MENU
402,549

スレッドNo.1585

11月部内ライブ

1年1期バンドは解散でした。ここまでよく頑張りました。

けあぱるバンドもいい音で聴きやすい出来でした。23日も期待してます。

感想を投稿してください。

引用して返信編集・削除(未編集)

総括お疲れさまでした。自分なりに考えて工夫してプランニングしてくれていて、安心して任せられました。

演奏本番中のステージスタッフは、ベース側に1名、ギター側に1名 で十分な気がします。それ以外のものはむしろ、演奏前のケアが終わったら、客席前の方にさっと移動して、正面の位置から鑑賞した方が(客席も埋まるし)いいのではないかと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。遅れてすみません。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営・ばらし)
今回は目標タイムが47分だったのですが、58分かかってしまいました。いつもはしないミスが重なってタイムロスした部分があったので、次からはないように設営前にもう一度確認するべきだったなと思いました。テープの貼り方間違えてるやつあったので、分からない人は前持ってちゃんと分かる人に聞いておいてください。総括さんからは丁寧に出来ていたとのことでしたが、私語を減らせばもっと短時間でみんな出来るはずなので、気を引き締めてやるべきだなと思いました。ばらしも目標タイム20分で実際は21分と、遅くなってしまいました。自分はいつも通りやっていたつもりでも知らない内にゆっくりやってたのかなと思ったので気をつけます。

(スタッフ)
今回はPAを担当させて頂きました。今回は1年生中心でやってもらいました。2年生が言わなくてもほぼ出来ていたので凄く成長を感じました。自分も置いてかれないように普段から積極的に機材に触れていないとなと思いました。いつもより外音のフェーダーとか触れたと思うので良かったです。

(演奏)
1A
今回が1Aとしての最後のライブでした。正直ボロボロで後悔いっぱいでしたが、楽しかったです。アップテンポな曲はやっぱりやってる方も盛り上がってくるのでいいなと思いました。半年程でしたがありがとうございました。楽器が変わったら次はちゃんと1年生バンドですね。頑張ってください!
2A
今回は1曲の演奏でした。最初はコーラスやると思ってなかったので弾きながら歌えるか不安でしたが、なんとかなったので良かったです。でもやっぱりベースは歌とリズムが違うので若干ずれてる部分はありました。次もこの曲もやることになったらその時は揃えて歌えるようにしたいです。あと、弾いてない部分の動きもちゃんと考えないとなと思いました。
芸文祭
予選の次の日ということもあり、落ち着いて演奏出来ました。今の自分の最大限は出せたと思うので良かったです。上を向いて歩こうは、とにかく音ミスをしないことに気をつけました。なので顔が少し強ばってしまい、動きもちゃんと出来ませんでした。もっと余裕を持って演奏出来るようにしたいです。

見に来て下さったOBOGの先輩方、保護者の皆様、ありがとうございました。そしてこの機会を設けて下さったH先生ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
(バラシ、設営)
今回の設営では比較的に早く動けたのでよかったのですが、先輩と二人きりになったりした際にはしゃべってしまったりしたので次の設営、バラシの際はしゃべらないようにします。
(出演者)
今回のライブでは盛り上げることを意識して演奏したので盛り上げることはできたのですがそうすると、演奏にミスができてしまったり、自分自身がヒートアップしてリズムキープができなかったりしたので、自分の演奏の精度を高めつつ冷静に演奏できるようにします。
(スタッフ)
今回のライブではステージケアをやらせていただきました。
今回はステージケアとしての仕事を覚えていてよかったと思いますが、もう少しマイクをたてるのを速めるようにしていきたいです。
(最後に)
今回のライブでバンドは解散してしまいました。最初は何もわからない状態でドラムをして失敗もしましたがそれでも最後に楽しく終われたのでよかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は演奏者とスタッフとして参加させて頂きました。

【設営】
今回は久しぶりの本格設営だったので時間がかかるか不安でしたがいつも通り早く設営できたのでよかったと思います。一年生は聞かずとも自分で何をすればいいのか分かってきていたので成長しているなと感じました。バラシの時照明を入れる袋が混ざってしまったのでそこは気をつけないといけないと思いました。

【スタッフ】
今回はPAを担当させて頂きました。PA用紙を書く係をしていて、段々書くのが早くなってきているのかなと感じました。そして本番の時のMCは本当に失敗したと感じました。まったく話すことが出来ず、もう1人に任せ切りなってしまいました。本当に申し訳ないです。もっと自分もMCで話すことができるように練習しようと思います。

【演奏】

(2B)
2Bの演奏は個人的に少し走ってしまったりしたところがありそこが悔しいです。でもメンバーとアイコンタクトが取れたり前を向きながら演奏出来たと思うのでそこは次にも活かしていきたいと思います。

(時の)
時のも2Bと同じで走ってしまった所があり、ドラムが変わったことで前まで練習していた時と違っていて冷静に引くことが難しくなっていたと思います。次のケアパル本番ではこの事がないように落ち着いて演奏出来るように頑張ります。

【感想】
今回のライブは全体的にみると大きなトラブルも起きずに安定して行えていたと感じました。自分のバンドは曲決めがスムーズに決まらず、だいぶギリギリになってしまいましたが、そこで問題もなくむしろバンドの仲良さが深まったのが良かったです。見に来てくださったOG、OBの先輩方、保護者の方々、今回は来て下さりありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月21日 22:04)

お疲れ様です。
今回は演奏者、スタッフとして参加させていただきました。

(設営)
今回の設営は普通の設営で、ステージの組み立て、照明、ドラムの設置を担当し、設営の流れも大方理解している状態で臨みました。目標タイムに間に合わなかったことについては、私語が多かったのと、もう少し素早く設営を行うという反省点を次からの設営に活かしたいと思います。


(ステージケア)
今回も前回に引き続き、ケアを担当しました。特にトラブルもなく行えたと思いました。自分はドラム横とボーカル前のケアしかしたことがないので、他のポジションのケアもできるようになりたいと思いました。


(演奏、1A)
今回のライブで最後のライブということで、今まで以上にドラムを叩く力を強くしようと思い演奏しました。些細なミスはありましたが、悔いのないいい演奏ができました。今のバンドが解散してしまうのは少し寂しいですが、気持ちを切り替えて次のバンドでも頑張りたいです。


(演奏、時の)
正直、最初にH先生に言われたときはかなりびっくりして本当にこの短期間でできるのかと思いました。初めて耳コピに挑戦して、少し違和感はあったかもしれないけれど精一杯の演奏をして、とても楽しかったです。23日のけあぱるでもいい演奏をしたいです。


(バラシ)
バラシも大方の流れはつかんできているので、この調子で行きたいです。物を直す場所が少しわからないところがあったので、改善していきます。

(感想)
今回は金剛高校の軽音部のバンドだけでのライブとなっていて、前のライブよりかは肩の力を抜いて演奏をすることができました。一年解散ライブともなっていたため、気合いを入れて演奏することができました。最初のライブを思い返してみると自分の技術が進歩しているのではと、少し実感しました。

ライブを見に来てくださったOB、OGの皆さん、ありがとうございました。そしてこのライブの機会をくださったH先生、ありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

【設営】
もう何回もやっているということもあり迷うことなくすることができました。
1年生も仕事を覚えているので全員が仕事を分担することができ、自分達が準備するところは今までも早かったのですがそれを越すぐらい早く準備することができました。
大きなミスもなく出来てよかったです。
これからもこの調子でしていきたいです。
バラシも準備同様に早くできたのでよかったです。ですが、目標としていたタイムにはどちらも届かなかったので次のライブの時にはH先生がおっしゃっていたように私語は謹んで目標タイムまでにできるようにしたいです。

