MENU
402,640

スレッドNo.2205

英真学園高交流ライブ

4月8日に2校で実施しました。音響面のトラブルもあったがいいライブでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

遅くなってしまいすみません。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

<設営、バラシ>
設営は2年生だけが主体でやりましたが、時間内に終わらせることが出来て良かったです。
バラシは自分から動くことが出来ましたが、時間が過ぎてしまったのが悔しいです。なので次回は本当に私語を減らしていこうと思います。

<演奏>
〜1A〜
何回もライブで演奏させていただいていたので、安定した演奏ができて良かったです。
次回は新しい曲を演奏させていただくつもりなので、これからの練習に気合いを入れて頑張ります。

〜青春の輝き〜
ギターの音があまり綺麗に出なくて、納得のいく演奏は出来ませんでした。ですが、これからの練習で納得のいくまで練習を重ねていこうと思います。

<スタッフ>
ベースにトラブルがおこったときに、自分で気づいて対処出来なかったのが悔しかったです。なので、今回のトラブルで学んだことをこれからに活かしていこうと思います。

<感想>
英真学園高校のかたの演奏をきいて、いい刺激になりました。これから学んだことを活かせるように頑張ります。
このような機会をくださったH先生、英真学園高校のみなさんありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

遅れてすみません。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営、ばらし)
今回は、設営ばらしともに新2年生が中心となって行いました。設営は、トラブルもなく目標時間以内に終えることができたのでよかったです。自分の仕事は完全に覚えることができたのでこれで新しく入ってくる1年生にも教えることはできるかなと思います。
ばらしも、自分の仕事はこなすことはできましたが、清掃までがばらしという意識が足りていない部分がありそこは次から気をつけないといけないと感じています。

(3A)
演奏面では、リズムも走りすぎず、大きなミスもなかったのでら阪南大学高校でのライブでの反省を活かすことができたと感じています。でも、キックが時々弱くなってしまったりハイハットが抜けてしまったりという細かい箇所でのミスはまだまだあるのでそれはこれから改善してもっと完璧に近づきたいです。

(2B)
2Bでは、演奏面でのミスがすごく多くありました。緊張で次に押さえるフレットが飛んでしまったり、音が汚かったりしたのでまだまだ詰めが甘かったなと痛感しました。もっと普段からたくさんベースを弾いて癖づけることを意識して練習しようと思います。

(GS)
このバンドでは、ダンスを担当させて頂きました。ダンス自体は、楽しく踊ることができましたが、前を向く意識が少し足りていなかったり、踊るスペースがあまり確保出来ず動きの大きさが足りなかったりしたのでそこはこれから改善していきたいです。

(最後に)
今回このような機会を下さったH先生、そしてわざわざ金剛高校までお越しくださった英真学園高校の皆さん、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月10日 13:59)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営・ばらし)
今回の設営は、いつもよりも私語が少なくスムーズに出来たので良かったと思います。リハーサルの途中でベースのDIの電池が切れてしまい30分程時間ロスしたので、練習でもDIを使うようになって消費が早くなったから、もっと気を遣うようにしようと思いました。ばらしは、設営が順調にいって満足してしまったのか、2分程オーバーしたので、次は気を引き締めて私語を減らして素早く終わらせられるようにしたいと思います。

(演奏)
今回は、以前やった2曲を演奏させて頂きました。いつも演奏前にやっている寸劇で、入るタイミングが分からず間が出来てしまったのと、思ったよりも長くて何を言うかあまり考えてなかったので変な空気になってしまいました。次からは何をするのかもう少しちゃんと決めてやります。1999はいつも通り演奏出来たのですが、オリジナル曲のCメロの部分のアドバイスをH先生に頂いてから、ドラムに合うようにどういうリズムで弾くかちゃんと決まっていなくて、中途半端な状態になってしまったので、次の演奏する機会までには完成させます。そして、演奏している時ほとんどフレットを見て弾いているので、前を向いて演奏出来るようにしたいと思います。

(スタッフ)
今回はPAを担当させて頂きました。人が多かったということもあり、少ししか触れることはなかったのですが、その少しでもちゃんとPAとしての仕事はちゃんと出来たかなと思います。機材トラブルの際、DIのIN、OUTがそもそも間違えてしまっていたので、気をつけます。すみません。

(感想)
英真学園高校の皆さんは演奏に迫力があったのはもちろん、盛り上げもすごくて、とっても楽しかったです。今回このような機会を下さったH先生、 はるばるお越し下さった英真学園高校の皆さん、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
遅れてすみません。

引用して返信編集・削除(未編集)

遅れてすみません。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

ー設営・バラシー
今回、設営はとても順調で、目標よりも早く終われました。私語が少なかったため、テキパキ動けたので良かったです。
また、今回は1年生が中心で動いてくれましたが、良く動けていたと思います。
バラシに関しては少し私語が増えてしまい、予定より2分遅く終わりました。最後の最後で気が抜けたので、次は気をつけたいです。

ー演奏ー
花嫁は、初めて披露させていただいた曲は割と上手くいってよかったです。花嫁の方は安定でした。
2Aは、オリジナル曲と1999でしたが、どちらも落ち着いて演奏できるようになってきました。そろそろつぎのオリジナル曲にも取り掛かります。
2Cは、安定という感じです。どちらも二回目の披露なので、安心して叩けました。オリジナル曲の方は、コーラス忘れてしまったこともあったので、気をつけたいです。
GSは、落ち着いて叩けた気がします。頭はまともだったのでよかったです。

ーその他ー
2校交流ということで、英真のみなさんとゆっくり話せてよかったです。
トラブル時の動きは、今回の件で学べたと思うので、電池替えを頻繁に行おうと思いました。スタッフに関しては、ちゃんとケアはPAを見なければ行けないよなと思いました。私はPAでしたが、主にMCをしました。MCもよりがんばっていきたいです。
今回楽しいライブを一緒にして下さりありがとうございました。遠いなかお越しくださり本当にありがとうございました。すごく勉強になりました。またよろしくお願いします。
総括さんもありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

