MENU
404,156

スレッドNo.1745

始業式部内ライブ発表会

 1月10日(火曜)始業式の後に、ライブを実施しました。前日までに、設営とリハーサルを済ませておけば、すぐに本番形式でライブができますので、3学期の始業式のライブというのは、来年も実施したらいいのではないかと感じました。

 いろいろと変更ばかりで大変でしたが、総括さんごくろうさまでした。

1年生バンドは2バンドとも練習した成果が出ていて、デビューライブとしては上々だったと思います。返信投稿で、感想、今後の課題など書いておいてください。

2年生バンドは2C以外の3バンドとも、自作曲に取り掛かって欲しいです。今後の部内ライブでは、カバー曲1曲+自作曲1曲 を標準と考えてください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年01月10日 13:02)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

〈設営・バラシ〉
設営は、自分の担当の仕事は以前よりもスムーズに行えたと思うのですが、担当の仕事が終わったあとに他のところを手伝うことがあまりできなかったことが反省点です。次回からは自分の仕事が終わったら周りを見て、手伝えるようにしたいと思います。
バラシは自分から仕事を見つけてテキパキ動けたと思います。

〈スタッフ〉
今回はPAを担当させて頂きました。
わからないことばかりで、このままではいけないと実感しました。次担当がPAになったときはもっと積極的にミキサーを触ろうと思いました。

〈演奏〉
担当の楽器がドラムに変わってから一曲目で、まだまだ自分の納得のいく演奏はできていないのですが、苦手な部分を本番ではうまく演奏できたので、そこは良かったなと思います。
また、初めての楽器でいつも以上に緊張していたので、次のライブでは自信を持ってあまり緊張しないように、練習頑張りたいと思いました。

〈最後に〉
楽器が変わって、まだ慣れないことも多いですが、自分なりにこれから一生懸命頑張って納得のいく演奏ができるようになりたいと思いました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とPAとして参加させて頂きました。

(設営ばらし)
以前よりも覚えていることが多く設営する度に自分が分かっているようになっていることを実感出来ました。設定タイムよりどちらも早く終わってとても嬉しかったですが僕個人はまだまだ早くできるところがあるのでそこを早くできるようにしたいです。

(演奏)
初めての楽器での演奏ということでしたが、緊張はなかったところは良かったと思います、それと左手のコードばかりみず出来たところは良かったかなと思います。ですが何回かコードをミスってしまったりあせって5弦を引いてしまったことは失敗なので次回のライブでできるようになってリベンジしたいと思います。

(PA)
今回学んだこととしては、まずはギターアンプもベースアンプもアンプだけ音を出してからスピーカーを調整していくということを学びました。次回のPAで学んだことを活かしていきたいと思います。

(感想)
人に見せる演奏としては僕はまだまだだなと思う点が多く修正する点は今回で大まかにですが、見えたので次のライブでそこを直せればいいなと思います。設営は先輩に聞いてしまったことが前回より減ってはいましたが、何回かあったのでそこも減らしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。


(設営、バラシ)
もう設営にも慣れてきて、サクサクと設営をすることができました。前回の反省点として、私語が多くなってしまい目標時間に遅れてしまったので、今回は目標時間に間に合うように私語を少なくするように意識して設営に取り組みました。そのおかげで、目標時間より5分近く早く終えることができました。僕は照明、ドラム担当で、いつもはドラムを二人でステージに上がるのですが、時間短縮のために1人でドラムをステージに上げました。そうすることで照明の設営がスムーズになったので、このことを次に活かしていきたいと思いました。バラシはいつも通り素早く終えることができました。この調子で頑張りたいです。


(ステージケア)
今回もいつもと同じステージケアの担当でした。しかし、前回とは違う場所のケアになったので、2年の先輩や前にそこの担当だった一年にアドバイスやすべきことを教えてもらいながらケアに取り組みました。次のライブではもっとスムーズにケアに取り組まないといけないと思いました。


(演奏)
今回はバンドが変わってからの初のライブで、前のバンドの担当場所の時とは、全然違う緊張感があってとても緊張しました。リハーサルでは緊張からか、正しい音程を取ることができませんでしたが、本番ではミスなく歌えることができたので、安心しました。でも、改善点は多々あるので、そこを次のライブまでに改善して行かないといけないと思いました。


