MENU
407,836

スレッドNo.2630

高校軽音フェス大阪城大会 出演者感想

自分のステージでの演奏パフォーマンスに関しての感想(簡潔でいいので具体的に)。

イベント全体で印象に残ったこと1点。

来年チャレンジすることになる部員へアドバイス。

★6月7日(水曜) 部活動点呼時刻までに投稿を済ませてください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月04日 07:57)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。


(演奏)
このGSユニットは今回のフェスティバルのために作られたユニットで、かなり前から練習が始まり、最初はユニットという事で緊張していたけど、練習やライブへの参加を重ねるごとに、とても楽しいユニットとなっていって、ユニット練習がある日はわくわくしたりしていました。ライブに立つ機会が増えたりもして、とてもいい経験になりました。


(感想)
今回のライブでは色んな高校の演奏を見学することができて、とても楽しかったです。特に思ったのが、オリジナル曲で参加していたバンドの完成度が高いと思いました。僕も完成度が高いオリジナル曲を作ることができたらいいなとおもいました。

(最後に)
今回のライブでは、色んなことを学ぶことができました。このような機会をくださった、H先生、本当にありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。


“自分の演奏についての感想”
個人的には悔いのない演奏ができました。ステージパフォーマンス等の華やかさはボーカルやダンサーが彩ってくれていたので、演奏陣は演奏だけを集中していました。初めのドラムからベースの入るところで歓声が上がったり、客席を見ると踊っている人が沢山いてめちゃくちゃ楽しかったのを覚えています。

“イベント全体についての印象”
全国大会ということもあり、他府県の学校の人たちと交流できたのが嬉しかったです。北は北海道から来ていたりと、この規模の大会に出演させてもらえたのを誇りに思っています。またもっと規模の大きい北海道から沖縄までの強豪校が集う大会になって欲しいと思いました。

“アドバイス”
年々レベルが上がっているので本大会に出るとわかるまでは気を抜かず真剣に練習に取り組むべき。本大会に出れればあとは変に緊張せず全力で楽しんだらいいと思います。どこの学校からも学べる部分がたくさんあるので吸収して自分のものにしましょう。

“最後に”
このような貴重な体験を実現させてくれたESPのスタッフの皆様、軽音連盟の皆様、H先生本当にありがとうございました。この経験を糧にさらに成長していきたいと思います。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)


お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

1.僕が他校で1番印象に残っているのはThe Doobie BrothersのLong Train Runnin’をしていたバンドです。ギターの音色も70年代のファンキーな音を再現できていて、リズム隊も安定していて聴きやすかったです。特にブルースハープのソロは印象に残りました。あとはヴォーカルのメリスマがよく効いていて背伸びしているようにも感じませんでした。独特なグルーヴがあってファンキーでした。

2.スタッフに関わる仕事を見ていて思ったのはケアの動きです。金剛の部員もケアが優れている人は多いと思いますが、演奏中の動きなどは的確で、判断の素早い動きだとおもいました。

3.来年観覧する部員に伝えることは野外は暑いので水分補給を怠らないことです。あとは今年はなかったですが、例年は雨が降るのでカッパも用意しておくべきです。

4.演奏については、何度も何度も練習したので安定してできました。あとで映像で見てみてもキレキレのダンスと演奏がよく合わさっていたなと感じます。演奏も安心して聴けるものになっていて、全員の拍が一致してるとおもいました。頑張った甲斐あって部門最優秀賞という名誉ある賞をいただけてとても嬉しいです。このような結果を導けたのはメンバーの頑張りもありますが、他の部員たちや先生方、大会に関わっていただいた全ての人の支えありきだと思います。感謝申し上げます。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。

(演奏)
今回はダンサーとして参加しました。もう何度も人前で踊っていますが、舞台が全国ということもあって、本番前は結構緊張していました。でも、観客席に座っている人達がとても盛り上げてくれ、自分自身も盛り上がり楽しむことができました。
1つ反省点があるとすれば、以前からアドバイスを頂いていた歩幅を大きくするということを最初は意識していましたが、後になるにつれ楽しみすぎて忘れてしまっていたということです。楽しんでいる中でも少しは冷静さは保っていないといけないなと感じました。

