MENU
402,640

スレッドNo.102

近畿選抜感想(新3年)

自校のバンドに対する感想、他校バンドのうち、最も印象深かったバンドを挙げ、その理由も書くこと。
「〇〇を演奏したバンド」という表現を使うこと。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年03月29日 17:34)

近畿選抜感想

お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。

自校のバンドは、スプリングフェスの時とは違い迫力が更に増していて良かったです。ミスをしてしまった部分もあるかと思いますが、自信を持って代表と言える演奏の技術と見せ方でした。二年生でここまで出来るのは凄いので、自信を持って今後の活動に励みましょう!

他校さんのバンドで気になったのは、「Highway Star」を演奏していたバンドです。芸文祭にも同じメンバーで出演していたところで、その時も一番印象に残ったのを覚えています。元がロックバンドなので、カバーをするとなると難しいはずなのに、しっかりと一人一人が個性のあるパワフルな演奏、歌い方、ステージパフォーマンスをしていて素晴らしかったです。キーボードのソロの部分では長く間奏が続くので、どう表現するのかと思っていましたが、綺麗にボーカルが入るところまで弾ききっていたので本当に凄いと思いました。ベースとドラムのズレることの無いリズムの安定感も素晴らしく、本当に瞬きをするのも惜しいぐらいに見入ってしまいました。

最後に、自分の中でパフォーマンスをどうしようかと悩んでいたので、演奏よりステージの立ち振る舞いの方を重点的に見ていたのですが、参考に出来そうなものが沢山あったので良かったです。
どのバンドの演奏も素晴らしいもので、今年が初めての参加というのが勿体無いと思いました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回見学者として参加しました。

自校
今回出演された2年生のみなさんお疲れ様でした。
スプリングフェスティバルのとき、会場を巻き込んでいるような動きや、楽器陣も動きながら正確に演奏していて沢山勉強になりました。
特にボーカルの方の動きが凄く楽しそうでダンスなどもとり入れながら演奏していて、見ている側もとても楽しくなりました。私もそういう演奏をしていこうと思います。
アレンジを沢山加えていて何度か演奏は見る機会があったのですが、全部違ったアレンジを加えていて沢山話し合ったんだろうなと思いました。
今回、近畿大会という大きな大会を見学できる機会を与えてくださったバンドメンバーの方々、顧問の先生、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。とても凄かったです。

自分が一番印象に残ったバンド
私が1番印象に残ったバンドは自分たちのオリジナル曲を演奏されていたバンドです。
私たちは今年オリジナル曲を作る代なのですが全く案が浮かばず、何も取りかかれていない状態です。そして今回、オリジナル曲を演奏されていたバンドを見てプロの方が作ったような曲で迫力があって本当にかっこよく、凄く惹かれました。
それと同時に同世代でこんな曲が作れるのに私はなにも出来ないことがとても悔しくなりました。
演奏面でもボーカルの方だけでなくと速いテンポの曲にもかかわらず楽器陣の方々も沢山動いておられていました。何かの劇を見ているかのように世界観に引き込まれました。

また、私はドラムなのでドラムにも注目しました。私はロールがとても苦手でバタバタしている感じに聞こえるのですがこのバンドのドラムの方は一音一音しっかり聞こえていてやっぱりしっかり聞こえるとかっこいいなと思いました。
また、配信でも見返したのですがとても笑顔で演奏されていて私は表情が硬くなりがちなので和らげていこうと思いました。
どのバンドもそうですが前のバンドとの雰囲気をガラッと変えていくところがとても凄いいいなと思いました。世界観を持っておられてコロコロ変わっていきどのバンドもとても印象深く私も見ていただいた人の記憶に残るような世界観をもつバンドにしていきたいと思いました。

今回沢山のバンドを聞かせていただいてとても勉強になりました。
貴重な機会をありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。
遅れてすみません。
『自校バンドの感想』
校内や様々なところで何度か見てきましたが、見るたびにパフォーマンスが魅力的な変化を遂げていて見ても圧倒されます。
生音で聞いた時ももちろんよかったのですが、後日映像の方で全体を見た際に各々がとても楽しそうに演奏していたのがとてもよかったです。

『他校バンドの感想』
私が特に注目して見ていたのが、花の名を演奏されていたバンドです。
ローテンポでずっしりと安定感のある歌声や、一体感のある動きなど、瞬きも忘れるような魅力に圧倒されました。
全体として一つの空間に引き込まれたかのようで、とてもしんみりとした気持ちに包まれました。後日映像を見て気づいたのですが、多くのバンドでボーカル以外も歌を口ずさんでいて、それによって音粒がそろっていたのがとても印象的でした自分達も参考にしていこうと思います。