(最後に)
今回のライブでは観客として、金剛生の方がたくさんきてくださって、もちろん緊張はしましたが、とても楽しいライブになりました。次のライブはもっと楽しめるように歌いたいと思いました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営、ばらし)
今回は設営ばらし両方とも目標時間内に終えることができたので良かったです。仕事も前回に比べると自分でみつけ1人でできることが格段に増えたかなと感じています。もう少しで次は自分が教える側になるのでそれまでにもっとしっかり完璧にできるよう努力したいと思いました。

(演奏)
今回は楽器がドラムからベースに変わっての初めてのライブでしたが、個人的にはリハーサルは少しミスはあったけど本番は上手くいったんじゃないかなと思います。
リズムも大きくズレることなく、ギリギリで決まった曲の締め方もいい感じにできました。でも、まだまだ音が汚いところがあったり、弦を抑える場所を間違えたりといったミスはあったので、そこをなくしてもっと難しい曲に挑戦したいです。

今回ライブの機会をくださったH先生、
ライブの運営をして下さった総括の先輩、
ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

〈設営・バラシ〉
今回の設営は自分から動くというのを目標に頑張りました。だんだん自分の仕事が分かってきたので次からの設営も自分から動けるように頑張ります。設営・バラシとも目標よりも早く終われて良かったと思いました。

〈スタッフ〉
今回はステージケアを担当させて頂きました。
担当の楽器が変わって初めてのケアだったので分からないことだらけでしたが、先輩方が教えてくださりなんとかできました。ですが、ベースアンプの問題が起きたときに何もできなかったので、これから問題が起きたときに対応できるよう知識をつけていこうと思います。

〈演奏〉
楽器を変えて初めてのライブで、緊張しました。全然周りを見れずに、手元ばかりを見てしまっていたなと感じました。緊張などであまり思い通りに弾けなくて、まだまだ練習が足りてないなと思いました。なのでこれから練習を重ねて次のライブでは今回のライブより上達した演奏ができるように頑張ります。

〈最後に〉
楽器やメンバーが変わって慣れないことばかりですが、早く慣れれるように頑張ります。そして先生がおっしゃっていたように、ベースの音の研究をしていきたいなと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として、参加させて頂きました。
(設営・バラシ)
設営は予定時間よりも、早く準備をすることができたので良かったと思います。バラシも、予定より早く片付けることが出来たので良かったです。次のライブも早く設営とバラシを早くできるようにしようと思います。
(スタッフ)
今回は、PAを担当しました。分からないことが少しあったので、次のライブはしっかりとしようと思います。もっと周りを見て行動しようと思いました。
(演奏)
今回は、新しいバンドメンバーで演奏をしました。初めて、ギターをしました。下を向いて演奏していたので、次、演奏するときはもっとしっかり演奏できるようにしようと思います。
(最後に)
初めてギターをしてみて、初めは、コードを押さえるのが難しかったですが、練習をして行くとだんだんと弾けるようになったので、もっと色々な曲に挑戦しようと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフ、出演者として参加させて頂きました。

【設営・バラシ⠀】
今回の設営では自分で動くことが出来ました。設営もバラシも目標時間より早く出来たので次回もより早く出来るように頑張ります。

【スタッフ】
今回はステージを担当させて頂きました。
初めてステージケアの持ち場が変わり、戸惑ってしまいました。先輩方に教えて頂きながらステージケアをしましたが、次回は自分でもしっかり動きたいと思います。

【演奏】
今回初めて楽器が変わり演奏してみて、まだまだだなと実感しました。演奏中手元をばかり見てしまい前を見ることが出来ませんでした。もう少し周りを見て演奏をできるようにしたいです。

【最後に】
初めて楽器を変えてみてやはりまだ慣れていなかったり、周りを見えていなかったりしました。もっと練習をして、経験を積んでいきたいと思います。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)