遅れてすみません。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

~設営・バラシ~
今回はとてもスムーズにことが進んだかなと思いました。大きなトラブルもなく、目標設定時間を10分ほど短縮することができました。次からの本格的な設営は新1年生も加わってのものなのでこの調子でいけたらなと思います。
バラシでは少し私語が多くタイムが落ちてしまったので、しっかりしていきたいと思いました。

~PA~
今回はPAを担当させて頂きました。今回のPAではリハーサルや演奏中にベースのトラブルが多くあり、いい経験になりました。次このようなことが起こった際に活かしていきたいと思います。

~演奏~
まだ未完成のオリジナル曲でしたがライブで演奏できてよかったかなと思います。演奏自体はまだまだ改善すべきところや、練習不足なところも沢山ありましたが、これから仕上げていけたらなと思います。オリジナル曲2曲目も考え出しているので1曲目と一緒に進めていきたいです。

英真学園高校のみなさん、今回は来ていただいてありがとうございました。今回はトラブル面での対処など学ぶことが多かったライブでした。これらの経験を次に活かしてライブをもっといいものにしていきたいです。今回ライブを開いてくれたH先生、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月10日 13:05)

お疲れ様です。今回は、出演者とスタッフとして参加させていただきました。

(設営・バラシ)
今回の設営では目標タイムより早く設営することができました。2年生が主体となって設営しましたが、自分から行動することができたともいます。バラシでは目標タイムより遅くなってしまいましたが、自分のバラシの場所だけではなく他のところも手伝えたのでそこは良かったと思います。

(スタッフ)
今回は、ケアを担当しました。一人でのギターのケアだったので戸惑ってしまって、思うようにいかなかったです。次はしっかりケアできるようにがんばります。

(演奏)
(2A)
実力どうり、普段どうりの演奏ができたことがよかったと思います。ですが動くことなどあまりできていなかったので今後意識してもっと動けるようになりたいです。

(青春の影)
初めての人前での演奏になりましたが、落ち着いて演奏でき、目立つようなミスもなく安定した演奏ができたと思います。もっと上手くなれるように詰めれるところを詰めていっていい演奏をさらにできるようにしたいと思います。

(感想)
今回のライブでは学べることがとてもありました、例えばステージパフォーマンスであったり
バンドの一体感であったり、楽しんでる感を他校から学べるいいライブでした。これからの自分の演奏に取り入れれることはとりえれて、その中で自分の演奏を作っていきたいと思います。こんな機会をいただきありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。


(設営.バラシ)
今回は僕たちが主導となって設営、バラシに取り組みました。いつもとは少し違った雰囲気に少し緊張しながらもいつも通り、スムーズに行うことができました。もう自分の役割は完全に頭に入っていると思いました。これから、新一年生が入ってきた時にわかりやすく説明できるように頑張ります。


(ライブ)
今回も夢と修羅を演奏させていただきました。この二曲は色んなところで演奏させていただいていて、もう結構慣れてきた感があって、いつも通りいい演奏ができたと思いました。


(最後に)
今回の交流ライブを通して思ったことは金剛のバンドと他校さんを比べて、ドラムの音に差があると思いました。今、僕がどうこうできることではないですが、このことを頭において部活に取り組もうと思いました。今回もとても勉強になることが多いライブでした。このような機会をくださったH先生、英真学園のみなさん、本当にありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
返信遅れてしまい本当にすみません。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
同じ設営場所の2年生が丁寧に率先して動けていて、不安な所は自分が過去に取ったメモを確認しながら設営出来ていたのがとても良いなと思いました。バラシでは時間を超えてしまったので私語を減らしながら掃除も忘れず動けるようにしたいと思います。

(スタッフ)
今回はPAを担当させて頂きました。
その中でMCをさせて頂いたのですが、事前に話す内容や質問を考えていても本番になると会話の間に沈黙が生まれてしまったり、ハイテンションな雰囲気を維持する事が出来ませんでした。耳で聞くだけで楽しくなるMCができる事はやっぱりそう簡単じゃないなと感じました。次行う時には今回の反省点を無くせれるように、MCが上手い子にコツを聞いてみたり、話す内容をもっとしっかり考えたいと思います。

(演奏)
タンパク質JK
1曲目はずっと練習している曲なのですが、今回静かな所で使う音が急に高くなってしまい、そこから焦って他の音色を変える所を間違えてしまいました。どんなにいつも練習している曲でも安心し過ぎて演奏してしまった事をとても反省しています。今回高くなってしまった音色を練習の時に確認しようと思います。
2曲目は初めてオリジナル曲を演奏させて頂きました。弾く音を間違えたり音色もはっきりと決まっていないまま間違いだらけで演奏を終えました。今回できていなかった事をこれから皆んなで沢山合わせたり、音色を決定して曲を完成していきたいと思います。

(最後に)
今回遠い所からお越し下さった英真学園高校の皆さん、そしてこのような機会を与えて下さったH先生、本当にありがとうございました。演奏中の盛り上げ方が本当のライブハウスに来たような雰囲気で、ステージパフォーマンスがとにかくカッコよくそして立体的にも見えてとても凄いなと感じました。楽しく刺激を沢山頂けた交流ライブでした。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

返信遅れましたすみません。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

〜設営・バラシ〜
今回は個人的に今までで1番私語が少なかったと思いました。ですが、自分が思っているよりもその時必要じゃない会話をしていたり、本当に今している作業であっているのか不安になって、3年生の先輩に聞いたりとしていて、作業が非効率だったなとも思いました。
これからは教える立場に立つことになるので、もっと自信を持って設営とバラシができるように日頃から振り返りなどをしていこうと思います。バラシ後の清掃も忘れて席についてしまっていたので、そこも念頭に置いていけたらなと思います。
それと、バラシの際に気づいたのですが、床に貼るテープが養生テープでなくガムテープが貼られていて、テープの部分が残ってしまったということがありました。これは次に設営をする際に全員養生を使うことを理解して貼れるように伝えようと思います。
Diの問題については今回も動けなかったということが凄く悔しかったです。PAの人たちとベースのことがわかる人数人が動き続けていて、何をしているのかが分かるようにはなったのですが、キャノンの差し替えや他の方法も試行錯誤していて、最終的には電池切れということが原因で、その時初めてDiが電池で稼働していることなどを知ったので、もっと普段使っている機材に関しての知識を増やすべきだなと思いました。