【演奏】
多少ミスもありましたが、今までの練習で1番よかった演奏ができたんじゃないかなと思います。
はじめてのパーカッションだったのですが上手くできたと思います。
練習の時はどんどんテンポが変わっていってしまったりしていたので不安だったのですがドラムのこと上手く合わせることができたんじゃないかなと思います。
最後少しパフォーマンスみたいなのはしたのですが、演奏中はこれといってパフォーマンスがなかったので次の曲ではもう少しそういうところもこだわっていけたらなと思います。
今までずっと演奏中の笑顔を意識することが課題だったのですが、今回はそれをすごく意識して演奏できたと思います。
演奏している時もリラックスして楽しく演奏できたのでそれが表情にも出ていたのかなと思いました。

【スタッフ】
今回のスタッフは2年生のこと一緒にしたので、スムーズにすることができました。
本番の時、電子ピアノを準備する時にパーカッションからシールドを抜いたらミュートに鳴っていなかったみたいですごく大きな音が鳴ってしまいました。
自分達が準備する前にPAにミュートしているか確認すればよかったなと思いました。それをすごく反省しています。
どれも安くはないのでもっとひとつひとつの器材を大事に扱っていきたいです。

見にきていただいた保護者、OBの方々ありがとうございました。
1年生も前期バンドお疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加さして頂きました。

〜設営・バラシ~
今回の設営は大きなトラブルはなかったものの私語が多かったり丁寧にしすぎて時間がかかってしまったので次の設営では丁寧にかつ素早くできるようにしたいと思います。またバラシも少し時間をオーバーしてしまったので次は素早くできるようにしたいと思います。

〜スタッフ〜
今回はPAとMCを担当させていただきました。MCは前回の反省を生かして事前に少しネタを考えていたのですが、語彙力が足らずインタビューに助けられる結果となってしまったのでこれからもなるべくMCをしてそういったところを鍛えれたらなと思います。PAも前回よりは上手くすることができたと思うのでこれからも頑張りたいと思います。

〜演奏〜
夢の中へ
今回の演奏が最初のライブということもあって緊張していたのですが演奏中はとても楽しく演奏することが出来て本当に良かったと思います。けあぱるでの本番も近いので個人練などに励みたいと思います。

2B
少し練習不足が目立ってしまいました。シンバルを鳴らすところを忘れていたり、そもそものリズムが崩れてしまったりとボロボロだったのでリズム練などの基礎の練習をしっかりとしてそういったことのないように次のライブを迎えれるようにしたいと思います。

今回のライブは、自分に足りていないところがはっきりと分かって次回への反省点や、これからも続けていかないといけないことなどと多くのことを学ぶことができよかったです。また落ち着いて演奏することもできたことも良かったとおもいます。

最後に
見にきてくださったOBOGの皆さん、そして保護者の皆様ありがとうございました。そしてこのライブの機会をくださったH先生、そしてライブをまとめてくれた総括さんありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

設営
目標時間よりも少し遅くなってしまったのですが1年生も慣れてきてみんなテキパキと動けていたと思います。今回の設営ではモニターから音が出ないなどのトラブルがなくてよかったと思いました。

スタッフ
今回は後半のPAをさせて頂きました。
1年生をが積極的にやっていてくれたのですが、殆どミスなく出来ていたのでよかったと思います。

演奏
タンパク質JK
前の曲よりもテンポがゆっくりな曲だったのですがスライドや結構指を移動が激しくて弾き間違ってしまった所があったので、こういう曲にも慣れていけるように頑張っていきたいです。今回は演奏面で手一杯だったのですが次のライブではステージパフォーマンスを入れた演奏をしていきたいと思います。

感想
今回は1年生の解散ライブだったのですが、どこバンドも最初に比べてみんな出来が凄くて驚きました。新しいバンドでもこの調子で頑張ってください。
今回のライブではPAでモニターをあまり触っていなかったのでもっと自分なりの音を作っていけるようにちゃんと触っていきたいと思います。
今回来てくださった保護者の皆様OB.OGの先輩方、そしてライブの機会を作ってくださったH先生、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

「スタッフ」
自分は主にPAを担当させていただいてたのですが、もう少し1年生にさせてあげるべきと反省しています。全く教えていなかったわけではないのですが、振り返ってみるとリハ以外は自分がいじっていたため、次のライブでは1年生に自分が知っていることをたくさん教えて1年生だけで出来るようになっていってもらいたいです。
PAから見ていてステージケアの人は常にPAを見ていて、手拍子などは正直しなくていいと思っています。優先すべきなのはPAからの指示を待っておくことで、余裕があれば盛り上げ、ぐらいのレベルなのでもう少しPAの方を見ていて欲しいです。

「演奏」
・GEZZY
1曲目はミスも多く、練習でミスっていなかった所もたくさんミスってしまい正直0点とも言っていいレベルの演奏でした。ですがこのライブを通して自分の苦手な曲調や練習すべき基礎練などがわかり、次の曲でも積極的にそのような曲を提案していきたいです。
2曲目は前回のライブでもやっていたということもあり、練習通り演奏ができたと思います。ですが先生もおっしゃっていた通り、2年は演奏をエンタメとしてみて貰うためにもう少しステージパフォーマンスに力を入れるべきだと思いました。日々の枠練習中は演奏曲をするので手一杯で、ステージパフォーマンスも話す時間を設けるべきでした。
・芸文祭
前日に予選をしたということで普段通りの演奏ができました。上を向いて歩こうも練習の時は全然できていないと怒られたためたくさん練習して臨み、大きなミスもなく演奏できました。ケアパルではもう少し元気よく締めに相応しい演奏をしたいです。

「感想」
今回のライブでは1.2年生ともによくできたライブだと思いますが反対にできていないところも大きく浮き彫りになったライブだったと思います。個人個人で反省点はわかっていると思うので、次の年始ライブでは少なくできるように努力していきたいです。
今回の部内ライブを見にきてくださった、保護者の方々、OBOGの方々、部内ライブを用意してくださったH先生、総括の方ありがとうございます。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)


お疲れ様です
今回はスタッフ・出演者として参加させて頂きました。

【 設営 バラシ 】
だんだんと自分のすることが分かってきてテキパキ自分で動くことが出来ました。今回ケーブルを繋ぐときも先輩の手を借りずする事が出来たので前回よりも出来たなという印象がありまさた。ですがまだアナコンダを治す際にまく作業が上手くできず先輩の手を借りてしまうので早く慣れたいです。
巻く際のコツも教えて頂けたので一人で出来るようになりたいです。

【 スタッフ 】
PAを担当させて頂きました。リハーサルの際ケアの方たちのリクエストに答えて調整する係をさせて頂いたんですがまだまだ一気にリクエストが来ると頭が追いつかず焦ってしまって違うネジを回してしまったりしてしまったのが課題だなと今回思いました。本番の際は司会をさせて頂きました。前回させて頂いたとき納得いく結果が出せなかった司会でまた上手くできないのではないかと不安がありましたが先輩も沢山喋ってくださり前回よりは上手くできたのでは無いかなと思いました。

【 1A 】
今回でバンドが解散という事もあり凄くいつもより緊張しました。このメンバーでするのも最後なのかと思いながら演奏していましたが凄く結果的には楽しかったライブでした。
いつもドラムの子とは目が合ったりしなかった印象があったんですけど今回あって笑いあった場面がありすごく楽しかった印象があります。ミスも沢山あったんですけど皆とアイコンタクトをしたり楽しかった印象が強くて後悔はないです。
2年生の先輩方もコーチバンド・助っ人の出演ありがとうございました。先輩方がいてくれたからこそできた曲も沢山あったと思います。ありがとうございました。
今回で1Aは解散ですが次のバンドも楽しんでいきたいと思います。

