MENU
402,567

スレッドNo.2336

常翔啓光学園高校交流ライブ

3校交流ライブに4バンド出演しました。4バンドとも初めて披露する曲があり、収穫の多いライブになりました。
 出演しての感想を返信しておくこと。

引用して返信編集・削除(未編集)





お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。

(演奏)
今回新しい曲を演奏してみて、荒削りな部分もありましたが、人前で演奏したことで成長した部分もあると思います。まだまだ練習していかないといけないですがまずは人前で演奏することが出来てよかったです。

(感想)
今回交流ライブをして、2年生のバンドはもっと動きが必要だと感じました。他校さん特有のステップがあったりリズムをとりながら演奏しているところをみて、そういうところを私たちで見つけながら見て楽しんでもらえるライブをできるように頑張りたいです。

(最後に)
今回このような機会を与えてくださった常翔啓光学園の皆さん、h先生ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。

【演奏】
今回のライブはオリジナル曲の2曲目を披露しようとみんなで目標を立ててそれに間に合うように制作、練習してきました。
出来栄えとしては本当に反省点ばかりで止まらずに通せたのが奇跡ってぐらいなので次の枠練習から今回できた反省点を一つずつ無くしていきたいです。
今までやってたオリジナル曲を緊張からか練習ではできてたサビの裏拍のところが何回もずれてしまい本当に悔しい演奏となってしまったのでどんな状況でもきっちり演奏できるようにしたいです。

【感想】
ミラーボールがあったり照明がたくさんあったとすごく演奏しててもみてても楽しいステージでした。
今回は3校交流ということで常翔啓光学園高校さんは何回も来ていただいて交流したことがあったのですが、大阪国際滝井高校さんとの交流は初めてですごく楽しみにしていて、ステージでの動きが揃っていて本当に聞いててもみてても楽しいライブでした。
このような機会をいただきありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者、見学者として参加させていただきました。

○一曲目
一曲目は新曲を初披露しました。ちょっとギャグっぽい曲なんですが、コード進行とか曲の構成とかが意外と扱いづらく、今回のライブでのアレンジは、正しく料理できたものとは言えませんでした。映像などを繰り返し見て今一度頭を柔らかくして、完成度を上げていきたいなと思いました。

○二曲目
二曲目は、映像で見た感じではギターをもうちょっと音量を出して、目立つようにしたら自分のイメージしてるサウンドに近づいてくるかなと思いました。曲自体はシンプルではありますが、演奏するとなると変拍子などで複雑な曲になっているとはおもうので、何度もやっていくとその度に固まってくるなとはおもいました。例に漏れず今回は今までで1番求めてたグルーヴに近づけたきがします。

今回のライブは見学者として、恐縮ではありますが、2年生のバンド両方の成長を感じました。ほんとに両バンドかっこよかったと部外者ながらに思いました。自分たちの課題も見つかり、後輩たちの成長も確認できて、常翔啓光学園さんや、国際滝井さんのバンドの演奏からもとてもいい刺激受けれてよかったと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月25日 22:02)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

〈演奏〉
今回のライブで初めて演奏させていただいた曲は、曲を決めるのが少し遅くなってしまってライブまでに間に合うか正直不安でしたが、思っていたより音を安定させることができて良かったです。ですが、タイミングがずれたところがあったり、音の強弱を付けれていなかったりと、まだまだ反省点はたくさんあるので次のライブまでに改善できるように頑張ろうと思います。

〈感想〉
他校さんの演奏を見させていただいて、自分たちにはない動き方や盛り上げ方があったので、とても参考になりました。
また、常翔啓光学園高校さんのスタッフの方の動きがすばやい上に親切で、自分もこうならないといけないなと感じました。
今回このような機会をくださったH先生、招待してくださった常翔啓光学園高校のみなさん、交流してくださった大阪国際滝井高校のみなさん、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。

