MENU
402,337

スレッドNo.1406

10月30日ハルカス音楽祭

初めての場所で、トラブルもありましたが、2バンドとも落ち着いた演奏が出来ました。 
ナオミバンドは来週も楽しみです。

芸文祭バンドは良い経験になりました。動画を見てまた研究してください。

返信投稿で感想を書いておいてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
(演奏)
人前で沢山演奏してきたので少し余裕を持って演奏する事が出来ました。ですがナオミでは最後の最後で一つ多く弾いてしまったり、Venusでは最初音が聞こえなくて内心焦っていました。いつも焦ってる時はすぐ顔に出て、そこからだんだん自信が無くなって鍵盤の方ばかり見てしまうので、間違えても堂々とする様に気をつけます。
そしてVenusのキーボードだけが弾く所は、3回ある内のギターとベースが背中合わせで弾いた後だけ焦って少し早く弾いてしまいました。やはりそこの所がいつも早くしないとと感じてしまうのでゆっくりゆっくりと常に頭で唱えて弾けるようにしたいと思います。

(感想)
今回のイベントに参加させて頂きスタッフの皆様、H先生、見に来てくださったOGの先輩、本当にありがとうございました。屋外という事もあり肌寒かったですが、お客さんとの距離が近くて風を感じることができ、いつもの練習では味わえない新鮮な気持ちでとても楽しかったです。どの他校さんの演奏も迫力があり、楽しそうにされていてなおかつ動きも揃っていて凄いなと感じました。こんなに間近で演奏を見れる事は今まで無かったので、細かい所まで観察できてとても勉強になりました。次のステージまであまり時間はありませんが、今回出来なかった所を無くして表情をもっと柔らかくできるようにしたいと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月01日 21:58)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

芸文祭は今回が初めて人前での演奏だったので、とても緊張しましたが、落ち着いて演奏することが出来ました。しかし、場馴れしてないのでぎこちなさが隠しきれてなかったなぁと思いました。初めてだったので仕方ないことではあると思いますが、次は他の人が見ても、曲に入り込んでるなあと思ってもらえるような演奏がしたいと思いました。あと、ミスをすると「あ、やば」と思って顔に出てしまうので、何かあっても何事もなかったかのように適切に対処していきたいと思います。

観客との距離が近くて、緊張しましたが、のってくれている人がいるのが見えたりして、自然と緊張もほぐれていきました。こんな場所で演奏することはあまりないので、このような機会を下さった顧問の先生、スタッフの方々、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。

芸文祭のバンドでは初めて校外での発表でしたが、グダグダになることはなかったのでよかったです。でも、まだまだ大きな大会を目指すバンドとして足りない部分が多いなと思いました。
まずはパフォーマンス面で、まだまだ曲のスケールに追いつけてないとおもいました。安定はしてきてはいますが、まだまだ的確な演奏をするのに気を取られて、見栄えのないパフォーマンスになってしまってると感じました。映像を見返すと、特に僕が演奏に入りきれていないなと思いました。ボーカルが曲調に順応しヒステリックな歌声と、動きを表現できていると感じたので自分なりの表現でボーカルのクオリティに合わせて追いつき追い越せるように練習に取り組みたいです。音のバランスの面ではギターはモニターにも繋いでなく、アンプだけの音であったので外から聴くと僕の音が大きく、自分からだと聞こえにくいという状態になりました。何があっても外の音が正しく出ていることが一番優先順位が高いと思うので、あのような環境の会場そういうところに気を配れるように余裕を持ちたいです。
全体的に未だにミスのないように演奏することがノルマと無意識になっている部分があるので、パフォーマンスなど全体などを考えて、ある程度のミスなども悪影響を為さないほどの固い演奏を求めて、ミスをする余裕を持てるぐらいの気持ちで演奏、パフォーマンスできるようになることが次の目標かなと思います。改めてバンドを客観視するいい機会になり、そして楽しいイベントでもありました。お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

〈演奏〉
今までの経験を活かしてのライブでだいぶ緊張もほどけて演奏できたと思います。キーボードが聞こえなかったり途中トラブルがありましたが、最後までやりきれて良かったです。次またハルカスであるのでそこで全員が納得のいく演奏を出来たらいいなと思います。そして、次のZeppのライブも今回の反省を活かしながら成功させたいです。

〈感想〉
沢山の方々の中での演奏で今までの経験を活かして楽しんで演奏出来て良かったです。だんだんと表情の作り方など学べてきたのでこれからの演奏でも活かしていきたいです。そして、他校さんの演奏を聴いてみてクオリティがとても高くまだまだ精進しなければという気持ちになったのでまだ上を目指せるように練習に励もうと思いました。
このような機会を与えてくださったH先生、そしてサポートし、支えてくださったスタッフの皆様本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。