【 最後に 】
バンドが解散という事もありいつもより気合いが入ったライブでした。すごく楽しかったです。設営とバラシの時間オーバーはもっと縮めれるところが沢山あるので時間内に出来るようにしたいです。段々と動けてるなと自分の印象であるのでもっともっと成長していきたいです。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
【設営】
ボーカルマイク、スタンド、MCの設営を行いました。僕は今までやってきた設営は覚えていたのですが、MCのタコ足の位置を把握しきれていなかったり、MCのミキサーの位置を覚えきれていなかったのでそこをしっかり覚えきって早く教えられる立場から教えれる立場になりたいです。
【スタッフ】
今回はステージケアを担当させて頂きました。ボーカルのケアを担当したのですが、もっとボーカルさんとコミュニケーションをとって中音の調整をしていきたいなと思いました。
【バラシ】
バラシはシールド類を巻くのを早く綺麗にできたと思いましたが、巻き終わったあとに止まっていた時間があり総括さんに聞きに行ってできることをすれば良かったなと思いました。
【演奏】
今回は1曲だけとなり、挑戦の意味を込めてMrs. GREEN APPLEのロマンチシズムを演奏させて頂きました。僕自身Mrs. GREEN APPLEが好きで前々からこの曲をしたく思っていました、それが出来て嬉しかったと同時にクオリティとしては今の自分にだせる実力を出し切って楽しかったのもありますがもっと高音部分の安定と声量に磨きをかけて、またボーカルをするときにレベルアップした自分で課題曲に向き合いたいと思います。OBの先輩に改善点をお聞きしたのですが、良かった点は地声の声量と音域としては高いところも出ているところビブラートが上手いと言われ、改善点は自分でも思っていた、裏声の声量ともうひとつに、Mrs. GREEN APPLE特有の細かいビブラートがあまり出来ていなかったのでそこをできるようにしたらさらに上手くなると言われたので頑張りたいです。前日にライブバージョンを聞いてアレンジをボーカルの大森さんがされていて本番気分が乗りしてしまったのがバンドメンバーには申し訳なく思いましたが、楽しくできたので僕としてはしてよかったなと思いました。
【最後に】
先輩も含めての5人編成となったバンドでしたが、先輩のおかげで音の安定感があったところもあると思いますが、ギター、ドラム、ボーカルと1年生でしたがとても上手になったと思います。僕は成長した点もありましたが課題点も多く見つかりそれを減らしていくのが楽しかったです。
バンドメンバーの方々ありがとうございました。今まで楽しかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営)
自分の仕事は今回でかなり覚えることができ、大体は1人でもできるようになったので、これからはもっと細かいところまで完璧に1人でもできるよう努力したいと思いました。
あとは、設営中に関係の無い話をたくさんしてしまいH先生からの指摘もあったのでそこは反省して次に活かしたいです。

(スタッフ)
今回はPAを担当させて頂きました。
先輩が僕達1年生にたくさん触らせてくれたので、とてもいい経験になりました。
そして自分は前回のライブでもPAをさせて頂いたので仕事自体はほとんど覚えて1人でもできるようになりました。あとは、演奏をよりいいものにできるように自分なりの音量調節にこだわったり、もっと仕事をテキパキするようにできたらより良くなるなと感じました。

(演奏)
今回で今のバンドが解散するという大事なライブでしたが、正直それにふさわしい演奏はできなかったと思います。特に最初に演奏したイケナイ太陽は、練習不足で、細かいところのつめが甘かったり、リズムがずれてしまったりしました。
2曲目の曇天は今回で人前で演奏するのが3回目ということもあり、適度な緊張感をもってできました。
今回の反省を活かしてもっとドラムをしていたいという気持ちはありますが、次はベースなのでそこは切り替えてベースでも頑張りたいです。

(感想)
今回が1Cでの最後のライブで解散するのがとても悲しいです。ドラムでの課題もまだまだ沢山あって名残惜しい気持ちも山々ですが、今はとりあえず次に向けて切り替えようと思います。
今回、ライブを見に来てくださった保護者の皆様、OB、OGの先輩方、ライブを企画してくださったH先生、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

長くなってしまいすみません。
こちらから続きです。

ー最後にー
今回が1Cの解散となってしまうライブで、最後の演奏になってしまったのですが他のメンバーもやっぱり悔いが残っているように感じ感じたので、次のバンドではこのようなことにならないようにもっと余裕を持って曲を決めたり、周りにもっと気を使ったりしながらより良いバンドにしていきたいです。
初めの頃は全く何も分からない状態でみんながお互いを知らない状態で始まったけれど、色々な関わりを見つけていくうちに、とても居心地がいい環境になったと僕は感じています。曲決めの度にお互いのことを考えながら一緒に悩んで、曲を見つけることができて、とても嬉しかったです。
バンドの練習でも肩の力を抜いてもらうために、場を和ませるような感じで笑いを取ったり、振り付けを少しでもユニークに見せるために演奏中に頭を抱えたり、空を仰いだり、自分を主張するように手を使ったり、回ったりとして、恥ずかしいと思われることもあったかもしれませんが、僕は1Cのみんなが笑顔になってくれてる事がとても嬉しかったです。
半年間、1Cで練習してきて演奏面でとても成長できました。こんなクルクル回ってばかりのリーダーでしたが、最後まで一緒に演奏してくれて本当にありがとうございました。次のバンドで同じになる人はまたよろしくお願いします。
コーチバンドとしてついてくださっていた先輩方も本当にありがとうございました。
そして今回のライブを見に来てくださった保護者の皆様、OB・OGの先輩方、今回のライブの機会をくださったH先生、総括の先輩、ありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月21日 21:34)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

ー設営・バラシー
今回はあまり私語が無く、自分の中では順調に仕事ができていたと思っていたのですが、思い返してみると、設営中に多少余計なことを口にしてしまっていたり、まだ完璧には仕事が覚えられていなくて、先輩に聞いてしまうことが何回かあったりして、それで他の人の仕事を手伝えなかったりしたのが時間内に準備が間に合わなかった大まかな原因なのかなと思いました。
なので設営中にすぐに自分の仕事を終わらせられるように私語を極力減らして、仕事を効率的に終わらせていけるようにします。
バラシの方では全体を見回して次に何をすればいいのかということへの理解に時間がかかってしまって「次は何をすればいい、あれは終わったのか」と少し焦りながらバラシをしてしまったので、次はもっと冷静に物事を判断し、円滑に進めていけるように頑張ります。

ーステージケアー
今回はステージケアを担当させていただきました。ボーカル前のケアは数回してきたので、ある程度やることは理解できていたのですが、セトリの補足が確認できていなかったり、ギター前のスタンドの調子を見れていなかったり、PAの方をほとんど気にすることができていなかったりとしたので、応援をしながら且つ全体の状況を見れるようにしていきたいです。曲が終わる前にマイクを拭く消毒の準備などはしっかりとできていたので、次回もその調子で頑張ります。