〜ステージケア〜
正直、今回のステージケアはマイクを拭く本数が多かったり、立てなければいけないスタンドが多かったり、そして演奏者とPAに対しての確認もしなければならないということでずっと焦ってしまっていました。そのせいでPA側との連携が全く取れていなかったので、もっと自分が今何をすべきかを考えて優先順位を決めて落ち着いて動けるようにしていきたいです。
それと、ケアのスタッフでもっと役割分担を上手くできたかなと思うので、次ケアをする時にはまた別のやり方で役割分けをしてみようと思います。

〜演奏〜
いつもとは違い、誰が見てもミスをしているというような事がなかったのが第一印象でした。ですが、スティックを軽めの物に替えてから、ハイハットを叩く時の力の強さも一定でなく、音が不安定になってしまったと感じました。シンバルを叩くにも音が小さくて、早く今のスティックに慣れて音を安定させていきたいです。
前よりマシにはなったのですが、リズムがズレてしまう所があるので、もっと冷静になりながら、ステージでの自分を作り、見ている人と一緒に楽しめる演奏ができるように頑張ります。
あと修羅での2番に入る所のスネアの連打をもっと一定の間隔で叩けるようにしていきます。
今回はいつもより集中して叩いていて、表情が固くなることが多かったので、そこも改善していけるように普段の練習からドラムを叩く時の表情作りを頑張ります。

〜最後に〜
今回、このような機会をくださったH先生、遠くからお越しくださった英真学園高校さん、総括の方、ありがとうございました。
今回ライブでは学ぶことがとても多かったので、これからの成長に大きく繋げていけるようにします。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。


【設営、バラシ】
今回は2年生主体ということで、自分たちはサブでのお手伝い程度でしたが、大きなトラブルもなくみんなテキパキ動けていたり設営前に聞きにくる後輩もいたのは良かったと思います。新一年生も入ってくるので自分の仕事以外のことも少しわかってると教えやすく動きやすいと思います。

【演奏】
演奏中に電池が切れてしまい2曲目の後半から音が出なくなってしまいました。まずケアの子には音が出なくなり焦らせてしまったことをすごく申し訳ないと思います。いつもはポケットに予備電池を入れているのですが、当日朝に変えたので大丈夫だろうと持って行かなかったことが最も反省するべき点だと思います。次からは予備の電池は必ず持っていくことを徹底したいです。

【最後に】
まず英真学園高校のみなさん、遠いところからお越し頂き本当にありがとうございます。どのバンドも本当に上手く、良い刺激をもらいました。今回のライブでたくさんの人と関われてよかったです。このような機会を設けてくださったH先生、英真学園高校の皆さん、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はPA、出演者と参加させていただきました。

○設営
今回は2年生主体で設営をするということでサポートの気持ちで取り組ませていただきましたが、3年の自分はまだまだ分かってないことや、覚えていないことがあると思いました。サポートするにあたって2年生が困っている時などにもっと状況を把握し適切な対応をとり、成長を促せるよう導いていくべきなのに応えることができていなかったなと思いました。僕のような頼りない3年も中にはいる中で、トラブルもなく迅速に準備できていて、いい後輩たちに恵まれていると思いました。

○PA
今回はPAの仕事にあたっていましたが、ほとんど一人二人に任せきりになってしまったなと思いました。もっと全体を見て素早く且つ的確に対応できるPAになれるようにもっと勉強していかないとなと思いました。

○演奏
今回は昔に一度演ったカバーとオリジナルの二曲を演奏しました。マイクを2本用意してそれぞれにエフェクトを変えてみたり、エフェクターを変えてみたり、色んなことが試せて良かった側面もあります。が、映像見て思ったのはチューニングを丁寧にしておくべきだなと改めて気付かされました。いつもは直前に舞台上でチューニングするのですが、今回は舞台に出る前に軽くやったきりだったので案の定酷い音になっていました。僕のズレているチューニングが演奏の大部分を台無しにしてしまっていると思いました。他のメンバーにも申し訳なくなるほどひどい状態だと思いました。これからは今までそのような基本的なことをおろそかにせず、丁寧に取り組んでいこうと思いました。他にもトラブルが多く決して良いとは言えない演奏でしたが、これを糧にこれからも精進していこうと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

【設営・バラシ】
今回は2年生がメインの設営だったのですが、テキパキ動いてくれていつも通り早く設営することができました。
私語が少なく目標時間よりも早く設営することができてよかったです。
バラシは人数も少し少ないこともあり2分だけ目標時間を過ぎてしまいました。ライブ終わりで興奮してて私語が多いのも遅れてしまった理由だと思うので次からは目標時間内に掃除とバラシを終えれるようにしたいです。

【スタッフ】
今回は前半のPAをさせて頂きました。
あまり自分がメインとなってすることができなかったのが反省点です。
ケアの人は主に2年生のバンドが担当してくれたんですけど、みんなPAの方を向いてくれてて指示が通りやすかったです。
本番の時、キーボードの人だけ音がちゃんとなるか確認するのですが、その指示がなかなか通らないことが多かったのでキーボードの音色を設定し終わったらPAの方を見て音チェックをして欲しいです。

【演奏】
今回は何回もやってる2曲1999とvirginをさせていただきました。
1999はベースを演奏したのですが、こないだのライブで出来た反省点はクリアすることができたんじゃないかなと思いました。
まだリズムが崩れてしまう部分があったりするのでそこを持って意識しながら演奏していきたいです。
virginはキーボードを演奏させていただきました。ずっと自分の課題だったサビのシンコペーションをちゃんと演奏できたのがすごく嬉しかったです。直前に決まったCメロも入りからちゃんと演奏することができてよかったです。今までで1番上手く演奏できたんじゃないかなと思いました。
次のライブではもう少し改良したいところが出てきたのでそれを練習で研究していきたいです。