【演奏】
初めて演奏する場所で思っていたよりもお客さんとの距離が近いこともありすごく緊張しましたが楽しく演奏することができました。
演奏場所が外ということと、いつもとみんなの立ち位置が違うので聞こえる音があまりにも違うので戸惑ってしまいました。
いつもよりギターの音が聞こえづらかったので来週はそれに慣れて演奏できるようにしたいです。
途中で移動するところもベースのアンプから離れると音が聞こえづらくなるので聞こえなくても演奏できるようにしたいです。
ハプニングがあり、自分のベースではなかったのでやりにくい部分もありなかなか思うように演奏ができなかったので、来週はもっといい演奏ができるようにしたいです。

【感想】
直前でベースが壊れるというハプニングがあり、すごく焦りましたが他校に方がベースを貸していただけたのでなんとかなりました。
もう少し早くベースを出していて壊れているのを早く見つけていたらこんなに焦ることもなかったのでもっと余裕を持ってベースのチェックをしたいです。
このようなステージで演奏することには慣れてきましたが、直前でハプニングなどがあった場合落ち着いて演奏することが出来ないので精神面でも落ち着けるようにしていきたいです。
来週もあべのハルカスで演奏させていただけるので今回よりもいい演奏ができるようにしたいです。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は演奏者として出演させて頂きました。

あべのハルカスで演奏できるということでとてもワクワクしていましたが、楽しんで演奏することができて良かったです。
今のバンドで人前で演奏するのは初めてでしたが、大きな緊張もなく落ち着いて演奏することが出来ました。場馴れをしていないのでぎこちないところがまだまだあるのですが曲に入り込むような演奏が出来たらいいなと思います。演奏面でもビジュアル面でも改善するところがたくさんあるので予選までに仕上げていきたいです。
対外活動する時は自校の持ち物はきちんと管理するべきだなと思いました。

今回のイベントに関わってくださったスタッフの皆様ありがとうございました。とても楽しい演奏が出来ました。このような機会がまたあればぜひ参加したいです。
ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。

○芸文祭バンド
1曲目のALONEですが、初めて人前で披露させていただくということで、少しどうなるんだろうとソワソワしていましたが、無事終えることが出来ました。まだ全然慣れていないのが丸見えなステージになってしまったのでこれからどんどん慣れていき、まずは芸文祭の舞台に立てるレベルまで持っていきたいです。もっと曲に入り込めると思うので、どんどんビジュアル面も詰めていきたいと思います。また、ハロウィンということで猫耳カチューシャを付けていたのですが、途中で取れてきてしまい気が散って笑ってしまったので、そんなことが起きても動じないレベルまで曲に浸りたいと思います。

○ナオミバンド
2、3曲目のナオミの夢とVenusですが、こちらは個人的に安心してパフォーマンスできるという気持ちです。気を抜いているという訳ではなく、練習を重ねたことによって持てた自信からステージ慣れしてきて、余裕が出てきているという状況です。しかしながら、慣れたからと言って丁寧さを忘れてはならないと思うので、あとの数回の舞台も大切に歌っていこうという気持ちになりました。

○ステージに関して
あべのハルカスさんは初めてのステージだったので、どんな感じなのだろうとワクワクドキドキしていましたが、思っていた通り緑が沢山あって気持ちの良いステージでした。また、お客さんとの距離が近く、もうほぼ目の前にいるような状態だったので、個人的にはいつも無いような緊張感を少し持ちました。また、他校さんの演奏を見ていて、ギターの音が少し聞き取りづらいなという感想を持ちました。また11月6日に行かせていただけるということなので、その時は音にもできるだけこだわってみようかなと思いました。

○最後に
運営に関わってくださったスタッフの方々、ありがとうございました。とても楽しい一日になりました。そして、このような機会をくださったH先生、ありがとうございました。ほかに、見に来てくださった方々もありがとうございました。
いい経験をさせていただけました。6日もとても楽しみになりました。ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者としてどちらにも参加させて頂きました。

〜芸文祭〜

先生もOGの先輩も言っていた通り、場馴れしていなくて、本当に緊張していて、最初から最後まで入り込んで歌えたかと言うと全然まだまだでしたが、気持ち良くは歌えたし、動けました。アウトロの部分など、ほとんど前日に決まったようなものなので、不安でしたが、仲間の支えもあり、案外酷い仕上がりではなかった気がします。しかし、途中楽しくなってしまって、テンションが上がって、声が裏返ったり、まだまだ練習不足を感じました。本当にボーカルは冷静に行かないと行けないな。と改めて痛感しました。気をつけます。
途中からシールドに足が絡まりかけていて、ずっと気になって演奏に集中出来ていませんでした。それは演奏前に位置を変えれば良かった話なのにやってしまったなと思っています。
校外で初めての披露だったのでとても緊張しましたが、とてもいい経験になりました。

〜ナオミ〜
こちらはいつも通りでした。いい雰囲気でできたと思います。何回も練習しているバンドなので、何事もなく終われました。
お客さんが一緒にトゥーミーをしてくれていたのがとても嬉しくて、にこにこしながら歌えました。このようにお客さんの距離が近いライブだと、このようなプレイヤーと観客の触れ合い?があるので楽しかったです。有難いことに、来週もナオミバンドはあべのハルカスのステージに立たせて頂けるので、次はもっと盛り上げられるようにMCも頑張りたいです。ナオミバンドはこれからが出番が多い時期だとおもっているので、もっともっと楽しく演奏できるように頑張ります。