ー夢の中へー
直前まで先輩と一緒に演奏をさせてもらうことに緊張していて、いつも通りに歌えるかがとても不安でした。その中でもここはこうやって歌うなどの意識も兼ねて一緒に演奏を作るということがどれだけ難しいのかも知りました。ただ、今回のライブでは自分で気にしていた細かい要所もクリアできたりハモリが全くズレなかったり、音程的には今までで一番よかった演奏になりました。ただ、声がしっかりと張りきれていなかったのかなと少し感じる部分もあったので、そこも注意しながらケアパルに備えようと思います。

ー1C(踊れ!エリンギ隊)ー
今回のライブでは、悔いを残さないように全力を尽くすことが目標でした。ただ、今回の1曲目が決まる事自体が遅く、曲自体も少し難しかったというのもあってとても心配した状態でライブに挑んでしまいました。なるべく1Cだけで完結できるようにキーボードがない曲を考慮したり、僕の声の高さに合う曲を探したり、演奏面でも少し簡単めの曲を探したりと色々な条件をつけて探していました。歌っている時に高いところがでないことでここまで時間がかかってしまうし、仲間に迷惑もかけてしまうということを実感しました。本当にごめんなさい。
そして、演奏を始めた時は少しアップテンポで始まってしまい、演奏でのミスを起こさない為になんとかテンポを落とそうとしましたが、ライブならではの音圧に負けてしまい、アップテンポのまま曲を続けてしまいました。それでいくつもボロが出てしまったので、とても後悔しています。
2曲目の方はみんな枠中ではほとんど練習していなかったのですが、前回のライブから続けていた曲というのもあって、目立ったミスはなかったように思えます。僕も歌う時に2曲ともここの音程には気をつけて歌おうということをとても意識して歌っていて、しっかりと要所は達成できたので良かったです。1曲目のミスも2曲目でカバーできたと思っているので、少しでも気持ちよく終わることはできました。1Cの皆さん本当にありがとうございます。

長くなってしまったので、続きに書かせていただきます。
すみません。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者・スタッフとして参加させていただいました。

[設営・バラシ]
前回と比べて少しずつ自分で動けるようになってきたなと思いました。ですが、分かりきれていないところがあり、先輩に教えてもらうことが多いのでしっかり覚えて1人ででもできるようにしたいです。

[スタッフ]
今回はステージケアを担当させていただきました。音調整は先輩の指示で動いてしまっているところがあります。まだ自分でやったことがないので今のうちに感覚をつかんでおきたいです。そしてどの曲の時にマイクが必要かなど把握しきれていなかったので、そこのところもしっかり確認しておこうと思いました。

[演奏]
初めて2曲しました。1曲目はみんな緊張していたのか少し速くなってしまい正直手が追いつかなかったです。それに焦ってしまった部分もありましたが、なんとか上手くやれたと思います。前回のライブから学び本気で頑張った会がありました。2曲目はバラード曲で少し簡単だったので練習からとても良かったです。この2曲で音色も2種類使えたので個人的には良い演奏になったと思います。

[最後に]
1B最後のライブでした。間違えてしまったところはありましたが後悔はしてません。とにかく楽しめました。自分が提案した曲を上手く演奏することができなくて失敗したかなと悩んだりすることが多くありましたが最終的に合うようになってきて、ここまでやってこられて本当に良かったです。失敗や成長を元にたくさん学べました。次回からはこの学んだことをさらに成長に生かせるように頑張ります。先生や先輩方、支えてくださりありがとうございました。

お疲れ様です。
ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)


お疲れ様です。今回はPA、MC、出演者として参加させていただきました。

○設営
今回の設営は特に事故もなく、落ち着いてできましたが、目標の時間に間に合わなかったので、もっと私語を減らしてテキパキできるようにしたいです。

○PA、MC
今回はスタッフとして、PA、MCで参加させていただきました。PAの仕事はリハの時にしたのですが、周りのみんながよくできるので、自分はあまり気の利いた仕事は出来てないと思いました。これからはもっと頑張りたいです。
MCでは、他校の部員さんがいなかったので落ち着いて出来ました。

○演奏
演奏は三つのバンドで参加しました。
まずは自分のレギュラーバンドでこちらは練習時間の割には、落ち着いた演奏ができたかなと思いました。が、二曲目のギターソロでミスをしてしまったので、前回のライブでも演奏し、何度も弾いたはずのソロでもミスをしてしまうことがあるんだなあと思いました。時のバンドでは初めての発表だったのですが、元々あった曲の雰囲気と僕たちの個性を両立できたと思います。この曲でいい演奏ができたので、The Rolling StonesのAngieなんかをチャレンジしてみたいです。
芸文祭バンドは本番の翌日ということもあり間違いのない演奏ができたと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

ー設営・バラシー
どちらも目標タイムより数分オーバーということでした。改善点は先生もおっしゃっていましたが、必要のない私語を抑えるというところです。それだけで目標タイムは達成できると思います。なので次の年始ライブでは、目標タイムをしっかり達成出来るように、私語に各自気をつけていきたいとおもいます。
細かい内容などは一年生も覚えてきて、一つ一つ説明しなくても考えて動けるようになってきたので、一二年で、カバーしあって協力し合って丁寧かつ早く設営もバラシも終わらせられるように頑張っていきます。

ースタッフー
今回は後半PAでした。仕事内容は全員理解出来ているようだったので、みんなで少しづつ触って回していきました。今回は目立ったミスも無く、しっかり仕事できている印象でした。本番はMCをしましたが、話のネタになるようなものを少し調べておくことを次からしようと思いました。また、久しぶりなのもあり小さなミスがありました。そこは反省して次に活かしていきます。
ほかに、ケアのスタッフの方はPA側を見ながら仕事をするというのを常に意識しながら行ないましょう。

ー演奏ー
○花嫁バンド
ボーカルを担当しました。
人前で完全体で演奏をするのはなんだかんだ初めてだったので、少しみんな緊張していましたが、練習通り出来ました。1曲目の花嫁も2曲目のサザンウインドも各自小さなミスはあれど、思ったより上手く出来たのでよかったです。けあぱるでも同じような調子で出来ると嬉しいです。

○KAGAYAクインテッド
ギターとコーラスを担当しました。
ギターコーラスは初めてだったので、少し大丈夫かなと不安なところもありましたが、練習通り出来たのでよかったです。歌詞が曖昧なところがあったのは完全に私のミスなので、気をつけたいと思います。すみません。ギターは途中でカポなしに変えたので、そこも少し不安ではありましたが、何とか形にはなったのでよかったです。後はもうすこしビジュアル面にも気を使えるといいよなと言う感想でした。最後の「Hey!!」は上手くいって良かったです。

○GEZZY
ドラムコーラスを担当しました。
こちらのバンドはいつも安心して楽しんで演奏できます。本番中も楽しいなぁと思いながら演奏出来たので、今回も良かったです。
反省点としては、もうすこし自分のコーラスの中音を貰えばよかったというところと、前回「NO MORE MUSIC」が楽しすぎてとても走ってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいになったので今回は気をつけてなるべく走らないようにしました。

○芸文祭
2曲とも走らないようにというのを常に考えながら演奏しました。ALONEは先日の予選会ではとてもいい感じに演奏出来たので、それと同じ感じで今回もと思い、ビジュアル面も気を使いながら演奏しました。上を向いて歩こうはけあぱるの予行という気持ちで行ないました。なので、なるべく硬い顔にならないように、笑顔を意識して演奏しました。この調子でけあぱるでも成功できるように23日も頑張ります。