【最後に】
英真学園高校のみなさん遠いところからわざわざきていただきありがとうございました。
ノリが良くどのバンドも盛り上がっていてすごく楽しいライブでした。
ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加さして頂きました。

〜設営・バラシ〜
今回は2年生が中心になって設営をしたのですが、2人ともしっかり積極的に動いてくれて次はいってくる一年生にもしっかりと教えてあげれそうなのでとても良かったと思います。バラシは順調にできていて良かったと思います。

〜スタッフ〜
今回はMCを担当させていただきました。
今回は最初の方は順調にできていたのですが、最後の方になってきて考えていた分がなくなってしまい誰も喋っていないという時間が生まれてしまったのが1番の反省です。もっと考えておかないといけないなと思います。

〜演奏〜
初めてオリジナル曲を演奏しました。
まだ技術面でも足りていないところなどが目立ったと思うのですが、最初の一歩を踏み出すことが出来てとても良かったと思います。また前日に変更したところがあまりうまく出来なかったなど色々な改善点があるのでこれからも頑張ろうと思います。

英真学園の皆さん、遠いところから足を運んでくださって本当にありがとうございました。英真さんの演奏から多くの刺激を受けさせていただきました。これから参考にしたいと思います。
またオリジナル曲も改善していってどんどん完成度を上げていきたいなと思います。
そして最後にこのような機会をくださった両顧問の先生方、ありがとうございます。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

(設営)
今回の設営は2年生がメインということだったので積極的にいけたので良かったですか、アンプの変更などがあったので少しドタバタしてしまったかなと思います。
いつもギターマイクのシールドの接続に時間がかかってしまうので1つは先輩に手伝ってもらいました。自分一人でも素早くできるようにしようと思います。

(ケア)
反省するところは、リハもそうでしたがPAさんが指示してくれているときに前を見ていなかったところです。わざわざ前に来て教えてくれたりしたところが本当に申し訳なかったです。次からは前を気にして仕事に集中したいと思います。

(演奏)
青春の輝き
まず音の高さがあっていないまま演奏してしまいました。キー自体はあっていたのですが、キーボードのことをあまり分かっていなく、前の人の設定のままで操作してしまったので音が違っていました。演奏中のサビで気がついたので演奏前の音チェックのときにも気づけなかったのがダメな点だと思いました。しっかりキーボードの操作を覚えようと思います。
演奏は主観的にみて自分のキーボードの練習不足だと感じました。1.2回目にみんなで合わせたときまだ練習が足りないなと思い、家ではたくさん練習しました。3回目に合わせた時はある程度形になってきていると思ったので緊張しないようにだけ心がけていましたが、実際本番では上手くいかなったように感じました。自分ではたくさん練習したつもりでしたがこのようになってしまったのでまだまだ練習が足りないのだと思います。そしてペダルを使った練習もしようと思います。
今エントリーしてくださっている大阪城全国大会が通らなくても練習の時間を大事に使っていきたいです。

2B
前回の交流ライブで演奏したのと同じだったので変な緊張感はなかったです。
2曲目はとくに観客の人がすごくのってくれたので本当に楽しかったです。1曲目はたくさんライブで演奏する機会があったし2曲目も片手だけで簡単なのですぐに慣れました。
どちらも上手くいって良かったです。

(バラシ)
いつも通りスムーズにいきました。ですが少し時間が間に合っていなかったのでシールド巻きなどもっとはやくできたのではないかと思います。

(最後に)
今日のライブは失敗したこともあったけどそこからたくさん学べたと思います。演奏などはいつも通り楽しめました。
英真学園さんのバンドはどこも刺激を与えてくれるところばかりで一緒にライブができて良かったです。
次のライブでは新曲をやりたいと考えていますのでそれも楽しめるように今回の失敗をいかして頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

《設営・バラシ》
今回の設営では初めて自分たちの学年中心で動いてみて、目標タイムの時間以内にできるかどうかわからないなと思ったのと、もしトラブルが起こった時に対応できるのかという不安はありましたが、先輩方が手伝ってくださったこともあり目標タイムよりも10分以上早く終わらすことができ、設営の音チェックのときはトラブルもなかったので良かったです。
バラシは、自分の仕事をして終わったあともテキパキすることができたので次からも続けていきたいと思います。

《スタッフ》
今回はケアを担当しました。
前半のケアだったのですが、ケアと出演が被っていてやらないといけないことが少し追いついていない部分があり、その瞬間だけでも他の人に頼むなどして対策すればよかったなと思いました。

《演奏》
雨の御堂筋のベースは、練習のときにH先生がアドバイスをくださった部分があったのですが、間違えて前まで通りに弾いてしまったことが反省点です。何度も練習して、変わった部分を馴染ませられるようにしようと思いました。
洋楽バンドは、人前で初めて演奏させて頂いたのですが、テンポキープを意識しすぎて人前で演奏するのにはまだまだだと思いました。さらに、曲の中でも雰囲気にあうように演奏の強弱をつけることを意識して練習頑張ろうと思います。
レギュラーバンドでの演奏は今回ミスは無かったけれど、ミスをしないようにしようと考えすぎて楽しみながら演奏することがあまりできていないので、余裕を持って楽しめるようになるぐらいまだまだ練習しないといけないなと感じました。

《最後に》
今回このような機会を与えてくださったH先生、遠いところから来てくださった英真学園高校の皆さん、本当にありがとうございました。
とても良い刺激になりました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

【設営】
今回の設営は2年生が中心にやるということで自分たち3年生がどこに置くか分かるのかなどが聞きながら設営しました。2人とも積極的に行動してくれ、ちゃんと次の1年生にも教えれそうで安心しました。でも演奏者の手元に当てるはずのライトが顔に当たっていたりしているのに気付かなかったりしていたのでそういうところにも気が付くようになったらよりいいなと感じました。