(印象に残ったこと)
runaway baby を演奏していた高校さんがとても印象に残っています。この曲は僕自身元々とても好きな曲でどんな曲かも知っていたので、アレンジしている所を聞いた時こんな風にもできるんだとびっくりしました。
あとは何よりボーカルの方のステージパフォーマンスが1番印象的でした。見ている人を惹き付けるようなとても綺麗な身のこなしで、これは絶対参考にして真似するべき点だと感じました。

(アドバイス)
1回1回の練習をただやりきるのではなく、毎回課題をみつけ次までに改善するということを繰り返せることが理想的だと思います。自分自身も完璧にできたとは到底言えませんが、これを意識することで更に実力向上を目指すことが出来ると思うので頑張ってほしいです。

(最後に)
今回このような機会を下さった関係者の方々、本当にありがとうございました。
来年は絶対演奏者として出られるようもっと日々努力をしていきたいと改めて思うことができました。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)


お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

【自分の演奏について】
大会に初めてダンスという形で参加しました。ダンスの振り付けを考えることがいちばん難しかったです。でも形となれば踊っていて楽しくなりました。練習の時から大きく踊ること、表情をキープすることを意識して練習していました。なので本番ではこの2つのことができました。そしてたくさんのお客さんが盛り上がっていたので自分も楽しく踊ることができました。

【イベントについて】
全国レベルなこともあって、毎回演奏に気持ちが向けられました。部門もいくつかあるのでそれぞれのステージパフォーマンスが見れて活かせるところは活かしたいと思います。コロナもあけて色んなお客さんが見に来てくださって、色んな反応が見れて新鮮でした。

【アドバイス】
全力で練習して、本番では全力で楽しでください。大きな舞台になると緊張すると思います。なので緊張をほぐせる方法などあるといいかもしれません。私は金剛の部員(見慣れた人)をみて落ち着くようにしています。

【最後に】
まさか最優秀賞をとれると思っていなくてびっくりしました。とても嬉しいです。そして全国大会なのでレベルの高い演奏を見れていい刺激になりました。
本大会までご指導していただいたH顧問ありがとうございました。本大会に関わってくださった軽音楽部連盟、ESP学園の皆様ありがとうございました。
感謝の気持ちを忘れず残り少ない部活時間を楽しみたいです。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)


お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

ー演奏ー
約2年の部活動の中で、最後の大きな大会で、大きなステージだったので、緊張感はほかのステージよりもありました。しかし、変に失敗することも無く、無事心から楽しめて良かったです。今までの練習のおかげで、変に突っ込んだりすることも無く、落ち着いて演奏出来たので、良かったです。

ー印象的だったことー
LA・LA・LA LOVE SONGをしていた高校さんの演奏がすごく印象的でした。また聞きたいなと思うほどの演奏で、すごく心を奪われました。あの大きなステージで、ステージ負けしないほどのステージングをしていたボーカルさんがすごくかっこよく見えました。

ー挑戦者ー
全力で楽しんで全力でいいものにしようと思いながら取り組んだら、自分が満足できるなにかが着いてくるのだとやりきって思いました。あともう一部分だけ、あとこの部分だけでも、と折れずに良いものにしようと努力しました。小さなひねりが重なって良いものになると実感出来たので、来年も私たち以上に良いものを生み出して欲しいです。全力で応援してます!

ー最後にー
ここまで指導、応援をしてくださったH先生、本当にありがとうございました。おかげで良い賞までゲット出来て本当に嬉しいです。そして、一緒にやってきてくれたGSバンドのみんな、ありがとうございました。高めあってここまで来ることが出来て嬉しいです。一生の思い出にします。
そして、ESPエンタテイメントの皆様、本当に台風があったにもかかわらずここまで素敵なステージを用意してくださり、最初から最後までありがとうございました。
たくさんの方に感謝しかありません。支えて下さり関わってくださった全ての皆様、本番見て聞いて盛り上がってくださり、金剛高校を知ってくださった全ての皆様、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。