ー最後にー
今回は金剛高校のバンドのみでのライブだったので、変に力が入ることもなくパフォーマンス出来て良かったです。保護者の方やOBの方にも来ていただけて嬉しかったです。来て下さりありがとうございました。そして今回のライブ総括さん、ありがとうございました。ライブが終わったあとも改善点などをしっかり言って下さり、次に繋がるライブが出来て本当によかったです。大変なことも多かったと思いますが、お疲れ様でした。
ほかに、このような日を設けてくださり支えてくださったH先生、スタッフ運営頑張って協力し合ったみんな、バンドメンバーのみんな、ありがとうございました。
次もいいライブを出来るように頑張りましょう。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。

[設営・バラシ]
今回はどちらも目標タイムには届かなかったもののトラブルなどがなく皆丁寧に作業をしていたので次は早く丁寧にを目指していければいいなと思いました。舞台照明係の皆は設営の時中盤と終盤暇になりがちなので出来る仕事をする総括に聞くの2つが出来ればもっと良いなと思いました。

[スタッフ]
今回はPAとMCをしました。PAはリハーサルの数曲だけでそんなに機械に触ることは出来なかったですが、どんどん感覚で音が分かるようになってきた気がしました。自分的にMCが1番成長を感じられました。そこで思ったのはMCは才能とかではなく本当に経験なんだと思いました。何回もやっているうちに慣れるのでみんな積極的にやって欲しいです。
得意な人がいると思うのでその人とやればサポートしてくれるので楽にやれると思います。

[演奏]
今回のライブでは1曲やりました。自分は初めてのマイクだったので声の通し方やマイクスタンドの適切な位置などが中々定まらなかったです。楽器面では原曲より少し簡単なバージョンでしたのでまたこの曲をするとなったら原曲+アレンジなども加えてやってみたいです。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

続きです。


【バラシ】
目標時間を20分に設定して、結果は21分でした。朝からの設営からのライブでしたので疲れていたと思いますが、トラブルもなく終えることができて良かったです。設営と同じく私語が目立っていたのが残念でした。1年生もシールド巻に慣れてきたの少し早くなっていたので良かったです。

【総括】
リハーサルなども時間通り進み、昼休憩も長く取ることができて良かったです。総括をさせていただいて思った事は、設営などは全体を見るので1人1人がなにをしているのかよく見え、普段見ていない場所の設営など細かいところがよく見れました。そのため設営やスタッフの改善点が沢山見られたので次から気をつけていきたいと思います。
完璧といえる総括ができたのかわかりませんが無事ライブ終えることができて良かったです。手伝ってくれたギルティ、みたらしだんごありがとう!助かりました!
次回のライブでは私語などを気をつけて、今回の反省点がいかせたらいいなと思います。

1年生前期バンドお疲れ様でした!次のバンドでも頑張ってください!

見に来てくださった保護者の方、OB、OGの先輩方ありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は総括、出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

ライブお疲れ様でした。初めての総括のこともあり不安もあったのですが、無事ライブが終わることができて良かったです。


【設営】
設営も慣れてきて目標時間を47分に設定したのですが、結果は58分でした。みんなよく動いていて、特に1年生は初めに比べて本当に動いてくれていたので良かったと思います。が、丁寧にしていたのか10分ほどオーバーしてしまっていました。丁寧にするのは大事なことなのでいいのですがそれよりも私語が目立つなと思いました。設営に関係のある会話ならいいのですが関係ない話し声も聞こえてきたのでそれはやめて欲しいなと思います。機材トラブルもなく、設営できたので安心しました。自分の担当場所の仕事が終わって総括に聞きにきてくれる子が何人かいたので助かりました。あと、養生テープで機材だったりコードを固定するまで時間を図っているのでそのことは覚えておいてください。

【スタッフ】
今回はPA、ケア共にさせて頂きました。
・PA
久しぶりのPAでしたのですが普段からミキサーを使っているおかげなのかスムーズにいったと思います。普段の練習の時から色んな機材に触れて見るべきだなと改めて思いました。
・ケア
できるだけ1年生にやらせてあげて横でサポートする形で参加しました。1年生は初めに比べて上手になっているのでこの調子で頑張ってほしいです。

そろそろライブにも慣れてきてほしいと思いPA、特にケアは1年生中心に組ませて貰ったのですが大まかなことはできていたので安心しました。ケアの時はモニターから聞こえてくる音の割合が初めは難しいのですがやっていくうちになれるので、積極的にやっていってほしいと思います。どんどんチャレンジして慣れていってほしいと思います。スモークを定期的にたいてライトの光がいい感じなるようにしたり、演奏者の手元にライトが当たるようになど、細かいところ意識して次はしてみてください。
PAもどんどん触っていってほしいです。1度1年生だけでやらせてみたのですが上手にできていたので良かったです。
1、2年共通していえる事なのですが、ケアの人は特にですがスタッフをしている時は集中していてほしいです。朝から設営もして疲れているのはわかりますがもう少し頑張ってほしいです。ぼーっとして、手拍子して演奏を聞くのではなく、PA、演奏者を見ながらトラブルあった時にすぐに動いてほしいです。余裕で喋っている人とかもいるのでやめてください。他校さんが来た時など、失礼に当たります。ライブではケア、PAのコミュニケーションが大事です。マイクスタンドが下がってきたなら演奏中でも構わないので直しに行ってあげてください。ギターや、ベースのピックなどが落ちた時もすぐに拾いにいってあげてください。
今回スタッフワークをやりやすくするためにセットリストの横に補足という枠を作って見たのですが見ていない人が多すぎます。ましてや、自分がPAかケアを直前で確認したり、自分が何番目に出るのか把握していない人がちらほらいました。頼むから最低限のことは把握しておいてください。

【演奏】

・2C
2曲演奏させて頂いたのですが1曲目は納得のいく演奏ができたとはいませんでした。すごい悔いの残る演奏になってしまったのが残念です。もっと余裕のある演奏ができるよう頑張ります。演奏していて楽しかったので良かっですが、心に余裕のある演奏ができるようになりたいです。ステージパフォーマンスなど取り入れて見ている人も楽しませられるような演奏をしたいです。
・1A
1Aでは最後の演奏でしたが楽しく終わることができました。自分の演奏面はボロボロでしたがバンド自体すごく楽しかったです。1年生はなにも分からない状態から初めて半年経ちましたが近くですごい成長を感じることができました。練習にも参加出来ない時もあって迷惑かけましたがとても楽しかったです!楽器は変わりますが次のバンドも頑張ってほしいです。
・芸文祭
予選の次の日ということもあって落ち着いて演奏することができました。いつも自分に必死すぎてアイコンタクトを取る余裕がないのですが余裕ができ始めてきたので、次の練習からアイコンタクトを意識して演奏したいと思いました。2曲目はお客さんと楽しんで演奏しようと思いながらしました。裏拍で刻んでいるのですが、たまに頭がバクり何が裏か分からなくなる瞬間があるので楽しみながらも、しっかり集中して演奏したいと思います。

長くなったので続きに書きます。
すみません。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

設営
設営は時間がオーバーしてしまったのが悔しいです。
確かに最近の設営は私語が多くなってきているなと私も感じていたので、時間を縮めてライブをスムーズに進めるためには私語を慎むことが大切だと思いました。
みんなで気をつけていきましょう。

バラシ
いつもどうりスムーズにいけました。
ただここでも私語が多かったと反省しています。

スタッフ
今回はギターケアを担当しました。
1年生にも積極的に動いてもらいました。1年生もだいぶ仕事に慣れてきたようで良かったです。
反省点としては、マイクスタンドを低く立ててしまったり、立てる時に時間をかけてしまったことです。普段からマイクスタンドを使っているのですが、他の人の高さに合わせることはまだまだ下手くそであることを知りました。
それ以外はいつもどうりこなすことが出来ました。