【スタッフ】
今回はPAを担当させて頂きました。ずっとPAをしているのでだいぶ落ち着いて出来るようになりました。でも今回はベースの問題が多く、DIの電池切れだったりベースの電池切れだったりすぐに気付くことが出来ず30分位時間がかかってしまいました。でもそのアクシデント以外はこのタイミングはここを上げた方がいいななどの調整をだいぶ出来ているので、このままもっと色々なことに対応出来るようになりたいと思います。

【演奏】
ライブで演奏すること自体だいぶ久しぶりでしたが、自分的には結構落ち着いて演奏出来たかなと思います。でも前日に変更したばかりの所などがあまり覚えきれていなかったり、ステージパフォーマンスも全く考えれていなかったのでそういう点が悔しかったです。でもH先生が仰っていたように人前で演奏してみて見ることが大事だと思うので、この演奏で得た経験を活かして次のライブに繋いでいこうと思います。

【感想】
全体的な感想としては自分が参加するライブが久しぶりだったのでとても楽しかったです。英真学園高校の皆さんの演奏がとてもレベルが高く、本当にライブに来たような感じがしました。PAに関してはだいぶ上手くいったかなと思います。演奏はこのまま今練習しているオリジナル曲をいいアレンジを加えていったりしたいし、次のオリジナル曲の作成も次はちゃんと全員が関わって作れるようにします。今回のライブでもまた色々な人と繋がれたので、またいろんな高校と交流ライブをして関わりを深めていきたいと思いました。
最後にこのような機会を与えてくださったH先生ありがとうございます。英真学園高校の皆さんも今回の交流ライブありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフ、出演者として参加させて頂きました。

(設営)
今回は2年生が設営を覚えないといけないので、2年生メインでの設営をしました。
きほんてきな部分は覚えていたのですが、細かい部分が覚えきれていなかったりするので、そこを次のライブまでに完璧にしたいと思います。タイムとしては良かったのでこれからもテキパキと動いていくことを意識して行きたいと思います。

(スタッフ)
今回声出しも意識しつつ、担当のひとにリハでは中音がしっかり聞こえているか自分の音が聞こえているかを念入りにチェックしたので問題が起こらなかったことが良かったです。

(2B)
楽しく演奏することを常に心に置きながら演奏しているのですが、今回ミスが目立ってしまい演奏に集中しないとと思ったせいでリズムに乗って楽しむことも出来なくて、顔も笑顔で演奏出来ていませんでした。そこが今回の課題で、今まで出来ていたことが出来なくなっているのが悔しかったです。

(GS)
今回はハモリも意識してできたと思っていて、発音も強くなりすぎずいい塩梅出てきたかなと個人的には思いました。ですが動きはバテないように心臓の位置が縦に動かさないことを意識したので、楽しみきることができなかった感じがしたのでそこをもっと楽しむを自然に出せるようにしていきたいです。

(バラシ)
タイムがとても早かったのは良かったなと思いますし、テキパキした証拠だと思います。僕的にはスムーズにボーカルの片付けやMCの片付けをこなせた事がとても大きかったと思います。

(感想)
今回栄進高校さんとの合同ライブで新しい事を学び、取り入れられるチャンスを得られたことが嬉しかったです。そして今回のライブじたい2年生がメインとなることで難しいこともあったり、分からないことを明確にするいい機会だなと思い分からないを明確に出来て良かったです。こんな機会を頂けてありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回のライブでは出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

設営・バラシ
今回の設営・バラシは2年生中心で行いました。設営では2年生も動きが慣れてきていてスムーズに作業していたと思います。音チェックの時も問題なく終わることができたのでよかったです。バラシではみんな素早く行動できていてよかったのですが、片付けてからの掃除を忘れていたので細かいところまで疎かにしないようにしたいです。

スタッフ
今回はPAを担当させて頂きました。
人が足りていたので、余り触れなかったのですが、もう一つの仕事としてMCをしました。焦ってまだまだ準備できていないのに始めようとしてしまったり、相手に任せっきりにしてしまったところがあったので申し訳ないです。次またこのような機会があれば、もっと沢山話題を上げて、間がなくなるように頑張りたいです。

演奏
今回のライブでは、2曲演奏させて頂きました。1曲目は前回のライブでも演奏していたので、少し余裕を持って引けたと思います。ですが、演奏ばかりに気を取られていて余り動けませんでした。もっと動けるように普段から練習します。2曲目は、初めてオリジナル曲を演奏しました。1番だけの演奏だったのですが、人前で演奏できて良かったです。どんどん曲が固まっていけるように頑張っていきたいと思います。

感想
栄真学園高校の皆さん遠いところから来てくださりありがとうございました。会場もとても盛り上がっていてとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフとして、出演者として参加させて頂きました。

《設営》
今回の設営は2年生が主体となってやってくれていて、慣れないこともあったかと思いますが、とてもちゃんと動いてくれてるように見えて安心しました。機材トラブルも有りましたが、みんなで動きあってトラブルを解決出来て良かったです。とりあえずベースは電池に気をつけましょうって言う事が改めて明らかになって勉強になりました。持ち場は違いますが、気づいたら言おうと思いました。

《演奏》
今回もいつもの1999とvirginの組み合わせのライブだったのですが、数をこなしているだけあってそろそろvirginも固まってきました。しかしこの曲はもっと良くしていきたいと個人的には思っているのでこれからもこの曲を演奏し続けて、改善を重ねようと思いました。
1999は安定の結果でした。曲自体が静かなので私も静かに歌うことを意識したりしたのですがどうだったんでしょうか。やはりこういう優しい曲は私は不向きなんだなって改めて実感しました。
次のライブではまた新しいオリジナルを出すつもりなので1999とはここでおさらばですがまた合わせたりしたいなって言う気持ちです。

《PA》
結構たくさん機材トラブルがあったりして分からないところも多かったですが、何とか時間をそれなりにまとめられて良かったです。MCも今回久々にやりましたがとてもいいテンション間で挑めたんでは無いかと思いました。

《バラシ》
他校のお見送りをしていたので参加出来ていませんが、タイムが22分でとても早かったのがいいと思いました。掃除をしないといけないというのはみんな忘れていた(知らなかった)ので、今度からちゃんとプランに入れて考えるようにしたいです。