〈演奏〉
今回初めてステージで演奏させていただいた1曲目は、正直あまり満足のいく演奏はできませんでした。動画を見返すとやはり見た目と音のギャップができてしまっていて、動こうと思いました。毎日の練習のときからしっかり音に合わせて、動いていこうと思います。アイコンタクトももっととりたいなと思いました。

〈感想〉
常翔啓光学園さんの演奏やスタッフでの動き方などを見させていただいて、たくさん学ばせていただいたことがあるので、これからの参考にさせていただこうとおもいます。
常翔啓光学園のみなさま、貴重な機会をくださったH先生ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

(演奏)
本番までの流れなどが普段違って、思ったより観客席との距離が近かったり新しいオリジナル曲を初めて人前で演奏することの不安だったりで、少し緊張して焦って普段しないようなミスをしました。焦りはこういうときに急に出てくるので、常にベースに触れて、いつでも指が勝手に動くくらい動けるようにしておきたいなと思いました。新しいオリジナル曲は、楽しい雰囲気の曲なのに全然楽しそうに出来なくて、演奏するのでいっぱいいっぱいだったので、もっと練習して笑顔で演奏出来るようにしていきたいと思います。

(感想)
今までも常翔啓光学園高校さんとは交流させて頂いたことがありますが、どのバンドもまとまりがあって音圧もあって、色々なジャンルの曲を見ることが出来て、スタッフの行動もテキパキしていて、照明やスモークもすごくて、MCも事前にしっかり考えていて、本当に勉強になることばかりでとても楽しかったです。大阪国際滝井高校の方々の演奏も、音だけでなく見た目も一体感があって、見ていてとても気持ち良く、個人的に好きな感じの曲調だったので、楽しかったです。
今回このような機会を下さったH先生、常翔啓光学園高校の方々、ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

・3C
sweets countryは初めて演奏させて頂いたのですが、前日までどーしよう、あーしようと変更がありました。実際演奏してみてもやりたいことを全て詰め込んだ曲となったので、引き算をして次のライブで発表できるようにしたいです。トレンドファッションは練習通り出来ました。ただ、キーボードを弾いている時のアクションが何もなかったので、2年生の子を見習って自分もして見ようかなと思います。

・感想
常翔啓光学園高校にお招き頂きありがとうございました。大阪国際滝井高校さんとの豪華な3校交流とても楽しかったです。照明機材も豪華でミラーボールが欲しくなりました。キーボードの入れかも全てしてくださってとても助かりました。ありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

ー演奏ー
3C:新しく発表させていただいた新曲は、まだまだ改善の余地があるなと感じました。トレンドファッションの方は、Aメロのドラムのキックの2個目が弱くなるのでそこを気をつけようと動画を見返して思いました。

3A:動画を見返しても、思い返しても思ったことは、2番目の出演で、まだ入りきれてなかった感が凄かったです。もう少し楽しさ全開で演奏できたはずだよなぁと言うところが多かったです。そこは何番目であってもステージに上がったら切り替えられるようどーにかします。新曲はもう少し詰めれるところを詰めたり、少し変えてみたりと試行錯誤してみます。

ー全体的にー
今回のライブは知ってる曲が多かったので、すごく楽しめました。知らない曲でも、こんなテイストの曲はこんなことが出来るのかと学べることが多かったです。また、常翔啓光学園さんの照明が凄くて、そこも見ていて楽しかったです。やはり他校さんのライブに行くのが好きだなぁと感じました。
素敵なライブを1から作ってくださった常翔啓光学園の皆様、素敵な一日を作ってくださった大阪国際滝井の皆様、ありがとうございました。楽しかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。