演奏 2B
今回はカブトムシを演奏しました。前の曲はすごくアップテンポなロックでしたが、今回はスローテンポバラードだったので音の厚みが無いなと感じました。
厚みがないと言うか、音と音の間の隙間が目立ったような気がします。
そして、出だしの歌詞を間違えてしまってすごく悔しかったです。途中から落ち着いて冷静に演奏出来ました。
最後のコードも曲に合うようにいい感じにキメれたのでよかったです。
アドバイスありがとうございました。

改めて、ギターボーカルは難しいなと思いました。
ですが、このライブはこのバンドにとっていい通過点になったと思います。仲の良さを深めれました。
オリジナル曲もコード進行は考えましたが、メロディーののせ方がよく分からないので、メンバーと話し合いながらできるだけ早めにオリジナル曲の雰囲気を作っていこうと思います。
とりあえず次のコピーバンドの曲を決めるところから始まりますが、頑張っていこうと思います。

芸文祭
aloneは予選の後だったので安定していました。
個人的に冷静に楽しんで演奏出来ました。
上を向いて歩こうもいい感じに出来たと思います。最後のありがとうございました〜!!またお会いしましょう〜!!などのセリフの雰囲気を掴めたので良かったです。けあぱる頑張ります。

最後に
見に来てくださった、OBOGの皆さん。
そして保護者の皆様ありがとうございました。楽しんでいただけたのなら幸いです。

機会を設けてくださったH先生ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は、出演者とスタッフとして、参加させて頂きました。

〜設営〜
今回は、少しタイムが遅れてしまいましたが、少し厳しいタイム設定の中、皆、頑張って動いていたのではないかと感じました。私自身も、テキパキすることを心がけていたので、無駄な動きが少なく設営出来たのではないかと思います。1年生も、仕事に慣れて、持ち場以外の所にも気を使えていて、凄いなと思いました。

〜ライブ〜
とてもいいライブだったと思います。コーラスが入ったところで少しリズムが乱れてしまったのですが、それでもいい演奏だったと思います。ラップパートは少し不安があったのですが、それなりに出来て良かったです。次のライブでは全体の動きについて考えてみたり、もっと音数を増やしたいと思いました。
次の曲はまだ決まっていないのですが、次はお淑やかな曲をしてみようかなと思います。

〜ばらし〜
特に無駄な動きなく、動けたと思います。結果的には1分遅れてしまいましたが、次はもっとお喋りを無くして、タイムを縮めていきたいです。
しかし、MC台のことを完全に忘れていたのか、片付けに入るのが遅かったので、次はそこを改善出来たらいいなと思います。

〜全体の感想〜
今回のライブで、今の1年生のバンドは解散ということで、この半年間、学べた事を次のバンドでも活かして欲しいです。分からないことはメンバー内で教えあって、誰も分からない時は気軽に2年に聞いて欲しいです。
みんな気合いが入っていてとても意味のあるライブだったと思います。次のライブも確実に成長できるようにがんばります。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
【設営】
キーボードの設営はしっかりと出来たのですが、まだしっかりと覚えていない所などもあって準備が遅れたので、次はもっとしっかり早く準備できるようにしたいと思います。
【スタッフ】
今回はケアを担当して、パーカッションやキーボードを電子ピアノに変えたりすることがあり、もっとスムーズに用意を出来るようにしたいと思いました。
【バラシ】
バラシは、早くキーボードを片付けることが出来たけれど、もっと早く片付けを出来たと思うので、次は、早く片付けをしようと思いました。
【演奏】
今のバンドでする最後のライブで、緊張したけど楽しんで演奏できたので、とても楽しかったです。歌いながらキーボードを演奏してみて、キーボードを意識しすぎて、口がマイクから離れていたので、次演奏しながら歌うときは、マイクを意識しようと思います。
【最後に】
今のバンドで最後のライブで今までやってきたことを最大限出せたと思います。とても楽しかったです。次のバンドも頑張っていこうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

~設営・バラシ~
今回の設営では、目標時間よりも10分ほど遅れてしまいました。1年生が設営に慣れてきて、教えることがほとんど無くなり、私的に余裕もあったのですが、少し気が抜けていたかなという気もしました。次からはもっと空いた時間を有効に使おうと思いました。
バラシではほぼ目標時間通りに片すことができました。次からは目標時間以内に終われるように1つ1つの行動をはやく丁寧に行おうと思います。

~ステージケア~
今回はステージケアを担当しました。今回初めてのキーボード前でのケアで、分からないところを同期に聞きながら進めていました。余裕がなくなり、セトリの補足をあまり確認していなかった為、リハの時にキーボード交換など把握しきれていない状況がありました。本番でもパーカションの準備をするのを忘れていたり、演奏中PAの方を気にしていなかったりなどがありました。事前にキーボードケアを担当したことがある人に聞いておけばこんな事にはならなかったのかなと思いました。この反省を次に活かして行動しようと思います。後半から余裕が出てきて周りがよく見えるようになり、出演でケアが抜けるところを代わりにしたり、スモークを定期的にたいたりなどすることができたので、そこはよかったです。

~2B~
個人的な感想でいうとボロボロでした。コードを覚え切るのがギリギリで、本番で頭から抜けて弾けていないところが多々ありました。前を向く余裕もなく、ずっと下を向いて弾くことしか出来ませんでした。完全な練習不足でした。曲を決めるのが遅かったのが原因なので次はもっとはやく決めて練習していこうと思いました。

~夢の~
初めて人前で演奏した割にはよかったと思います。個人的なミスはありませんでした。ただテンポキープがあまり出来ていなかったり、少しズレたりすることがありました。メンバーと息を合わせて、音粒を揃えられるように頑張ろうと思います。後は、棒立ち状態が癖付いているのでそこも直せたらなと思いました。

今回のライブでは、新しく課題が沢山できたので次その課題をどう改善するかなど考えて行動しようと思いました。
今回、ライブを見に来てくださった保護者の皆様、OB、OGの先輩方ありがとうございました。ライブの機会を作ってくださったH先生、まとめてくれた総括さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフ・出演者として参加させて頂きました。

〈設営・バラシ〉
設営が目標時間よりも10分くらいオーバーしてしまいましたが、個人的には前回と比べて自分の仕事をスムーズにでき、担当ではないところも手伝えたので良かったかなと思っています。ですが、まだ先輩に聞いてばかりなのでなるべく自分で行動できるようにしたいです。
また、少しでも早く終わらせるために、私語がないよう次からも気をつけようと思います。

〈スタッフ〉
今回はステージケアを担当させて頂きました。前回までは自信がなく、リハーサルでのモニターの音調整を自らするということがあまりできなかったのですが、今回は横についてくださっていた先輩にアドバイスをして頂きながらではありますが、モニターの音を聞いて音調整を頑張りました。次のライブでは、先輩に頼らず自分自身で考えてできるようにしたいなと思いました。

〈演奏〉
~1C~
今回のライブで、1Cとしての3曲目の曲を初めて演奏させて頂いたのですが、曲決めが遅くなってしまい練習期間がかなり少なかったので、解散前最後のライブなのにも関わらず、個人的にも全体的にも完璧に仕上がっていないままの発表となってしまい、正直悔いが残っています。もっと早く曲を決めて、家での練習ももっとたくさんすればよかったと反省しています。なので、この反省を生かして次のバンドではこのようなことがないように頑張りたいと思います。
1Cとしての2曲目の曲の方は、前回のライブよりも前から練習していたので、細かいところまでこだわった練習ができ、ミスもなかったので納得のいく演奏ができました。