お疲れ様です。
今回は出演者・スタッフとして参加させて頂きました。

【 スタッフ 】
今回はPAを担当させて頂きました。
1番目のバンドのリハをする時Vo.前などのアンプのツマミをあげるのを忘れていてそこで少し時間を使ってしまいました。先輩が教えてくれるまで原因に気付くことが出来なくて
まだまだPAの事を覚えれてないなと思いました。ベースやギターはまず手元を上げてからモニターの大きさを考えるなど今回担当させて頂けたことで新しい事を学べました。
ライブ中も自分たちに近いスピーカーからこの音が出ていないなど判断して音を上げたりするなど深く知れてとてもいい経験になりました。次からはもっと自分で判断して動けれたらなと思いました。

【 演奏 1B 】
年始からの練習が1度も出れなくて周りの子にも迷惑や不安を作ってしまったまず悔しかったです。年末の練習ではまだ終わり方とかもしっかり決まっていなくて凄く不安でした。
でも本当にバンドメンバーがいて心強かったです。改めて自分は1人じゃないって思えたライブでした。リハーサルでは
ボロボロだったんですけど本番は少し楽しんで歌えました。
でもまだまだ顔も引き攣ってたと思うし、緊張も取れていないのでなれていきたいです。ライブ中にメンバーと目を合わせれたりしてとても楽しかったです。今回では納得いけてない部分も今回のライブで沢山見つけることができました。
高音が不安だとか感想の部分が不安だとかまだまだありました。そこをもっとレベルアップして次の発表ではレベルアップした姿で登場したいです。次の練習からもっと頑張りたいと思いました。

【 バラシ 】
今回は自分の場所はテキパキ出来ました。自分の場所が終わったあとマイクのシールドを巻いていたのですが絡まっていてすごくそれだけに時間がかかってほかのものに手をつけれなかったのでそこが悔しかったです。次からはテキパキ解決して違うところの手伝いに行けたらと思いました。

【 最後に 】
このライブの日だけでなく練習期間も沢山迷惑をかけた期間でした。設営に参加できなくて申し訳なかったです。
次からの練習で挽回して次のライブはもっと素晴らしいものにしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。
(設営、バラシ)
今回の設営では私語を少なくして作業を進めたので前回より早くなっておりバラシも同様に私語を謹んだのでよかったと思ってます。
(演奏)
今回のライブでは初めての楽器を変えて演奏したので緊張やぎこちなさはあり、特に演奏をミスってしまったので次回のライブまでに詰めていきたいと思ってます。
(スタッフ)
今回はステージケアとしてスタッフをやらせていただきました。こちらも担当楽器が変わったことによりケアをする楽器が変わったためわからないことがありましたがすぐに覚えれたので
よかったと思います。
(最後に)
今回、楽器変えをして初めてのライブですのであまりわからないことがあったのですがドラム以外の楽器の楽しさを感じれて心地よかったのでよかったです。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者・スタッフとして参加させていただいました。

[設営・バラシ]
今回の設営は、前にメモしておいたのを事前に確認してなんとかある程度のことは自分でできました。
ですが、使用するものの置いている場所が分からず何人かの先輩方に聞いたり、1人でギターアンプ2つをセットするのに時間がかかってしまい、先輩のどなたかが手伝ってくれていました。
次回からはできるだけ早く1人ででもできるようにしたいです。

バラシは、担当のやることが早くに終わったので周りを見て手伝うことができました。

[スタッフ]
今回はPAを担当させていただきました。
細かい調整なのが少し難しいです。
もっと学ぶべきだと思いました。

[演奏]
新バンド初めてのライブでありキーボードでの演奏自体も初めてでした。
さらに有観客だったこともあり事前まではすごく緊張していましたが、メンバーともアイコンタクトが取れたり練習のようにいつも通りで演奏することができました。
毎日練習した成果だと思います。
それでも練習の途中で入れたフレーズを弾くことができなかったので次の演奏までにもっと練習しようと思います。
自分も含めまだみんな緊張した感じが出ていたので、もっと練習で慣れてライブを楽しみたいです。

[最後に]
今回の曲の挑戦は、練習から本番まで全体的に上手くいったと思います。元からキーボード経験があったこともあり自信をもって演奏できました。先輩方の演奏も自分との違いに気づくことができて本当に良かったです。
とても楽しかったです。ありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はステージケアスタッフと出演者として参加させていただきました。

