かったです。聴いている私まで楽しくて皆さんの動き、表情の表現力がとても魅力的でした。ボーカルさんは今回英語の曲だったのですがめちゃくちゃ合っていて、声色も聴けば聴くほど段々と違っていって楽しかったです。とっても刺激を受ける演奏に出会え良かったです。また生で聴きたいと思いました。ありがとうございます。最高にかっこよかったです。

<最後に>
全てのバンドさんがとっても完成度が高く、凄く勉強になりました。技術面だけではなく、表現力込みで魅力が詰まっているバンドさんが多くて私も見習わなければと思いました。動きや表情などをどう活かして印象に残るバンドにするか、これが私の課題で技術を磨きつつ、今回学んだ事を取り入れてライブまでに完成度を高めていきたいと思います。そして、今回を通して私は全ての面でまだまだという事が分かったので練習に励もうと思います。凄く勉強になりました。ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

《近畿選抜感想》
お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。

〈自校バンドの感想〉
ロコモーションのバンドは練習の時何度も聞いていましたが今回の演奏が聞いてて1番良くて、とてもかっこよかったです。
本番を聞いて、自分と同じ学年と思えないくらいの完成度で「凄いな」
「さすがだな」という感動と、「自分も同じ学年なんだからユニットに選ばれて大きな舞台に立てるように頑張って練習しないと」という闘争心のようなものを感じられました。演奏だけでなく、ステージパフォーマンスの良かったところは自由に楽しそうに演奏していたり、ギターソロの時踊っていたり、見ていて楽しかったところが良かったと思います。こんなにもみんなが大きく動けたら演奏してても楽しいんだろうなと思いました。

〈他校バンドの感想〉
私は他校バンドで1番印象に残ったバンドはディープ・パープルのハイウェイスターを演奏していたバンドです。なぜならとにかく迫力があってすごくかっこよかったからです。
私はベースとドラムをよく観察していました。ベースは立ち方や自分の見せ方がとても上手でした。動きのパターンは少なかったけど、印象に残ったパフォーマンスでした。
ドラムは力強い叩きですが、強弱があったので音楽に厚みが出ていて聞きやすくなっていました。テンポキープもしっかりできていました。ドラムはあまり動くことが出来ないけどこのバンドのドラムを叩いていた方は頭を振ったり、腕を上げたりして目立っていていました。
つぎの部内ライブで真似できるところは真似しようと思いました。

〈最後に〉
近畿選抜だったのでどのバンドもレベルが高くて聞いていて勉強になることばかりでした。自分のバンドは次の部内ライブのパフォーマンスに悩んでいたけど、今回色んなバンドを見て動き方などのパフォーマンスのパターンを学ぶことが出来たと思います。そして、今回出ていたバンドみたいに上手に演奏できるようになりたいと強く思うことができました。
このような貴重な機会を頂いき本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は、見学者として参加させて頂きました。

〜自校バンドの感想〜
何度聞いても聴き惚れてしまうような演奏でした。スプリングフェスティバルから日にちがそこまで経っていないのに、さらに音がまとまっていて、動きも軽やかになっていました。アイコンタクトもとっていたし、自分のことばかりでなく、周りを見ながら演奏する、そのようなバンドの協調生がみれました。1番という緊張感の中、堂々とした演奏や動きは尊敬できるし、これからの自分の参考にもなりました。

【他校バンドの感想】
どのバンドの演奏も圧倒されて、近畿選抜ってすごいなって思いました。そして、私が特に注目したバンドはKinki Kidsさんの「僕の背中には羽根がある」を演奏されていたバンドです。まず、他のバンドにない曲の入りだしや、あまりキーボードの音色として使われない音に興味がでました。そして、太鼓やマラカス、タンバリンやアコギのような普段私たちが軽音楽部で使わない楽器を使っていたので、どのように演奏するのかが気になりました。ですので、1人ずつの演奏の仕方を観察しました。太鼓を叩いていた方は、響かせる所は太鼓の表面に手を置いていなかったり、タンバリンを叩いていた方は一定のリズムで手を払いながら叩いたりなど、たくさん興味深いところを見る事ができました。また、リズムの取り方が足でとっている方や、手でとっている方が見受けられ、一人一人の個性が出て良いなと感じました。このバンドの良いと思った所がもう一つあり、全員一定を保っていて、1人が大きい音がでてるとかではなく、まとまり感をとても感じました。