《最後》
今回、このような機会を与えてくださったH先生、英真学園の皆様、総括のやきにくポッキー、バンドメンバーの皆さん、有難う御座いました。沢山の刺激をいただけたので、これをバネにもっと頑張ります。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
設営
今回はニ年生が動いて三年生がサポートをする感じの動きで設営しました。
予定の時間よりも早く設営できたので良かったと思いました。
しっかりと出来ていたと思うので次、一年生が入って来た時にしっかりと教えれるようにしようと思いました。
スタッフ
今回は、自分はケアをして、前は人が足りていたので、消毒用の紙を用意したり足りていなさそうな時に手伝いに行ったりしました。もっと色々と自分に出来ることがあったと思うので次から改善して行こうと思いました。
演奏
今回のライブの演奏は自分はミスが多くて、次からはもっと細かく練習をして行こうと思いました。他校さんの演奏を見て、見ていてとても楽しい演奏をしていてすごいパフォーマンスをしているバンドもあり、自分はもっと動いた方が良いと思いました。
バラシ
今回は、予定していた時間よりも少しだけ遅くなってしまったので、次はもっと早くバラシが出来るようにしようと思いました。
掃除もバラシに入っているので忘ないように綺麗に掃除をしようと思いました。
最後に
今回のライブは他校さんとの交流ライブで、とても良い経験になりました。今回このような機会を用意してくださったH先生ありがとうございました。来てくださった英真学園高校のみなさんありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

今回出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営)
2年生主体で動いていましたが早く終わり素晴らしかったと思います。
音チェックではDIの電池が切れたトラブルがおきました。こうゆうパターンもあるんだと学びました。

バラシではいつもどうりスムーズにできたと思います。
疲れている感じは皆ありましたが頑張っていたと思います。
視聴覚室は借りている部屋だから掃除はきちんとするべきなんだと反省しています。

(スタッフ)
PAを担当しました。
やはり難しいなと思いました。
それでも冷静にできるようにはなりました。スキルをもっと上げていきます。

(演奏)
初めて人前で演奏したオリ曲は中途半端すぎたなと思います。
でも何とか今回のライブ発表出来て良かったです。最初の1歩を踏み出すことは出来たので、ここから試行錯誤を繰り返して完成を目指していきます。

青春の輝きはキーボードのキーがおかしかったけど原キーで歌いました。
演奏中にキーボードの子になにか伝える手段があったのではと思いました。
練習を繰り返してクオリティを上げていきます。


(さいごに)
英真学園さん遠いところから来て下さりありがとうございました。
楽しかったです。
またそちらにも出演しに行かせてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。

<設営・バラシ>
設営は2年生中心で動いてもらいました。ちゃんと最後まで確認しつつ繋げていたし早く終われたのでよかったと思います。気になる点は、修正したのですが芯を置く場所をもう少し端によせたりしてコードを綺麗に整える意識を持つと他校さんに好印象に見られると思います。あと、養生を貼る時コードにテンションをかけないようもう少しゆとりをもつといいと思います。バラシも早く終われて良かったです。

<スタッフ>
今回は、PAとして参加させていただきました。
人が多い事もあり今回ほとんど触れず任せてしまっていて申し訳なかったです。ベースの電池不足によるトラブルもありましたがスムーズにリハが進んでいて良かったと思いました。

<演奏>
1曲目はいつも演奏しているので安定して出来たのですが、問題は2曲目のオリジナル曲でした。そもそも作り始めが遅いこともありギリギリの1番だけの完成になってしまって悔しいというか何というかもう少し早く出来ていたら自信を持って発表出来たのになという気持になりました。バンドメンバーへの指示も曖昧になってしまっていて私の意志が伝わってなかったりしたのでメンバーには申し訳ないです。休みの時間を活かしてもっと制作に取り組みつつメンバーの分かりやすい説明を出来るようにしようと思います。次の発表の際には完成させて自信を持って演奏したいです。今回のようにグダグダにならないようにこれからの練習に努めていこうと思いました。時間の限りでH先生に相談し見てもらう機会も取れなかったのでちゃんと時間を作ってアドバイスを貰いたいです。今回の発表でそのためには家に帰っての練習をメンバーにお願いしたいと思いました。次からの練習もこの目標を持って頑張りたいです。

<最後に>
英真学園高校の皆さん、今回は御足労いただきありがとうごさいました。皆さんの演奏を聴いていて刺激を受けることが出来ました。レベルの高い演奏ばかりでまだまだ精進しないといけないという気持ちになりました。とても楽しい交流ライブになって嬉しかったです。また機会があればしたいなと思いました。
そして、このような機会を用意していただいたH先生ありがとうごさいました。学ぶことも多く、これからの練習の具体的な目標を見つけることが出来ました。
次は1年生を迎えてで大変だと思いますが効率よく動きつつ分かりやすいよう教えていきたいです。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフ、総括として参加させていただきました。

【設営】
今回総括で座って見させて頂いたのですがとてもテキパキ動けていて良かったです。タイムも44分で良いです。次のライブとなると1年生もいるのでさらに時間もかかったり思い通りにいかないこともあると思います。でも今日の感じを見ていると次何をするかわかって、テキパキ行動していて大丈夫そうなので安心しました。養生貼ってるところで気が抜けて私語もあったので最後まで頑張りましょう。全体的に声をもう少し大きくだすと、みんなに情報が伝わるのでもう少し大きい声を出したらいいかなと思いました。