『最後に』
本当にどのバンドもものすごくレベルが高くて見ていて引き込まれました。もっといろんなバンドを見てどのように弾いているのか、各パフォーマンスや独自性はどのようにしているかなどたくさん吸収していけたらなと思いました。
この度は貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

近畿選抜感想
お疲れ様です。今回は見学者として参加させていただきました。
自校バンドの演奏
今まで練習とかで何回も聞いてきた曲でしたが何回聞いても圧倒されれ演奏で本当にすごいと思いました。緊張を感じない演奏で楽しそうに演奏していて見てて楽しかったです。ギターソロもかっこよかったです。私も笑顔で自信を持って演奏できるように見習おうと思います。
他校バンドの演奏
どの他校さんの演奏もレベルが高く、凄かったですが1番印象に残っているのはハイウェイ・スターを演奏していたバンドです。音粒がとても揃っていて音圧が他のバンドよりも出ていたと思いました。各楽器に目立つ箇所があったり、弾き方などがかっこよくミーティングして工夫したりしたんだなというのが一曲の演奏で伝わったので見習おうと思いました。
最後に
スプリングフェスティバルは今まで見たことがなく、生で見たかったので予選を通過してくれた自校のバンドに感謝してます。ドラムがないバンドがあったり、ベースの音色が曲にめっちゃあってるなど圧倒されることが沢山あっていい勉強になりました。MCもつなぎが上手だなと思いました。準備完了してからすぐに終わるのではなくキリのいいところで終わらしたり、話題を準備していたりして真似したいなと思いました。いい勉強になりました。ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者と学校紹介のスピーチとして参加させていただきました。

今回自分代では、初めて開催された近畿大会ということで、とてもワクワクで、圧感される演奏ばかりだったので、とても参考になりました。

【スピーチ】
自然と言葉が出るような柔らかい頭ではないので、原稿を持ちながらでしたが、それでも詰まる部分などあって、もっと練習すべきだったと思いました。他校さんの紹介を見ていると、もっと楽しく話していて、お客さん語りかけているような口調だったりしたので、次またこのような機会があれば参考にしたいとおもいます。それと、もっと今回出場したバンドの紹介なども入れたいと思いました。

【自校の演奏】
Springフェスのバンドは練習もたまにのぞかしてもらったりしていましたが、やはりいつ見てもいい演奏で、練習通りに良さを出せていたので良かったと思います。
パーカッションのポジションが普段と違っていたので、ダンスのタイミングなど、少し変わった部分もあると思いますが、上手く対応できていたので、良かったです。良い機材で聴くと、やっぱり一味違うと感じました。お疲れ様でした。

【他校さんの演奏】
数ある中から選ばれた高校ということで、どの高校もとても素敵な演奏でした。その中でも私が注目して見たのはステージパフォーマンスです。私は、ステージパフォーマンスがあまり得意ではないので、どうしても歌詞に合わせた動きなどになってしまいます。それを改善するために、そこに注目を置きました。
そこで1番魅力的だったのが、ハイウェイ・スターを演奏していたバンドです。個々の演奏技術や歌唱力はもちろんですが、ステージパフォーマンスは群を抜いていたと自分は感じました。個々にこの曲をイメージした動きや表情、バラバラな動きが全て混ざり合って1つになっていると感じました。ユニットバンドもそうですが、これはレギュラーバンドで取り入れたい課題だと思うので、たくさん話し合って、目で見ても楽しめるバンドを目指したいと思います。

【最後に】
どのバンドもとても素敵でした。普段ならなかなか拝見することのない他府県の方の演奏も見ることができて、本当に良い経験になりました。ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

〜近畿選抜感想〜
お疲れ様です。
今日は見学者として参加させて頂きました。

〜自校のバンドの感想〜
オープニング抜きでいくとトップバッターでとても緊張したと思うのにカチコチにならずにみんな笑顔でよく動けていて個人個人の良い所がすごく出ていたと思います。すごく良かったです。演奏もさすが選ばれたメンバーだなと思う素晴らしい演奏でした。テンポもずっと一定でみんなの音が揃っていてとても聴きやすかったです。特にギターが良い意味で目立っていて観客が盛り上がっていたのでとても良かったです。お疲れ様でした。

