MENU
402,601

スレッドNo.1575

芸文祭予選会

11月19日 キャットミュージックカレッジでの芸文祭予選会に出演しました。

これまでの練習の成果は発揮出来ていたと思います。いい演奏でした。

メンバーは早いうちに感想を投稿してください。返信スレッドです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。

(リハーサル)
思ったより客席との距離が近く、最初は緊張して手が上手く動かない部分もありましたが、リハーサルを進めていく内に会場の雰囲気に慣れていけました。キーボードは二人で一つかなと思っていたのですが、一人一人にモニターがあったことにまず驚きました。大きな会場で演奏するのは初めてだったので、素晴らしい環境で演奏させて頂けて、凄く嬉しかったです。キーボードの準備の際にもたついてしまったので、そういうとこをもっとスムーズに出来るようにしたいと思いました。

(本番)
本番は比較的落ち着いて演奏出来たのではないかなと思います。本番前にビジュアル面でも気にするようにと言われましたが、自分の中では少しは曲に入り込めてたかなと思います。自分のことは見えないので何とも言えませんが、いつも自分の演奏を見たときにもっとこうした方が良かったかなとか思う部分は絶対あるので、良かったと言われても満足せず精進していきたいと思います。

(最後に)
他校さんの演奏はとても迫力があって、参考になる部分がたくさんありました。キーボードの人が曲を口ずさみながら演奏してるのが目に入って、見てるこっちまで楽しくなりました。ALONEは楽しい感じの曲ではないけど、どんな曲でも入り込むことは大事なことだと再確認しました。
今回は芸文祭メンバーとして選んで頂きありがとうございます。自分が選ばれるなんて思っていなかったのでとても嬉しかったです。こんな良い音の中で、大きな会場で演奏することが出来て、人に、環境に恵まれてるなぁと思いました。
関わって下さったスタッフの皆様、H先生、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は芸文祭の予選の出演者として参加させていただきました。

まず衝撃を受けたのは音響の凄さです。自分は大きな舞台に出ることは初めてだったため、演奏中の中音の聞こえやすさにびっくりしました。自分らの出番は2番手だったので、演奏前後に他校さんの演奏を見ていたのですが、やはりどの高校の演奏も迫力があり、この素晴らしい音響で聞けたのが嬉しかったです。
ですが少し心残りなのは自分たちの演奏をあの音響で
生で聞いてみたかったです。

演奏に関しては、演奏前にビジュアル面でも気にしろと言われていたので、aloneの世界観に合ったステージパフォーマンスができたんじゃないかと思います。リハでは少しテンションが上がってしまい、自分の演奏を担当している場所をすっぽかしてしまったのですが、そこで頭を冷やし本番ではより良い演奏をできたのではないかと思います。

今日の演奏で学んだことは今後の演奏にも必ず役に立つと思うので、次からも自信を持って演奏したいです。
このような素晴らしい芸文祭を担当してくださったCATMUSIC collegeのスタッフのみなさん、ユニットに選んでくださったH先生、バンドメンバー本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。

今回は出演者として参加させていただきました。
演奏においては、リハの時から安定した演奏ができているなと思いました。モニターについての気になるところなども妥協せず伝えることができて、安定したコンディションで演奏できました。
しかし本番で最後のギターソロ、もともと決めていたフレーズを弾くことができずに、その場でとっさに違うフレーズに変えると言う対応をすることになりました。もちろん、元あったフレーズの方が良いとは思うのですが、何があるかわからない本番の中で瞬時に対応する事ができたのは、普段の練習から細かいところまで決めすぎず、多少のアドリブなども交えながらの練習だったことが功をなしたと思います。これからは次のステップとして、もっと練習を重ねることで決まったフレーズを何も考えてない状態でも、指が勝手に動くほど体に染みつかせればより良い演奏につながるのではないかと思いました。以前のあべのハルカスでの演奏で言っていた、自分の感情を演奏の中に入れる事はよくできたとは言い難いですが、前回よりはできたのではないかと思います。肌感覚では良い演奏ができたと思うので、良い結果に繋がっていれば良いなと思います。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は、出演者として参加させて頂きました。

《リハーサル》
リハーサルといいますか、音チェックのようなものでしたが、その時とても緊張していたので、声を出すことで緊張を解せました。ステージケアのひとも親切にリクエストを聞いて下さって、とても助かりました。ありがとうございます。