3C
今回は初めて人前で演奏する曲と数回したことのある曲のオリジナル2曲を演奏しました。1曲目はどうしてもこの場で演奏したいという気持ちが強く、練習期間があまりありませんでしたが頑張って曲には持っていけたかなっと思っています。ですが少し走ってしまった所や全員で合わせようと決めてた所がズレたり甘かったりと反省点がたくさん見つかる演奏でした。
2曲目は数回人前で演奏したこともあり、特別大きなミスはありませんでした。前回はテンポが上がってしまったので今回のライブではテンポアップを1番気をつけました。2曲とも人前で演奏する経験値が足りなかったので今回のライブで反省点が色々見つかり経験値も増え良かったです。

感想
今回改めて思ったのが、常翔啓光学園高校さんのようなド派手なパフォーマンスや大阪国際滝井高校さんのような特定の動きを全員で合わせるなど、金剛にはないステージ映えするパフォーマンスを身近で感じれてすごく良かったです。どのバンドも本当にレベルが高く、個人的にthe Blue heartsの「人にやさしく」を演奏していたバンドがすごく印象に残っています。音響や照明などのライブ機材が豊富なのと演奏が合わさり圧倒されるようなライブでした。
最後にこのような機会をくださった常翔啓光学園高校さん、H先生、交流してくださった大阪国際滝井高校さん本当にありがとうございました。また機会があれば交流させていただきたいです。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
感想
今回は常翔啓光学園高校さんと国際滝井高校さんとの交流ライブをさせていただきました。
演奏はもっと、動いたりすれば良かったと思いました。二曲目の方はまったく動いていなかったし、前をあまり見ていなかったので次は気を付けようと思いました。国際滝井高校さんの演奏を見させて頂いて、動きながら演奏をしていて、とても見ていても楽しい演奏で自分ももっと動いて行こうと思いました。常翔啓光学園高校さんの演奏を見させて頂いて、とてもレベルの高い演奏をしていて、自分ももっと練習しようと思いました。
今回このような機会をくださったH先生ありがとうございます。
今回の交流ライブに招待してくださった、常翔啓光学園高校のみなさんありがとございました。交流してくださった、国際滝井高校の皆さんありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月25日 14:18)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。


(演奏)
今回のライブでは、新曲を発表させて頂きました。練習の時から、曲全体を通して、音が寂しい感じがしていました。それを解消すること意識して、練習に取り組んでいました。本番では、音の圧という部分では、いい感じに演奏できていたと思います。でも、ぼく個人的に思ったのが、バンド自身がビジュアル面で大人しく演奏していたのもあると思いますが、観客の盛り上がりが少ないと感じたので、次のライブではもっと自分たち自身も盛り上がって、観客ももっと盛り上がるようにしたいと思いました。修羅に関しては、いつも通りいい演奏ができました。もう大分慣れてきたので、何か変化を加えることができたらいいなと思いました。


(感想)
どのバンドもすごく完成度が高くて、とても楽しかったです。バンドを見て思ったのが、ボーカルの動きがあるかないかでバンドの印象が大分変わるということです。ぼくも動くことを意識して、練習やライブに取り組もうと思いました。


(最後に)
今回のライブも勉強になることが盛り沢山で、とても楽しかったです。このような機会をくださったH先生、常翔啓光学園、大阪国際滝井高校の皆さん、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回、出演者として参加させていただきました。

《3A》
今回の2曲目は初めて披露するオリジナルで、完成を急いだ部分もあったので大丈夫なのか心配でしたが、何とかなりました。でもせっかくあんなポップな曲なのに曲の雰囲気をいかせきれてないところが多々あるとボーカルとしては思いました。もっと動ける曲なのにみんなの余裕が無いから静止になってるんだと思います。練習して笑顔で演奏できるように頑張りましょう。
曲のベースとしてはこれでいいと思いますが細かいところを良くして行けたらなと思います。
virginはいつも通りでした。今回そんなに動かないでおこうと思い、大人しくしていました。こっちの方が雰囲気出る気がしました。