【最後に】
今回は、沢山のバンドの演奏を聴き、観ることができて嬉しく思いました。非常にレベルが高いことにも実感させられました。自分が、これからどのような演奏をするかを考えさせられたし、勉強になりました。
このような、貴重な機会を頂きありがとうございます。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。

(自校バンドの感想)
自校バンドの演奏は何度か聞いた事があったのですが、今回大きな会場だったこともありとても迫力があって凄いと思いました。特に印象に残っているのはギターのソロの所で背面弾きをしていた所です。あとみんなノリノリで演奏していたので良かったです。

(他校バンドの感想)
他校バンドの演奏も全てレベルが高く、それぞれの曲の雰囲気がとても伝わってくる演奏でした。
私が特に印象に残っているのはディープ.パープルのハイウェイスターを演奏していたバンドです。キーボードのソロの早弾きの所で流れるように途切れることなく演奏していて凄かったです。あと初めのベースギターの所が早いリズムなのにしっかり聞こえてきて、全体的にキレのある演奏で凄い迫力がありました。あとボーカルの抑揚があってしっかりとした歌声とステージパフォーマンスが印象に残っています。

(感想)
今回色々なバンドの演奏を聴いて、
それぞれのバンドの特徴や表現の仕方の違いがよく分かりました。
原曲にある激しい感じや大人な感じを動きや歌声で表現していたので
自分達のバンドもそういった細かい表現の所までやっていけたたらいいと思いました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年03月28日 16:36)

〜近畿選抜感想〜

お疲れ様です。近畿選抜高校軽音楽部フェスタに見学者として参加させていただきました。

“自校バンドの感想”
ロコ・モーションは何回も生演奏を聞いているが、今回のは大舞台ということもありますが、今まで聞いた中でも一番迫力がありすごくかっこよかったです。
Springフェス代表の1発目で、緊張もすごいはずなのに緊張を感じさせないような楽しそうな演奏をしていて、素直にすごいと思いました。
本当にお疲れ様でした。


“他校バンドの感想”
どの高校のバンドも無意識に聴き入ってしまうような演奏ばかりでどこが一番印象に残っているのかを順位付けるのは難しいですが、自分が一番印象に残っているバンドは、ディープパープルさんのハイウェイスターを演奏していたバンドです。
自分はバンドメンバーの個々の演奏スキルにも注目していましたが、最も注目していた点はステージパフォーマンスです。
演奏面に関しては自分が評価するのは差し出がましいですが、ボーカルの圧倒的な歌唱力と他楽器の演奏スキルが合わさり、非常に高い完成度で自然に聴き入ってしまいました。音粒が揃っているのもあり、音圧が凄く、心にくるような音楽でした。
ステージパフォーマンス面では、ボーカルの人が抑揚をつけて動いているのが印象的でした。曲が盛り上がるところは大きく動き、静かめなところは少し抑えて動くなど、一見誰でも思いつきそうなシンプルな事ですが、するとしないでは全く違って見えるということがわかりました。また、ギターソロの時ボーカルの人が後ろを向いて仁王立ちしていて、自分の解釈では今のメインはギターなので、わざも影を薄くするために後ろを向いていると思い、そんな技もあるんだなとつくづく思いました。


“感想”
今日は1日を通して学ぶ所がたくさんあり、本当に内容の濃い1日になりました。近々ライブがあり、ステージパフォーマンスについて迷っていたのですが今日のライブからパフォーマンスの選択肢が増えたので自分達の曲に合うパフォーマンスを話し合っていきたいです。近畿トップレベルのバンドを生演奏で見れるチャンスは滅多にないので、これを元に日々のスキルアップに役立てたいと思います。
近畿選抜高校軽音楽部フェスタの出演者、関係者の皆様お疲れ様でした。
そして貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年03月27日 21:35)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top