【スタッフ】
リハーサルでベースにトラブルがあり時間がなかなかにかかってしまったのがもったいないなと思いました。原因はベースのDiの電池切れでした。原因を探っている時に原因が見つからなかったらなく、リハーサルがおわらなかったらどうしようというのに焦ってしまったので、どんなトラブルにも落ち着いて行動出来たらよかったなと思いました。そもそもDiへのIN、OUTも違うかったのできちんと確認すべきだなと思いました。H先生も仰っていましたが、電池系は大事な時こそなくなるので定期的に交換すべきだなと思いました。いちばん気になったのは、本番前PAから「音出してみて」という指示が出ているのにも関わらず準備が出来たと思い座り込んでいるスタッフもいました。きちんと音が出るか確認してから座るようにしてください。そしてケアの人はほんとうに準備が出来たのか確認してからPAに指示を送ってください。そしてPA側の準備ができたらMCに指示を送ります。焦らなくていいので落ち着いて周りを見ながらしてみてください。そして、スモークが全然なかったので忘れがちですが忘れずたいてください。でもドラムのキック対応、スネア対応などの持ち込み機材の対応がスムーズだったのでとても良かったと思います。PA側もスムーズに進めていて良かったと思います。

【演奏】
・2C
今回はカバーとオリジナル曲の2曲を演奏しました。カバー曲目は前にした曲だったのですが久しぶりだったので少し不安のままの演奏でした。しかし、前回よりもアイコンタクトが多かったり、リードのところがつまらなかったりと成長したかなと思いました。オリジナル曲は前回微妙な感じで終わったので今回は納得のいくような演奏をしたいなと思いました。練習の時よりもリラックスし、且つ楽しく演奏できたので個人的には満足の方が大きかったです。ですが、ベースが途中から音がなくなるというハプニングがあったのでバンド全体としてはもったいないなと思いました。なにかとミスでいい状態で発表できていないのでどこかでまたリベンジしたいです。次のオリジナル曲もどんどん進めていきたいです。

・GS
観客席の皆さんもダンスを真似してくれたりと盛り上がってくれたので、自分も楽しく踊れました。踊る場所が狭かったのもあったので大きくは踊れなかったですが、できる範囲で大きく動けたので良かったです。

【バラシ】
ライブが終わり気が抜けたのか私語が増えたのが残念です。早く終わらせたいならもう少し減らしてもいいと思いました。掃除ができていなかったりと最後の最後まで気を抜かないようにしようと思いました。でも新2年生は走ったり、小走りをしてテキパキ動いていたのがとてもよかったです。

【感想】
久しぶりの総括で頼りないところもあったかもしれないですが、無事終わることができて良かったです。ライブはとても楽しく終えることができて良かったです。
今回遠いところから来てくださった英真学園高等学校の皆様ありがとうございました。ステージパフォーマンスなどかっこよくて良い刺激になりました。そしてこのような機会を作ってくださったH先生ありがとうございます。引退までの部内ライブの数は片手を切ろうとしていますが、残り少ないライブも全力で楽しんでいきたいです。総括の手助けをしてくれた方もありがとうございます。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今回はスタッフ、演奏者として参加させていただきました。

:設営ばらし
今回はもうすぐ新一年生が入ってくるので2年生中心で設営してもらいました。私の担当の場所は比較的1人でもできる作業なので時々確認しながら自分は他の仕事を手伝いました。2年生はもう完璧にできていたと思うので安心しました。次は合間を見て他の仕事も手伝えるといいなと思いました。
忘れがちなスマホスタンドを出すことや、踏まないでの段ボールを出したりみんなが忘れそうな仕事を探して動きました。2年生の動きがスムーズだったおかげで目標時間より早くに追われたのでよかったです。バラシのときお見送りに行っていたので本当に少ししか手伝えなかったけどすぐに終わっていてすごいなと思いました。ですが掃除を忘れていてきれいにして戻すのが当たり前なので次から忘れないようにしようと思いました。

:スタッフ
PAを担当しました。ケアの人はスタンド立てたり忙しくて音チェックで丸の合図を出すのを忘れていることが多かったです。気づいていってくれた人がいたのでケアの人はなるべくPAを見ることを意識するともっと良くなると思いました。自分の反省点は、本番中動画撮影をしていて手が空いてるのにあまりPAを手伝えなかったことです。次のライブではもっと触れるようにします。

:演奏
タンパク質jk→一曲目はもう何度も人前で演奏してるのでクオリティは上がったと思います。ですが動画を見てみるとやっぱり動きが少ないのと、元気な曲で自分では思いっきりシンバルを叩いてるつもりでも聞いて見てみると全然迫力がなくてもっと体と手を使って叩けるようにしようと思いました。二曲目はオリジナル曲を演奏しました。人前で演奏するのは初めてでまだ完成はしていないけど精一杯やりました。みんなでつくるって言ってたけどやっぱりコードが分からなかったりして1人の子に任せてしまって申し訳ないなと思いました。けど忙しい中ここまで作業を進めてくれてありがとございます。もっといい演奏になるよう自分も手伝っていこうと思いました。これからどんどん手数を増やしたりいろんな曲を聞いたりしてドラムのパターンを考えて変えていこうと思いました。
花嫁→初めて雨の御堂筋を人前で演奏しました。演奏してみて、まだまだだなと思うところがありもう少し練習が必要だと感じたのでatcまでに仕上げるよう頑張ります。

:感想
今回のライブはオリジナル曲を演奏したことで第一歩を踏み出せました。まだまだ練習が必要だと感じることができました。英真学園のバンドもすごく盛り上がる曲をたくさんしていて凄く楽しかったライブでした。
遠いところまで来てくださってありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回のライブでは出演者とスタッフとして参加しました。
(バラシ、設営)
今回の設営では私語はなくして作業した上に作業する内容も覚えてたため一番早く設営が終わったのですが、バラシでは気が抜けて独り言を結構ゆってしまったので独り言をなくすようにすればもうちょっと素早くできると思うのでそこを次のライブまで直します。
(スタッフ)
今回のスタッフではステージケアをやらせていただいたのですがボーカルスタンドを立てる作業やドラムのスネアやキックのつけ直しなど力作業はできるようになりましたがギター、ベースのアンプの操作が分からなかったのでわかるようになりつつもう少しスモークを炊けるよう動こうと思いました。
(演奏)
今回のライブでは冷静に引くようにしつつ動けるように頑張りましたが1曲目は気持ちを抑えて演奏ができたので良かったのですが2曲目からは気持ちが抑えられず演奏が乱れてしまっまたため次のライブでは気持ちを抑えるように意識しつつ動けるように普段の練習から鍵盤を見ないで練習するようします。
(最後に)
今回は久しぶり部内ライブの上に交流ライブ
だったので少し緊張しましたが他校さんの上手な演奏を聞いてものすごく乗れたのですごく楽しいライブでした。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