〜他校のバンドの感想〜
私が1番印象に残ったバンドはDeep Purpleの「Highway star」を演奏していたバンドです。バンドを全体的に見た時に曲が激しいロックだからその曲の雰囲気に飲まれて見た目が落ちてしまいがちなのに、メンバー全員が感想の部分で頭を前後に振ったり姿勢を低くしたり動きにたくさんの工夫がされていて曲の雰囲気とマッチしていて圧倒されました。
自然と体を揺らして手拍子をしてしまうくらい見ていて素晴らしかったです。
その中でも私がドラムなのでドラムの方をよく見ていましたが、とてもテンポが速い曲なのに音の多い速いロールが沢山出てきていて、且つミスが無く、テンポもずっと一定を保てているのがすごいなと思いました。
他にも間奏がたくさんある曲でしたが、キーボードの高速弾きだったりギターソロがあったりして全然飽きませんでした。そういうところもしっかりと研究されていてほんとに凄かったです。私も見習いたいと思います。

〜最後に〜
このご時世であるという事もあり今回初めてこの大会を見に行かせて頂きましたが、近畿選抜だという事でやはりハイレベルなバンドばかりで勉強になる事がたくさんありました。色々なバンドを見ていいなと思ったところをどんどん真似していきたいなと思います。このような機会を作ってくださった方々本当にありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。

(自校バンドの感想)
最初のライブで見た時よりもステージパフォーマンスをよくしていて、演奏中の表情も明るかったので今までの練習の成果がよく出ていると思いました。部室で聞く音よりも大きな会場で聞く音とでは迫力が違い圧倒されました。ドラムとベースの音が揃っていてアップテンポな曲でありながら聴きやすかった。

(他校バンドの感想)
私が最も印象に残っていたバンドは『花の名』を演奏していたバンドです。私はドラムがパートなのでドラムの人に注目していました。演奏しながら一緒に口ずさんでいるのは昔教えてもらったことですが最近忘れていたことなので意識し直せました。ドラムを叩くスティックが特殊な形をしているものを使っていたり、ドラム以外にも様々な楽器を使っていたので静か目の曲では違う楽器を使うという考え方もあるんだなと感心しました。盛り上がるにつれて音を大きくするなどの音の強弱を上手く使えていたので、自分が演奏する時に盛り上がる場所と静かに演奏する場所を考えてみようと思う。

(最後に)
どのバンドもよく練習されているのでテンポのずれがなく速い曲なのに安定して叩いていた方など、自分がどうすれば同じようにできるかの参考になったので勉強になりました。自分もそうされていた達のようになりたいのでより練習に励もうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

;最後に;
このような大会に見学に行かせてもらうチャンスをくれたロコモーションバンドの皆さんや顧問の先生、大会の関係者の皆様本当にありがとうございました。見学しに行って本当に良かったと思うし、沢山吸収できることがあって今後に活かしていこうと思います。
どのバンドも違う色があって、私も私たちにしか出せない色を出せるように頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は見学者として参加させていただきました。

;自校バンドの演奏;
まず、自校のバンドの演奏を聞いて1番感じたことは演奏している姿が堂々としていて凄いと感じました。私より1つ下の学年なのにそれを感じさせないような姿で演奏していて本当に凄かったです。私も見習わなければいけないと思いました。他校のクオリティにも負けず劣らない演奏だったと思います。
メンバー全員が楽しそうで見ている側も楽しくなりました。
曲が始まってから楽器陣が一斉に入ってくる所でバーンと音が揃っていて音圧感じられました。ギターの子が腕を回して引いていたり、楽器を担いで演奏していたりとインパクトの残るような演奏で観客を楽しませていて、私も少しでもそのような演奏を出来るように頑張りたいです。
メンバーの皆さんとてもいい演奏でした。お疲れ様でした!