《感想》
常翔啓光学園さんは何名か友達も居て、以前来て頂いたことが有る高校さんだしその時の演奏のクオリティが凄かったので、今回本当に行きたくて無理を言わせて頂きました。すみません。
運営がすごく早くて、MCの方も話す内容を考えてくれていた様子で見習わないといけない部分が多々あるなと思いました。演奏ももちろんクオリティが高くて、金剛とは違うテイストの曲を沢山やっていて感化されました。そして大阪城用のユニットがいつものボーカルの子が歌う曲の感じと全然違ったのでとても新鮮でした。皆さん楽しそうに演奏するのでとても心が踊りました。
最後に、今回このような機会を与えてくださった常翔啓光学園さん、H先生、ありがとうございました。またの機会があれば交流させて頂きたいです。とても勉強になりました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。

(演奏)
今回は新曲をしました。
まず1曲目は何回かライブでしたことがあったので後悔なく弾くことができました。見てくれている人たちがとても盛り上げてくれたので演奏側も楽しく演奏出来ました。

2曲目の新曲はキーボード自体簡単だったのでとくに緊張することはなかったです。ですが音色の切り替えが遅れてしまったり、1音を伸ばす時に自分で音を小さくする演出を始めの方は忘れてしまっていたのでしっかり意識して本番を迎えるべきだったと思いました。
それ以外はボーカルの曲始まりの前の言葉も含めてとても良い感じだったと思います。

(最後に)
今回で常翔啓光学園さんとの交流は2回目でした。いつもクオリティが高い常翔啓光学園さんは何回ライブで見ても学ぶことが多いです。
H先生が言っていた自分にはやっぱり動きが足りていないのかなぁと思いました。曲にもよりますが少し意識しようと思います。

ありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

【 2B 】
2曲演奏させて頂きました。1曲目は何度も人前で発表させていただいているので2曲目よりかは自信がありました。でも自分の動きに対してずっと自信が持てず毎回のライブでこれでいいのかなと頭のどこかでは思ってしまう事が多く今回もその結果になりました。少しの不安でもパフォーマンスが適当になっては行けないと思うのでもっと全力で自信を持ってしたいです。2曲目は初めて人前で発表させて頂きどんな雰囲気作りをしようかずっと迷っていました。ゆっくりとした曲調に対して動き回るのもどうかなと前日練習まで思っていて結局ほとんど棒立ち状態になってしまいました。もっと表現出来るところがあったな歌詞などを見て改めて思いました。今までどっちかと言うとちゃんと歌い切れるのかに意識を持っていっていましたが今回を通してパフォーマンスをもっと頑張ろうとおまいました。

【 最後に 】
今回常翔啓光学園の皆さん招待して頂きありがとうございました。行かせて頂いたおかげで次の目標も見つけることが出来大変貴重な体験をさせて頂きました。本当にありがとうございました。今回の事を通して次回の練習に活かして行きたいと思います。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

やはり対外ライブに出向くと、経験値はぐっと上がります(自分たちの演奏面に集中できるので)。これからも積極的に手を挙げて欲しいです。
「呼んでいただけるうちが花」ですよ。

京阪電車への乗り換える場合、JRは「北出口」。
京阪の特急電車は「京橋」の次が「枚方市」に停車なので、所要時間は思っていたよりもかかりませんでした。

2年生バンドは上手くなってるし、3曲目の選曲は正解。これからは全員の「見た目」「ステージでの動き方」が重要。

3年の新しい自作曲も、面白いテーマだし、それぞれ悪くはない出来です。修正課題点が見つかってよかった。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました

〜リハ〜
リハをする段階の前に1回軽く演奏をするのはここからという所を決めたのですが、僕だけみんなと違う解釈していて、ミスしてしまったのが心残りです。今回は皆さんに笑っていただけたので幸いだったのですが、次はこういうミスがないようにもっとしっかり打ち合わせしようと思います。