設営
今回は、一年生中心で設営を行なってもらいました。とてもスムーズにできていて良かったと思います。PAでの音チェックも問題なく進行できていて良かったです。
バラシでは、私語が多くなってしまったり、掃除をするのを忘れていたりして目標時間内にできなかったので、次のライブでは改善します。

スタッフ
今回、PAを担当させて頂きました。
その中で、MCをしたのですが、あせって中々話題が出てこないし、沈黙ができてきまづくなったりして、MC難しいなって思いました。話す話題を考えていても、咄嗟に出なかったりして、相手側にも迷惑かけちゃったし、反省しています。次、MCを担当するかわかりませんが、今回のことでもっとテンションあげて話を繋げれるようにしたいです。

演奏
⚪︎花嫁
雨の御堂筋は、初めての披露でした。正直、良い出来とは言えなかったし、コード間違えるし、それに焦って笑顔でできたなかったのが悔しいです。16日が本番なのに、このままではいけないと思ったので、もっと気を引き締めたいと思います。花嫁でも、動きが小さかったので、もっと柔らかく動けるようにしたいです。
⚪︎2D
初めてライブで2曲演奏させて頂きました。2曲目はオリ曲をしました。まだ、1番しか完成していないし、まとまりもなかったとは思いますが、H先生が言っていた、とりあえず人前で一回は演奏してそこから改善していく、という言葉でなんとかライブまでに間に合わせるように取り組みました。本当に、まだまだ改善するところはありますが、今回のライブでの欠点を次のライブでは良い出来にしたいです。

感想
私は、リハが終わった後に弦が切れて、急遽ギターを借りたのですが、弦の予備を用意しておくことが良いと思いました。今回のことで、また新たに学びました。ライブに出演する前の緊張感をもっと大事にしたいと思ったし、練習中にできていたことが本番では恐縮してしまってできなくなることもあるので、そこも含め想定して練習を心がけようと思いました。

今回、交流ライブを開いてくださったH先生、遠いところまで来てくださった英真学園高校の皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)



お疲れ様です。
今回はスタッフ・出演者として参加させて頂きました。

【設営】
今回からは2年生が中心とした設営をすると事前から聞いていたのですごく不安でした。日頃から先輩を頼りにしすぎなんだなと改めて感じました。不安はありましたが毎回の設営の際に細かいところまで教えてくださっていたので自分の仕事はテキパキすることが出来ました。リハーサルの際にアナコンダの方に問題があるんじゃないかということになった時に呼ばれるまで自分が動けなかったことが反省です。まだ自分が担当しているところしか完璧では無いので少しでも他の場所の設営の仕方が頭に入るともっと動けるなと思ったので
友達に聞いたりもっと理解を深めたいなと思った設営でした。

【バラシ】
バラシでは今までのバラシの中で1番スムーズに行ったなと思いました。今までずっと苦手だったアナコンダをまく作業を今回1人でしたのですが苦戦しながらではありましたが1人でまくことが出来てすごく嬉しかったです。自分のやることが終わって席に着いたあとに掃除をしていないという指摘を受けていつもしていたのに頭になかった部分もあり当たり前の事を指摘されるのが悔しかったです。次回からはちゃんとしたいと思いました。

【スタッフ】
今回はステージケアをさせて頂きました。前回のスタッフの反省点としても書かせて頂きましたが、今回もそれを達成できず悔しいです。ギターアンプなどの設定に気を取られすぎてモニターの音チェックが呼ばれるまで気づかないなど何度もしてしまいそれで時間をとってしまって申し訳ないです。
ギターの根元を上げて欲しいなどのPAからの伝えるやつも
気づくまで時間がかかることが多いのでもっと周りを見ないとなと思いました。PAとの関わりをもっと作りたいと思いました。

【花嫁】
花嫁のバンドでは何度も人前で発表してきたので緊張はしませんでした。人前で発表する機会が多いほどやはり緊張しないんだなと思いました。まだまだ花嫁を発表する機会があると思うので今回の交流ライブで少し動きが小さかったななど思った事もあったので修正したいです。

【1B】
前回のライブでは声が良く出なかったりしたりして今回は頑張ろうと取り組んできました。練習の際にあまり伸ばさなくていいよと伸ばしている時に音程が変になることが多かったのですごく楽になって最後まで疲れずに出来ました。観客の皆さんの声出しもありとても楽しい演奏になりました。今回のライブではもっともっとメンバーとのやり取りや一体感をもっと出したいなと思いました。ライブ中に距離を感じたのでもっと距離を近く楽しく演奏できるようにしたいです。曲では自分をどんな風に表現するかなどまだまだ固まっていなくて100パーセント自信を持ってというのは達することが出来なかったので次回は必ずしたいです。苦手から逃げずにもっと練習したいです。

【GS】
やはりダンスにスカートはダメだなと思いました。いちいち気を使うところがあり思いっきりダンスが出来なかったのでズボンにしようと思いました。ダンスはとても楽しく皆さんも踊ってくれたのでとても嬉しかったです。2番目に行く際これで合ってるよなっていつも思うのでちゃんと覚えます。
今回顔真顔など多かったのでダンサーとして振りを大きくする笑顔口パクなど細かいところにも気を使っていきたいです。ボーカルと関われる振りもあるので関わりつつ観客も盛り上げつつ踊りたいと思いました。GSといえば!のダンスもあるのでもっともっと存在感を出したいと思いました。

【最後に】
英真学園高校の皆さんありがとうございました。今回では
スタッフでまだまだ成長していないところ改めて感じました。演奏面でもまだまだ成長できる部分も沢山あると思ったのでまた日々の練習に取り組もうと思いました。
今回遠い所から来て下さりありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top