;他校バンドの演奏;
最も印象に残ったバンドは「花の名」を演奏したバンドです。
バンドメンバー全員が歌詞を口ずさみながら演奏をしていて、この曲に入り込んで演奏しているように見えました。
ボーカルの方が歌詞に沿った表情や仕草をしていて、誰かを思いながら歌っているように感じました。ただ歌っているのではなく歌いたいから歌っているようなそんな気がして私もいつのまにかその曲に入り込んで聞いていました。
ドラムの方がドラムだけでなくタンバリンやウィンドチャイムなど多数の楽器を演奏していて、曲中の持ち替えが多いにも関わらず自然と目立たず楽器を持ち替えながら曲に入ってきておそらく沢山の試行錯誤をしたんだろうなと思いました。私も毎日の練習をなんとなく過ごすのではなく、意味のある練習をしようと思います。
曲の中でCメロに入る前に一瞬全員が止まって音が無くなる部分があったのですが、そこがぴたっと全員がしっかり音を止めていて場面の切り替えがわかって凄いなと感じました。
そこから2小説かけてpからfにクレシェンドするのが2回続いてしっかり強弱がついているのがわかって上手いなと思いました。
動きも全体で揃っていて、見栄えがとてもよかったです。
↓続きます↓

引用して返信編集・削除(未編集)

ー近畿選抜感想ー
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。

『自校バンド感想』
自校バンドの演奏は一人一人が目立ちつつ音圧もあったので凄いなと感じさせられました。日々の練習でも自主練をよく取り入れていた事もあり、一体感がとてもありました。
動きは最初の演奏よりも全く別の人に見えるくらいに成長していて見習うべき点だなと感じました。スプリングフェスティバル代表の演奏で1番目だったのにも関わらず圧倒される演奏素晴らしかったです。お疲れ様でした。

『他校バンド感想』
先生も仰っていた通りどのバンドも良い刺激になるものばかりでした。私が特に魅力を感じたのは(アイノカタチ)を演奏されていたバンドです。サビの直前にコーラスを入れることでサビの盛り上がりを作っている点はとても参考になりました。歌詞を口ずさむことで音の粒が揃っていたので歌詞を口ずさむ大切さを改めて知ることが出来ました。転調する時にベース・ギター・ボーカルの3人が前に出てくるというパフォーマンスはとても迫力を感じました。音色はそれほど変わっていないのに場面場面での切り替えで全く違う音に聞こえたり、弾き方で魅力を出したりと私には無いものばかりで見ていて楽しかったです。
私が参加させて頂いているユニットも電子ピアノから始まりキーボードが入ってくるので音の入り方等を演奏を聞き返して参考にしていこうと思います。動きで迫力を感じる演奏はもちろん動きがなくても迫力を感じさせる演奏も出来るよう研究していきたいです。

『最後に』
今回の演奏ではどの楽器も主役に見えるような演奏ばかりでした。MCの方の話の終わらせ方や話し方も凄く参考になりました。またひとつ勉強をさせて頂く良い機会だったのでこのことを参考に日々成長していきたいです。ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。
《自校バンドの感想》
前回のスプリングフェスティバルの時も凄く良かったのですが、この短時間でもっと良くなっているなと思いました。一人一人ちゃんと動けていて、ギターのソロの部分もきっと会場全体が「おー!」と思ったはずです。遠くから見ていても全員笑顔で演奏出来ていて本当に良かったです。私は凄く表情も固くて動きもあまり出来ないので、2年生から見習う所が沢山ありました。
《他校バンドの感想》
どの高校もすごくレベルが高くて全てのバンドが印象に残ったのですが、特に私が手拍子も忘れて演奏に見はいってしまったバンドは、MISIAの「アイノカタチ」を演奏していたバンドです。私は今ボーカルなので、ボーカルの方をよく見る機会が多かったのですが、全身で歌を表現されていて、圧倒的な歌唱力でずっとその人に引き込まれていました。ドラムの方のリズムもずっと一定で、ラスサビも誰かだけ、や誰か以外、じゃなく全体で盛り上がって行ったので全身に鳥肌が経ちました。キーボードの方を見ていて思ったのが、凄く高い音でベースになるような音を弾いていて、私は浮くんじゃないのかなと思っていたのですが、全然演奏に馴染んでいてこのような事をしてみてもいいんだなと思いました。
《最後に》
今回面白いなと思ったのは、どのバンドもパフォーマンスが全然違うのに統一感があった事です。全員が同じステップで演奏しているところもあったり、全員が暴れ回るように演奏しているところもあったり、全員違う動きをしているのに演奏ですごく一体となってるなと感じるバンドなど、沢山ありました。
私が思っていた統一感は全員で振りを考えたりするものだと思っていたので、今回色んな学校のパフォーマンスを見て考え方が変わりました。もうすぐレギュラーバンドのライブもあるので、今回他の学校の演奏を見ていいなと思ったパフォーマンスをどんどん真似していきたいです。
この度は本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