とても綺麗なところで演奏させて頂いて、とてもいい経験になりました。そしてとても楽しかったです。このような貴重な経験をさせて下さった、このイベントに関わっている方々、H先生、ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は芸文祭バンドとして参加させていただきました。

今回は芸文祭バンドとして人前で演奏するのは初めてだったので、すごく緊張するのと同時に演奏中はすごく楽しかったのを覚えています。動画を見直して分かったのですが、自分は演奏中ほぼ横を見ており、もう少し前を見て堂々と演奏すべきだなと思いました。演奏面ではまずまずの演奏でもう少し練習と経験値を積めばより良い演奏になるかな、と思いました。

ウイング館の屋上ということもあり、見晴らしも良く凄く綺麗な場所だったため、気持ちよく演奏できました。観客者とも距離が近く、演奏する側はより緊張をし観覧する側も迫力があるため、経験値を積む場合や勉強のために観覧するには、ものすごく適していた場所だと思いました。

次に参加する方は、自分が思っている1.3倍ぐらいの音をアンプから出すことをお勧めします。少しデカすぎてもスタッフの方々が調節してくれるため、思い切って上げてもよいと思います。

このような外の人前で演奏した事は今後の演奏にとても役立つと思うので今回のライブに関わってくださった、H先生やスタッフの方々、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。

○演奏
ナオミバンドは今まで何度も人前で演奏してきたので今回はあまり緊張せず演奏することができました。けど、リハーサルがなくて芸文祭バンドが演奏した後少し音出しをして演奏が始まったので少し焦ってしまいました。セッティングの確認をしっかりしなかったせいでハイハットが少し遠くて何度か空振りをしてしまいました。二曲目が始まる前に直すことができたので良かったけど演奏前にもっと落ち着いてセッティングしとくべきだったと思います。あと、いつも練習では靴下でキックを踏んでいるけど外の舞台だったので運動靴で踏むと少し感覚が違うくて早め早めに踏んでもなかなか合わなくて苦戦しました。次の舞台までにはしっかりキックの時差も研究していこうと思いました。

○感想
他校さんの演奏を聞いてとても勉強になることがたくさんありました。ドラムを中心に見ていて自分は結構体を動かさず固まっているけど他の学校は力が抜けていて楽しそうに演奏している姿を見て自分もこんなふうに、見ている人に「楽しそうだな」と感じてもらえるように叩けたらいいなと思いました。いつもやっている全体練習のリズム練習でコツを掴めたらいいなと思いました。
次の舞台はオータムフェスなので気合を入れて、練習も真剣に取り組んで今回のハルカスの演奏よりいい演奏ができるようにしたいです。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

演奏後のショットです(演奏時は音のバランスに気を取られて写真がとれてません)

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。

〜演奏〜
初の、外でライブするということで、どのような音響になるかドキドキでした。外で演奏する分、音が抜けて跳ね返ってこないので、中音が途中で聞こえなくなったり、自分の音が聞こえにくい部分もありましたが、間違えても堂々と演奏できたと思いました。初めてのライブに比べると、舞台慣れもしてきているのでZeppに向けて、もっと堂々と立っていられるようにしたいし、前を向いて演奏したいです。

〜感想〜
初めてのこともあり、不安でしたが、思ったよりも楽しめました。他校さんの演奏を聴かせて頂いて、こんなに上手に演奏できるんだって感動したし、自分はこんなに上手くできる自信がないと思って本番前に緊張していました。ですが、失敗したとしても、それを表情に出さなければいいと思い込んで演奏してみました。いつもより失敗したのですが、後から他校さんの方がギターカッコよかったですと話しかけてくださって、とても嬉しかったです。ナオミバンドはもうすぐ解散まで近付いていますが、悔いのない演奏をしていきたいと思うし、このような機会を設けてくださって本当にありがとうございます。
ギターのアンプは、下げられてしまいますが、初めにかなりあげておいた方が中音が聞きやすいと思います。
部内ライブとはまた違う緊張感やワクワク感があると思います。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は芸文祭メンバーとして参加させて頂きました。

芸文祭バンドはしっかり人前で演奏するのは初めてだったので緊張しました。
演奏自体はまだまだだと思いました。
観客席が近くて緊張していたのも、ミスが多くなってしまった原因だと思います。

ですが、人前で演奏することは普段の練習の何倍もいい経験値が残るので演奏があまり上手くいかなくても、課題点や人前で披露することに慣れるいい経験だったと思います。

すごく綺麗な場所でした。
ステージのすぐ前に階段があって、その階段にお客さんが座っています。
ギターマイクなどは無く、アンプから直で音を出しているので自分が思っているよりも少しボリュームをあげるのをおすすめします。


次週は、ハナミズキを演奏させていただきます。久しぶりにピアノ伴奏で歌えるということなのでとても嬉しく思います。
落ち着いた演奏ができるように、感覚を取り戻します。

携わっていた方々、H先生、ありがとうございました。
次週もお願いします。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月31日 17:12)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top