【自分の演奏について】
今回はダンサーとして参加しました。何度も人前で発表してきましたが必ず言われることは動きが周り比べて小さい事でした。あと振りを間違えないかと考え顔が固くなっていることです。間違えてもこれが最後だと思い全力で楽しみました。踊ってる最中観客で一緒に踊ってくれている方もいてこの感じに飲み込ませれたなと実感することも出来ました。

【イベント全体について】
1年生に1度行って今回は2回目でしたが前回とは違って誰だも参加できるということでした。外国の方も沢山いらっしゃって反応がとても見ていて面白かったです。そして他校に友達ができ喋りかけてくれたりなどしてより一層楽しかったです。

【アドバイス】
毎日全力で練習するのはもちろんですが本番を想定して練習することも大事かなと思いました。本番になると当たり前に緊張もしますしいつもどうりとは行かないかもしれませんが
いつも本番だと思ってやっていると少しは気が楽になるなと今回改めて思いました。そして他校との繋がりも大切にして欲しいです。得られるものがとても大きいのでほんとに糧になります。

【最後に】
1年生の頃に初めて見て目標だった天下に出場できてとても嬉しかったです。ダンサーは盛り上げる大きな理由になると思うのでそれに関われてとても嬉しかったです。また来年も出れるよう日頃からまた頑張ろうと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて
頂きました。


〜自分の演奏についての感想〜
今回の演奏で感じたのが、練習しただけの余裕というものがあり、歌いながらもどう盛り上げようか考えることが出来ました。あとはのびのび歌うことが出来かなと思います。
ですが雰囲気に飲まれたためか、気持ちですが楽器陣に対して僕の演奏は前のめりになってしまってた気がするのでそこは少し悔しいです。


〜イベントで印象に残ったこと〜
色んなバンドのパフォーマンスというものを学びました。パフォーマンスというのは本当に学校によって、人によって様々で、今までに見たことの無いようなパフォーマンスをしているところもあって驚きと、実践してみたいなと思いました。


〜アドバイス〜
練習は適当に進めては行けないと思います。
練習でもステージでも僕は常に頭は冷静で考えるのをやめちゃいけないと思います。それによってどんどんいいものに変わっていくと思います。
人から盗めるところは盗んだ方がいいと思います。特にパフォーマンスを自分の演奏に取り入れ吸収して自分らしく変えていくことも大切なのかなと思います。
あとは楽しむことが1番です


〜最後に〜
このような貴重な体験をさせて頂けたのは、ESPの方々、顧問の先生方、軽音連盟の方々のおかげなので、もっともっと自分を成長させるためにこの大会をバネに更に演奏面でもパフォーマンス面でも成長して行けたらなと思います。
そして最優秀賞をいただけてとても嬉しいです。
H先生、M先輩ご指導頂き本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月07日 23:25)

お疲れ様です。今回は終演者として参加させて頂きました。

~自分の演奏についての感想~

私のパートはボーカルですが、今回はラップメインだったので歌唱力を重視している訳ではなかったので、その分パフォーマンスや迫力を出せる様意識しました。本番のステージはとても広かったですが、沢山動けて曲のイメージを充分に感じてもらえるパフォーマンスが出来たと思います。とにかく自分が1番楽しめたので、その楽しさが客席にも伝わったと思いました。


~イベントで印象に残ったこと~

全国大会なので当然なのですが、東京や北海道からも学校が来ていて驚きました。東京のイベントでは基本的にオリジナル曲で競うと言うふうに聞いてそこにも驚きました。他府県と仲良くなれて嬉しかったです。

~アドバイス~

1回1回の練習を大切に、気を抜かず休まず集中して行いましょう。毎回の練習に目標をつけて練習をすればいいと思います。あと表情管理も忘れずに。
正直、本戦に出場出来たらもうそれで凄いので、予選通ったらあとは楽しんでください。ていうか楽しいです。せっかくの全国レベルなので他校さんの演奏を聞いて学びましょう。あわよくば天下勝ち取ってください。

~最後に~

この様な貴重な体験をさせて下さったESPの皆様、H先生、連盟の先生方、このイベントに関わって下さった皆様、本当にありがとうございました。
高校生活最後の全国大会に出場でき、それに加え最優秀賞を頂けて本当に嬉しかったです。もう後悔は無いです。本当にありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top