近畿選抜 感想
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。

自校バンド 感想
枠練習や、ライブの時等に何度も見ていたのに、どこか新鮮で初めて聴いた感覚でした。間奏でパーカッションとボーカルがダンスをしていたり、特にギターの背面弾きは脳裏に色濃く残っています。全体的にはじけていて、自分も1番手からかなり盛り上がりました。
お疲れ様でした。

他校バンド 感想
一つ一つのバンドに動き方や演奏技術等で注目するポイントがあり、特に印象に残っているのはDeep PurpleのHighway Starを演奏していたバンドです。初めて聴く曲だったので乗り方も難しいかなと思っていましたが、自然と手拍子だったり手を振れる程楽しめました。ボーカルのはきはきとした声やハイボイスになるところでも聴き取りやすく、がなり声に痺れました。キーボードソロでの速弾きやギターソロでは音が途切れてではなくなめらかに繋がっていて、それなのに音がたまっておらず綺麗でした。自分が演奏をする時はまだ音をなめらかに出し切れていないので、自分もあの様に弾けるようになりたいです。フェスタ全体を通して見るとほとんどのバンドが皆で揃った動きをしていましたが、プレイヤーそれぞれが違うリズムの乗り方で演奏していました。しかし揃った動きではなくとも、全員の表情やアイコンタクト等によってまとまりがあるようにも見えました。

最後に
メンバーが多い少ない関係なくどこのバンドにもそのバンドだけの表現の仕方があって終始釘付けでした。また、見たことない斬新な動きやしっとり大人な雰囲気の動きであったりなどのパフォーマンスについて、音の揃ったメリハリのある演奏について、芸文祭を見学させて頂いた時と同じ様に学ぶべきものがあったのでその自分も見て良いなと感じた部分を活かして更に努力していこうと思います。とても貴重な機会を設けて頂きありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

ー近畿選抜感想ー
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。

◾︎自校のバンド感想
一発目の出演で緊張もあったと思いますがそれを感じさせないような演奏で全員が体全体で楽しいを表現していたので観てる側もとても楽しめました。音粒も綺麗で安定していて、個人の演奏スキルはもちろんバンド全員の一体感など自分も負けられないなと思いました。お疲れ様でした。

◾︎他校のバンド感想
どのバンドもレベルが高く、終わった後も余韻に浸りながら友達と話していました。特にキーボードの演奏と全体のステージパフォーマンスに注目して観ていました。どのバンドも凄く比べるものではありませんが個人的に印象に残ったバンドはディープ・パープルさんのハイウェスターを演奏していたバンドです。特にキーボードソロの早弾きが凄く圧倒されました。肩に力が入ると早く動かないと思うのでリラックスした状態・常に頭は冷静に演奏されていたのかなと思いました。また音色は分からなかったのですがこもった音色の様なキーボードの黒鍵と白鍵を押さえていた場所があって観た事がなかったので調べて研究しようと思いました。全員が自分は主役なんだという気持ちが伝わり全員前に出るのかなと思っていましたが、ソロパートが来た時目立つようにボーカルは後ろを向いたり、一瞬バラバラに動いているように見えて2番目始まる前ぐらい所々同じフリがあったりしていました。自分も曲にあった動きやプレイスキルを参考に学んだ事・新しい事に挑戦してより少ない時間ですが次のライブに向けて頑張りたいと思います。

◾︎最後に
今回楽しい時間はあっと言う間に終わり、とても内容の濃い1日でした。色んなバンドの演奏を観て聴いて、演奏が終わる度に気づいた事をメモしていたのでそれを見て自分達のバンドに活かしていこうと思いました。このような大変な時期にも関わらず素敵な機会を設けてくださった事、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

(近畿選抜感想)
お疲れ様です。今回は見学者として参加させていただきました。

(自校バンドの感想)
自校バンドの演奏は何度も聞かせてもらっていますが、何度も聞いても初めて聞くような演奏です。特に
ボーカルとギターは他校さんから技術面で、お褒めの言葉をいただきました。動きはもちろん表情も良くて
観客席にいる私まで笑顔になりました。楽しそうに演奏する姿本当に見習わないといけないと思いました。
お疲れ様でした。