《本番》
本当に緊張していました。しかし、リハーサルで緊張を解せたのと、仲間が視界に入っていたことで本番は余裕で歌えました。大きな舞台での1人でのメインボーカルというのは初めてなので、不安でしたが、練習通りにすることが出来ました。直前までピッチが外れる問題があったのでとても気にしていたのですが良かったと言って貰えたのでとても嬉しかったです。 ほかのメンバーも生き生きとしていて、全力を出せて、現段階でベストなステージが出来たんではないかなと思います。

他校さんのレベルもすごく高く、自信を無くすところもありましたが、今日のパフォーマンスには自信を持ちたいです。

芸文祭というイベントを支えてくださっている、軽音楽連盟の皆さん、CATの皆さん、選抜してくたさったH先生、ありがとうございました。本戦にいけたら、またよろしくお願いいたします。バンドメンバーも、引き続きよろしくお願いします。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は演奏者として出演させて頂きました。

緊張もすることなく落ち着いて演奏することができたので良かったです。
予選本番1週間前ぐらいからキーボードから電子ピアノに変えて不安があったのですが、指が臨機応変に動いてくれたので大丈夫でした。Rolandの電子ピアノは黒鍵が深く沈んで白鍵へのミスタッチをしそうで心配でした。
電子ピアノにも色んな種類があるなと思ったのでいい経験になりました。演奏は特に問題なく終われたので良かったです。

今回演奏をしてわかったことがあります。
キーボード2台の用意が大変だったのか、バタバタされており、音量を変えるペダルが用意されていたということがありました。ライブをする時はケアの確認だったりということが大切なんだなと改めて思いました。

芸文祭というユニットに選んで頂きありがとうございます。自分はピアノを習っていたということでもなく、練習当初はすごいプレッシャーを感じながら演奏していました。ですが、今となっては自信がつきまだ完璧といえる演奏はできてないのですが自分ながら成長を感じました。
関わってくださったスタッフの皆様、H顧問ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

リハーサル

リハーサルではもう少し お願いします!などの声を大きく出せばよかったな、と思いました。礼儀や挨拶はよく見られていたと思うので、次は気をつけます。
リハーサルの時から、照明や音の反響がすごいなと思いっていました。

本番

本番では少し焦ってしまいました。
いつもの練習よりもミスが多くなってしまいました。初めてギターとして大会に参加させていただいているので、ボーカルとしては全く違う緊張がありました。セッティングなども手間取ってしまいました。
音量調節はフレディくんがやってくれたので、流れがつかみやすかったです。
今思うところは色々あるけれど、本当に音が綺麗で演奏しやすかったです。


最後に

他校さんもすごく演奏がうまかったです。
ドラムが抜けるように聞こえたり、ギターソロが凄かったり。私がまだまだ未熟であることを知らされました。
受かっているかは分からないけど、いい経験になりました。

catMusic collegeの皆さん、
H先生、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月19日 17:27)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。

【リハーサル】
ドラムコーラス下さいと言われた時に、「あー」と言ってしまったところに後悔しています。ワンフレーズ歌えばよかったなと思いました。気をつけようと思います。
そして、リハーサル中ドラムを叩いてる間に、長ズボンの裾にバスドラムのキックが入り込むことに気づけたので、ズボンは上まで上げて叩きました。
リハーサルで服装とドラムの相性の悪さに気づけて良かったです。

【本番】
今日はリズムの揺れをまだ防げました。また、本番前にH先生がおっしゃっていた、ビジュアル面にもより気を使って演奏、という点を意識して演奏しました。できる限りALONEを表現したつもりです。中音がとても聞こえやすく、演奏しやすかったので、すごくいい気持ちで演奏出来ました。

【最後に】
今日は予選会ということで、他校さんの演奏も2校見させていただきましたが、どちらもクオリティが高く、その高校の特色なんかがよく見えました。
通っていると思って今は待つしかないので、信じて待っています。
ここまでこのバンドでALONEを練習してきて、気づけたことや学べたことが多かったので良かったです。
ここまでご指導いただいたH先生、バンドメンバーのみんな、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

メンバーの皆さん、お疲れ様でした

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top