~花嫁~
練習ではほぼミスなく演奏できていたのですが、今回が花嫁初めての発表ということもあり緊張していて、本番では大きなミスをしてしまいました。けあぱるに行った時に同じようなミスをしてしまうのは絶対に許されないことだと思うので、けあぱる当日まで短い期間ですが個人練習を重ねようと思います。
サザン•ウインドは比較的納得のいく演奏できた個人的に思っているので、この調子で気を抜かず、けあぱるではもっといい演奏ができるように頑張ろうと思います。

〈感想〉
今回が解散前最後のライブで、演奏面では悔いが残っていますが、バンド結成から今までこのメンバーで楽しく過ごせたことは良かったなと思います。初めはわからないことだらけの状態から始まったけれど、この半年間で初めに比べるとかなり成長できたんじゃないかなと思います。1Cの皆さん、今までありがとうございました。次の新しいバンドでも、1Cの経験を生かして一生懸命に頑張りたいと思います。

今回ライブを見に来てくださった保護者の皆様、OB・OGの先輩方、このライブの機会を作ってくださったH先生、本当にありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
目標時間内に終わることは出来ませんでしたがトラブルが無かったのは良かったと思います。設営もバラシもどちらも同じですが、最後まで気を抜かずもっとテキパキ動けるようにしたいと思います。今回は自分と同じ担当場所の1年生にキーボードの設営は任せて私は他に使う物を準備していました。自分が準備し終わった時に見たら1年生はもう終わっていてミスも無かったので、凄いなと安心しました。他の1年生もスモークを出してくれたりしてとても助かりました。ありがとうございました。

(ケア)
今回はキーボードのケアをさせて頂きました。キーボード前はあまりマイクを出す事が無いので少し戸惑ってしまいましたが、マイクが落ちてくる事も無くきちんと歌える位置に準備できたので良かったです。今回バンド転換時に準備するものが多かったのですが、一緒にケアをしていた子と協力してできたので良かったです。

(演奏)
タンパク質JK
前演奏した曲と比べて今回は落ち着いた曲だったのでギャップがとてもありました。練習の際キーボードのピアノの音色だと聞こえづらかったので電子ピアノに変えたのですが、逆に聞こえすぎてミスした所がはっきり聞こえてしまいました。今回はバラードだったのであまりアイコンタクトは意識していませんでしたが、今後自分がミスしてその場で気にしてしまったら周りに目線を送れなくなりバンドメンバーに迷惑をかけてしまうので反省するのは演奏が終わってからにするようにします。

時の
今回急遽参加させて頂くことになったのであまり練習時間がなく、不安でしたが目立った弾き間違えなどは無かったので良かったです。ですが突っ立って弾いてしまっていたので、もっと気持ちを込めて軽くゆれてみるなどして動きを少し取り入れたいなと思いました。そして終わり方が少し早く終わってしまう事があるので最後までギターの音を聞いて合わせたいと思います。

(最後に)
どの1年生バンドもとても上手くて成長していて、この半年程の期間ですごいなと思いました。1年生は毎回積極的に自主練で残っていてやる気に満ち溢れていて本当に凄いと思うし、尊敬しています。これからも頑張ってください。
今回演奏させて頂いたどちらのバンドも動きや表情が全然出来ていないので、見ている人に楽しいと思ってもらえる演奏ができる事を残りの時間の目標にして達成できるように、日々考えながら練習したいと思います。
今回来てくださった保護者の方々、OB・OGの先輩方、このような機会を設けて下さったH先生本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月21日 19:46)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。

〈設営・バラシ〉
設営は、前の練習の片付けも込みで仕切り直さずだったので余計時間がかかってしまったと思います。今回も手際を覚えるため時間を速めるのを優先というより、1年生中心にしたため遅れてしまったと思います。すみませんでした。しかし、傍で見て手伝えるとこだけ手伝ったのですが前回より仕組みを理解しつつ出来るようになっていて成長を感じました。ミスもせずスムーズに出来ていたのでとても良かったと思います。この調子で次も頑張りましょう!バラシも良かったです。

〈スタッフ〉
今回はPAを担当させていただきました。
どの音をどれだけ上げれば心地の良い音で聴けるのか考えながらしたのですが未だ正解が分からずまだまだ研究が必要だなと感じました。PAからケアの方に指示が通らない時があったのでこっちを常に見るとまではいかないですが多少見てほしいと思います。あと出演者の手伝いをしてくれるのはとてもありがたいのですが中音が聴こえてるかの丸が遅れるので手が空いて無かったら、空いてるケアの人でカバーするなど工夫が必要かなと思います。

〈演奏〉
たんぱく質JK
ハモリを入れたのですが本番になるとやはり音が合わなかったり下を歌ってしまったりしました。まだまだ練習が必要だなと思います。全体的にも今回はまとまりがないと感じました。1年生の方がまとまりがあり息があってたので私達ももっと精進しなければいけないなと焦りすら感じました。なにか工夫をしようと思います。そしてオリジナル曲にもそろそろ取り掛からなければならないので話し合う必要があると思いました。

夢の中へ
私だけ途中参加で入った時は音が違ったり違和感を抱えることもありどうしようかと悩んでいましたが最終的に良い演奏になったと思います。反省点は、コーラスとして上手くハモることが出来なかったことです。もっと合わせて音程を合わせてケアパルに挑もうと思います。

はちみつ檸檬てぃー
最後の演奏という事もあり気合いも入っていましたがとても楽しい演奏になったと思います。H先生に言っていただいた通り前回と音が全く違いました。余裕も多少あり、厚みもでたし、なにより縦の線が合っていたと思いました。皆の練習が実を結んだ気がしてとても嬉しかったです。難しい曲だったのにも関わらずよく頑張っていたと思います。私は何も出来なかったけれど皆のおかげで今までで1番良い演奏になりました。努力の成果が演奏に出ていたと思います。とても楽しかったです。今までお疲れ様でした。ありがとうございました!

〈感想〉
1年生の解散ライブということだったのですがどのバンドもとても上手で感動しました。特に1年生の成長が凄くて自主練も沢山入り、成長を感じていたのですがライブではそれが現れていたと思います。ほんとに全バンドの個性があり上手くて私も頑張らなければならないなと実感しました。次のパートでもこのまま頑張ってほしいです。1年生お疲れ様でした!
私自身反省点が多々あり、演奏面でも実力がまだまだ足りていなくいつも申し訳ない気持ちになります。ほんとにこのバンドに居ていいのかと自問自答してしまいますがそんな悩みも消すことが出来るよう自信を持って歌えるように精進しようとこのライブで感じました。行動面でももっと効率よく動いたりミスを最小限にしたいです。
足下の悪い中、来ていただいた保護者の皆様、OB・OGの皆さん、そしてこのような機会を用意してくださったH先生ありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月21日 19:15)

お疲れ様です。
今回はスタッフ・出演者として参加させて頂きました。

〈設営・バラシ〉
今回の設営・バラシではだんだん慣れてきて、自分から動けるようになってきたと感じました。ですがまだ覚えきれていないこともあるので、これから学んでいこうと思います。

〈スタッフ〉
今回はステージケアを担当させて頂きました。
リハーサルの際、椅子やギタースタンドを用意できていないことに気づけなくて、リハーサルが始まってから取りに行くことになってしまいました。補足をしっかり読んで用意しておくべきだったと思います。これから気をつけます。

〈演奏〉
今回のライブで1C解散でしたが、3曲目が練習不足であまり満足のいく演奏はできませんでした。もっと自主練の時間を長くするべきでした。演奏に集中して、あまりアイコンタクトを取れなかったなと感じました。ですが、1Cでの最後のライブ楽しんで演奏することが出来たので良かったです。