【設営・バラシ】
今回は前回の時より知識を身につけて設営やバラシに挑むことができたので、自分で次は何をすればいいか積極的に見つけながら、設営やバラシをすることができました。特に大きな問題もなく、最後までできて、かなりスムーズに進んだので、次の設営の時もこの調子で頑張っていきたいです。

【ステージケア】
私は今回ドラム周りのケアを担当していたのですが、先輩に事前にどういうことをすればいいのかというのを聞いていなくて、ドラムスティックの用意をするのを忘れていました。今回、ドラムスティックが飛んでいってしまうなどのミスはなかったので、幸いだったのですが、次の時はドラムだけでなく、ベースやギターやキーボードのケアのことも覚えていきたいです。
そして、ステージ横にスタンバイするケアはサイド1人ずつということを確認できていなくて、最初の1曲目の時にステージ横のギター側に3人待機しているという状況になってしまっていました。そして、PAの方に少し注意を向けれていない時があったので、これも次の時には忘れないように気をつけていきます。

【演奏】
まず、曲が中々決まらなくて、H先生が提案してくださった曲をやるということになったのですが、原曲で叩いている16ビートが上手くできなくて、結局ハイハットを半開きの状態で8ビートで叩くという方法にして練習しました。
このやり方でも十分原曲には近づくのですが、やはり技術面の向上の為に、16ビートを次のライブの時には叩けるように頑張ります。
本番の演奏では、無駄な所でシンバルを叩いてしまったり、キックをミスっていたり、音の迫力に欠けてしまう所がとても多かったです。リズムキープの安定感も全然なくて、もっと基礎練習をして、安定感を増していけるように頑張りたいです。
あと、笑顔で楽しそうに叩いて、おへそでリズムを取るというのも意識していきます。

今回のライブは残念ながら、ゲスト出演してくださる高校の方でクラスターが発生してしまっていたので、次は一緒にできるといいと思います。
予定変更がとても多かったライブでしたが、頑張ってくださった総括の先輩。ありがとうございました。
そして、今回のライブの機会をくださったH先生、ありがとうございました。
次のライブは今回よりも良いものにしていけるように頑張ります。よろしくお願いします。

お疲れ様です

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年01月12日 16:58)

お疲れ様です。今回、このライブの総括をさせて頂きました。

まず、変動の多いライブでしたが、無事行えて、成功して良かったです。
でも私的な失敗として、順番表等を伝えるのが遅くなったり、急な連絡が多かったり、開始時間の伝え方がわるかったり、まだまだ総括としての反省点はあると思うライブでした。これからは総括係としてやっていく身としては、完璧にしないといけない所が多く、しかしそれを発見することが出来て、とても学べるライブになりました。これで次に他校さんを迎えた時に対処出来ることが増えたと考えると、総括的にも意味のあるライブでした。

設営に関しては、目標タイムを切れたし、特に言うことは無いです。あえて言うなら、外音接続などがが始まったサインの声が小さくて、聞こえてなくて皆困惑していました。これに関しては必然的に1人を攻めることになってしまうのですが、気をつけてください。
全体的に時間を気にして周りを見て行動することが出来ていたので、とてもいいと思いました。

ケア、PAに関しては、まず最後のミーティングでも言った通り、本番中のケアはベース側とギター側に1人ずつでいいです。何人も固まってしゃがみこんでいても、見栄え的にも悪いし、そんなに意味が無いです。それなら責任をもってPAをずっと見ることを心掛けられる人が1人で居る方が効率的です。
何人もいる時は、誰かがPA見てるだろ。と思ってるのが雰囲気的にとても感じます。ケアがなんのために端にいるのか考えて動きましょう。

バラシも目標タイムを切れて、スムーズにいったので問題は無いです。でも、シールド巻きに人が行き過ぎてマイクが片付いてなかったり、Mc台の片付けが終わってなかったりしたので、いっぱいあるシールド巻きをするのは最後にした方がいいと思いました。それをするとまたタイムが縮むとおもいます。

今回のライブは1年生の新バンドの初ライブなのにも関わらず、有観客でライブをして、きっと緊張したと思います。でも人前でする事はわたし的に大切なことだと思うし、今回のライブの映像を見て、また改善することが見つかるとおもいます。頑張ってください。


お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top