(他校バンドの感想)
近畿選抜でとのバンドもレベルが高く素晴らしい演奏でした。
その中でも私が1番印象に残ったバンドは、Deep Purpleのハイウェイ・スターを演奏していたバンドです。
このバンドのメンバーは芸文祭の時と同じメンバーだそうでその時とはまた違う演奏で拍手をしている時も何度も鳥肌が立つほど素晴らしい演奏でした。ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボードそれぞれの楽器が目立つ箇所もあり、拍手をしている手が止まってしまい、それくらいこの演奏に見入っていました。
この曲はハードロックで前のバンドが静かめな曲だったこともあったのかとても耳を刺激するような演奏でした。ステージパフォーマンスは動きは沢山していましたが、やはりかっこいい曲なので表情はあまり変えていませんでした。その会場にいたからこそ体感できる私が1番印象に残った演奏でした。

(最後に)
今回の近畿選抜ではたくさんのことを学べる機会でした。楽しいと思えたし、尊敬するところもありました。今回の近畿選抜で得たものを後に活かしていけたらなと思います。貴重な機会を設けてくださり本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年03月28日 12:46)

【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。

(自校バンドの感想)
曲を演奏しているのを見るたびにステージパフォーマンスが増えていたりギターソロの魅せ方が変わっていたりしていて何度も見ているのに飽きないし、飽きさせないのがすごいなと思いました。それにみんな楽しそうで見ていても楽しかったです!ドラムもキーボードもボーカルもベースもギターもパーカッションもノリノリでとても良かったです!

(他校バンドの感想)
私が特に注目して見ていたのがハイウェイ・スターを演奏していたバンドのステージパフォーマンスです。
1人1人違う動きで演奏していてこれといったステージパフォーマンス(みんなで揃って横揺れするとか動きを合わせるステージパフォーマンス)はありませんでした。1人1人がこの中で1番目立つぞという想いが伝わってきて我が強いのに曲では音の粒が揃っていて統一感がありとてもかっこよかったし、個人個人に着目して見ていても楽しそうに体を動かしていたり、足を広げて楽器ごと体を動かすことで動きを大きく見せていたりしていてこういうステージパフォーマンスの仕方もあるんだと気付けました。私たちのバンドは結構みんなで一緒に動くというステージパフォーマンスが多いので1人1人が違う動きをして、でも演奏は音粒をそろえて音圧を上げて完璧にするっていう演奏もやってみたいなと思いました。ボーカルの肺活量や音域に圧倒されました。あれだけ激しく首を振ったり飛び跳ねていたのに声が震えていなかったり息切れもしていなくて最後まで歌いきっていて凄いなと思いました。私は動くと最後まで息が続かなくなって苦しくなることがあるのでもっと肺活量をつけてステージパフォーマンスを盛り上げたいなと思いました。

(最後に)
どの学校のバンドの演奏もものすごくレベルが高くて見ていて引き込まれました。私は他校バンド感想でハイウェイ・スターを演奏していたバンドについて感想を述べましたが、本当にどのバンドも他のバンドにはない魅力をたくさん持っていました。もっといろんなバンドを見てどのように弾いているのが、ステージパフォーマンスはどのようにしているかなどたくさん勉強して私たちも日々成長していけたらなと思いました。
この度は貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。

(自校バンドの感想)
自校バンドの演奏は何回も聴いていますが、何度聴いても飽きないし、毎回圧倒されます。今回の演奏もいつものように音粒が綺麗に揃っていたし、みんな笑顔が素敵で楽しそうでした。私も演奏面はもちろんのこと、表情なども見習わないといけないなと思いました。本当にお疲れ様でした。

(他校バンドの感想)
近畿選抜ということもあり、やはりどのバンドもレベルが高くて、とても見応えがありました。私が特に注目して見ていたのは、ベースの演奏と演奏者の動きなどです。どのバンドも凄かったですが、特に印象に残ったバンドはMISIAさんのアイノカタチを演奏されていたバンドです。どのパートの演奏も凄かったですが、特にボーカルの歌唱力と表現力がすごくて、圧倒されました。それからベースの演奏が複雑なフレーズのところでも音が安定していて、私も安定した演奏が出来るようになりたいと思いました。そしてこの曲で一番印象的だったのが、ラスサビに入るところです。転調していくところから、段々どのパートも音が大きくなっていって、ボーカルとコーラスの力強い歌声もとても綺麗で、凄い迫力でした。改めて音の強弱と音粒を合わせることの大切さを感じました。あと、私が参加させて頂いているユニットがバラードなので、動きや表情なども参考にしたいと思いました。

(最後に)
今回はとても勉強になることばかりでしたし、とても楽しい時間でもありました。色んなバンドを見てもっと研究して、いい演奏が出来るようになりたいと改めて思いました。とてもいい刺激になりました。そしてこのような貴重な機会を設けて頂き本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top