〈感想〉
1C最後のライブ、反省点や後悔はありますがすごく楽しかったです。解散するのは悲しいですが、今回のライブでの反省点を次の新しいバンドで生かせればいいなと思います。コーチバンドの先輩方、何も分からないところから丁寧に教えて下さってありがとうございました。
これから新しい楽器とメンバーになりますが、次のライブに向けて頑張ります。


来てくださった保護者の皆さん、OB・OGの皆さん、ライブの機会をくださったH先生ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は、出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営)
今回の設営では目標タイムより遅れてしまいましたが、設営方法を覚えてきて自分で考えて行動できるようになって動けたのは良かったともいました。しかし、自分の担当以外はよくわかっていないので、学んで行きたいです。

(スタッフ)
今回はステージケアを担当させて頂きました。隣に先輩がいない状況が初めてでしたが、一人で出来て良かったです。しかし、演奏中にPAを見ていなくて指示されていたのに動けませんでした。すみませんでした。これからはPAを見つつライブを盛り上げれるように頑張ります。

(演奏)
今回がはちみつ檸檬てぃーでの最後のライブでしたが、最後として納得が行く演奏ができたと思います。2曲目を初めて発表したライブではギリギリに仕上がった段階で発表をしたのでまとまりがなく納得の行く演奏が出来なかったですが、その反省を活かして練習などをしたので上手くいって良かったです。

(感想)
今回が最後のライブでしたが、悔いなく楽しく演奏をし終えることが出来ました。スタッフや設営でも時間がオーバーしてしまいましたが、自分で行動することが出来たので次も自分から行動し、設営をより早くできるようにしていきたいです。
次のライブでは新しいメンバーで演奏しますが、より良い発表できるように頑張ります。
ライブを見に来てくださった保護者の皆様、OB、OGの先輩方、このようなライブの機会を作ってくださったH先生本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今回はスタッフ・演奏者として参加させていただきました。

・・設営ばらし・・
今回は目標タイムより少し遅れましたが自分的にはスムーズに動けたと思います。先生が言っていたように自分も私語が多かったと思います。前にも先輩から私語をなくして設営に集中してくださいと全体でゆわれたのに今回もなくせてなかったので集中してもっと時間短縮できるようにしたいです。

・・スタッフ・・
今回はステージケアを担当させていただきました。ドラムのケアはすることが他に比べて少ないので一年生と交代で担当しました。ドラムのマイクスタンドは立て方が他のスタンドと違うし、あまり立てたことがなかったので教えてもらいました。ドラムのスタンドは落ちてきやすいので演奏中に下がってきていないか確認とPAも見ることを意識しようと思いました。

・・演奏・・
〈花嫁〉
花嫁バンドは初めて人前で演奏しました。私は途中で入ったので二曲とも初めてでした。サザンウィンドは裏拍で入ることが多かったりアップテンポで難しいかったので空き枠で個人練習をしたりしてなんとかみんなで合わせれるようになりました。なのでライブでは楽しく演奏できたし少し必死になりすぎましたが今までで1番いい演奏ができたと思います。花嫁はサザンウィンドとは異なって少しゆったりとした曲なので走らないように演奏しました。けあぱるで今日よりもいい演奏ができるようにしたいです。

〈タンパク質J K〉
初めてコーラスでハモリを入れました。結果的にうまく行きませんでした。ハモリを入れることを決めたのが少し遅かったのもありますがずっとボーカルさんと合わせて練習してできるようになったけど、いざみんなで合わせてるときに入れるとつられてしまったり自分の音程がわからなくなったりしました。ドラムを叩きながら音程を考えて歌うことの難しさを実感しました。もし次コーラスでハモリを入れることになったら恥をかかないようにしっかり練習して挑みたいです。

・・感想・・
一年生のバンド解散ライブということで一年生全員がはじめてのライブより成長しててとても感動しました。次のバンドでも頑張ってほしいなって思いました。

今回のライブは演奏してて楽しかったし他のバンドを聴いていても楽しかったライブでした。音響も良くてどのバンドもすごくかっこよかったです。演奏面や行動面で反省する点は多々ありましたがそこを直していいものにできるようにしていきたいです。

来てくださった保護者の皆さん、OB、OGの皆さんありがとうございました。そしてライブをする機会をくださったH先生ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

〜設営〜
今回は、47分という目標タイムでしたが、約10分オーバーしてしまいました。もっと私語をなくして自分の仕事が終わったら、忙しい所を手伝うように周りを見て行動できるようにしたいです。バラシでは、20分の目標で、1分オーバーしてしまいました。また、これも私語に気をつけたらもう少し早くバラせたと思うし、1分でも無駄にしないように動けるようにしたいと思いました。次のライブは1ヶ月後ですが、早く動けるようにします。

〜スタッフ〜
今回はPAを担当させて頂きました。
今回は、1年生中心にミキサーに触ってもらいました。前のライブに比べて、とてもできていたので、安心しました。分からないところも聞いてくれたので、次に繋げれると思います。演奏が始まったときの、外音などは一緒に行いましたが、外音のフェーダーも積極的に触れていてよかったです。
補足部分で、エコーをかける指示を初めて受けて、H先生に教えて頂きました。PA側の好みにもよるとのことですが、エコーの機能を少し理解できたので、リハの時にもっといじっていけるようにして、外音が聞きやすいような音色を見つけていきたいと思いました。新しいことを知れてよかったです。ありがとうございます。

〜演奏〜
●花嫁
花嫁の曲は、初めて人前で披露しました。ステージパフォーマンスは何も決まっていなくて、ほぼ棒立ち状態になってしまったので、もっとノリノリな感じで余裕を持った演奏をできるようにしたいです。サザンウインドでは、ミックスバンドで演奏していることもあり、動きもつけながら余裕を持ってできたと思います。ドラムは、急遽新しく加わってくれて、練習期間も短かったのに一緒に演奏してくれて感謝しています。ドラムがある方がリズムも取りやすくてリベンジできたと思います。
●2D
前は、激しい曲をしたので、今回は静かめの曲で雰囲気がガラッと変わった印象になりました。静かな曲なので、ミスはとても目立ちやすいです。リハでは上手くできたのに、本番ではできなかったソロの部分は悔しいです。でも、それが自分の今の実力なのだと思いました。1回だけの成功で喜ぶのではなくて、いつしても当たり前のようにできるようにしたいと思いました。でも、ソロの部分は、練習でも成功したことがなかったので、リハでできてよかったです。次に向けての課題として、寒くなってきたので、手がかじかまないようにカイロなどで手を温かくして万全の状態で、悔いなく演奏することです。

〜感想〜
今回は、交流ライブではなかったので、いつもよりリラックスして演奏を観れました。交流ライブじゃないライブもいいなと思いました。1年生解散ライブということで、自分がコーチバンドしたところの急成長に驚きました。私はそんなにちゃんと教えれていないのに、自分で家で練習したり、自主練に入っていたり、頑張っている姿を見ていたので、その成果をライブで発揮できていたと思い、感動しました。新しいバンドでもこの調子で頑張ってほしいです。自分も、負けてられないなと思いました。

今回のライブでは、自分の弱点やPAの新しく触った機能について学べたライブでした。自分もやりながら、1年生にも教えていきたいと思いました。
今回、ライブを見に来てくださった保護者の皆様、OB・OGの先輩方、このライブの機会を作ってくださったH先生、本当にありがとうございます。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top