〜演奏〜
正直、僕は今までの演奏の中では一番満足のいく演奏になりました。1曲目の方は初披露にも関わらず、ミスの数が少なかったように感じました。ただやはりサビでリズムが1拍ぐらいズレてしまうので直していきたいです。
2曲目の方は相変わらず2番の入りのスネアが上手く叩けないのとズボンの裾に何度がキックが引っかかってしまうのが直せていなかったので、いつも使ってるドラムとは違って跳ね返りが強いってことを意識して練習していきたいです。

〜感想〜
やはり、常翔啓光学園高校さんはボーカルの方がよく動くイメージがありました。あそこまで動いてやっと人の目を釘付けに出来ることを今日思い知りました。大阪国際滝井高校さんは楽器陣含め全体での統一感が凄く、ボーカルのステージパフォーマンスもよく考えられてるなと思いました。両校とも見ていて気持ちの良い演奏をしてくださったので、何かしら取り入れて少しずつ進化していこうと思います。
今回のライブの運営をしてくださった常翔啓光学園高校さん、このような機会をくださったH先生ありがとうございました。
また機会があれば参加させていただきたいです
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月25日 14:18)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
(演奏)
今回の演奏では、ヘビーローテーションは楽しんで演奏は出来たのですが体で楽しいを表現がまだまだ足りていないと思うのでもっと表現の幅を広げて行きたいと思います。金木犀の夜では僕は曲のリズムを担当することになりました、そうするとリズムがライブで早くなっている気がしたのと、常に一定で安定したリズムではなかったと思いますそこをつきつめたいと思います。

(感想)
他校さんを見て学べたことはステージパフォーマンスです、常翔啓光学園高校さんはボーカルの動きが特にすごいなと思ったのと、大阪国際滝井高校さんは演奏陣全体の統一感のあるステージパフォーマンスが魅力的だったと思います。これ以外にもたくさんの学びを得られるライブで、参加させていただき顧問の先生方、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回のライブでは出演者として参加させていただきました。
(演奏)
今回のライブでは演出と演奏ともにメリハリを意識して望みました、その為1曲目では少し乗れるようにゆらゆらと揺れる形でとどめて
2曲目で激しく動くことで動きを大きく変わって良かったのですが、やはり動きすぎることで演奏にミスは出てしますのでミスをしたとしても表情に出ないようしたいです。次のライブでは演奏のミスを減らすこと、もしミスをしてしまったとしても顔に出さないことを目標に新しい動きを見つけたいです。
(最後に)
今回のライブでは久しぶりの来校する形での交流ライブだったので緊張したのですが。
交流した高校の方のおもてなしだったり、
優しく接しってくださったのでとても気持ちよく演奏できてとてもいいライブになったと思います。この度は本当にいいライブをさせていただきありがとうございます。また機会があれば是非参加させていただきたいです。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。

(3A)
1曲目では、前回の緊張や不安などでリズムが走りすぎてしまうという反省点は改善されたかなと感じています。しかし、まだキックのタイミングが上手くできなかったり、リズムが少しズレてしまったりといった細かいミスはまだまだあるのでこれからそこを詰めていきたいです。
2曲目は、正直なんとかやりきったなぐらいのクオリティで出してしまったと感じているのでもっと余裕を持って演奏できるように日頃からたくさんドラムを叩こうと思いました。

(2B)
1曲目は、もう何度も演奏しているので全体としては満足いく演奏ができたかなと感じています。ただ、Cメロ前の間奏部分が前からどうしても上手く出来なくて練習はしているものの成功率は半分半分といったところです。なので次の練習からは少し弾き方を変えて練習したいと思います。
2曲目は今回はじめて披露した曲でしたが、思ったより満足のいく演奏ができたので正直少し自分でもびっくりしました。
これからはもっとリズムをもっと正確にとったりパフォーマンスをもっとしたりという努力をしようと思います。

(最後に)
今回このような貴重な機会をくださった常翔啓光学園、大阪国際滝井高校の皆さん、H先生、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top