MENU
402,567

スレッドNo.2792

1年デビューライブ

6月17日(土曜日) 大阪学院大学高校から1バンドお招きして、1年生バンドのデビュ-ライブを実施しました。気合の入ったいい演奏だったと思います。
 出演者は、感想を投稿しておいてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

(スタッフ)
今回はケアを担当させていただきましたが、キーボードだったため、あまり担当する機会がなかったのでリハーサルの時に先輩から教えてもらったことを活かして次の機会で活躍できるように頑張ろうと思います。

(演奏)
初めてのライブで最初は緊張していましたが、リハーサルを通してみると緊張が解けて、本番の時に体を動かしながら演奏出来ました。撮った動画を聞き直してみると、ドラムと音がズレていたり押す場所を間違っていたりしていたので、次の世代交代ライブまでにはドラムとしっかり合わせて練習し、音がズレないようにしようと思います。先輩からのアドバイスシートも読み直して、もらったアドバイスを実際に出来るようにこれからの練習も頑張ろうと思います。

(感想)
今回初めて出演者として参加させていただき、実際に前に立った時の雰囲気を感じることができたので、次の世代交代ライブでは、掴んだ感覚を活かして緊張で速くなったりしないように頑張ろうと思います。
お疲れ様です。遅れてしまってすみません。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月20日 08:25)

お疲れ様です。遅れてすみません。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(スタッフ)
今回はPAを担当させて頂いたのですが、人が多く、リハで少し参加するくらいでした。1年生が、ちゃんとみんな説明を聞いてしっかりスタッフ出来ていたので良かったと思います。

(演奏)
今回は初披露のオリジナル曲を1曲演奏させて頂きました。練習期間も比較的長かったので、落ち着いて演奏出来て良かったです。今回は即興だったので、次はステージパフォーマンスもちゃんと考えてやりたいなと思いました。あと、細かいミスはまだちょくちょくするのでそういう部分も直していきたいです。

(感想)
大阪学院大学高校の皆さん、今回はわざわざ金剛高校まで来て下さり、ありがとうございました。引き込まれるような演奏で、見ていてとても楽しかったです。
今回このような機会を下さったH先生、大阪学院大学高校の皆さん、ありがとうございました。そして1,2年生、設営とばらしありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今回のライブではスタッフと出演者として参加しました。
(設営、バラシ)
今回の設営では1年生に教えながらの設営となりましたので一年生と一緒に行動して指導しました、がやはり自分自身の知識が足りないところもあり担当以外のところの指導ができなかったので他のところも知っるべきと感じました。バラシでは比較的順調にできたので良かったです。
(1D)
今回のライブでは1Dのサポートキーボードとして入りましてが、演奏がミスだらけで酷く、ミスをした動揺で普段しないミスやノリができなかったので曲の練習を今までより集中的してするようにしてミスをなくし、いつものライブの雰囲気を出せるようにします。
(2A)
今回始めて披露曲になったのですがリハの時に演奏のタイミングが違うなど覚え方が違っていたので改めてバンドメンバーと意思疎通をすることの大切さを実感するライブになったと思います。
(最後に)
今回のライブで始めて一年生が演奏する場にたったと思いますが、初めてと思えないぐらいいい演奏をしていたので先輩としては負けないように意識を替えるいいきっかけになったと思います。
お疲れ様です。遅れてしまってすみません

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
○設営・バラシ
目標時間には間に合いませんでしたが、6時までには終わらせることができたのでよかったと思いました。同じバンドメンバーが抜けたことで前回と違うところを担当させていただきました。メモを見て次もなるべく自分だけでテキパキできるようにしたいです。
○スタッフ
今回はPAとして参加させていただきました。
正直先輩がしているところを見ても全く分からなくてどこを触ったらどうなるのか覚えることがたくさんありますが積極的に先輩から教わって覚えていきたいと思いました。
○出演
初めての人前での演奏でした。自分は2番目だったのですが1番目が始まった途端に急に緊張してきて自分は上手くできるのか心配になりました。ですが前に立つと意外と演奏できて、少しストロークのミスはありましたが初めてにしてはよかった方だと思いました。楽しかったです。
○感想
初めての曲が決まった時の枠練習の時は正直これで成功するのかって思いました。一人一人合わせられなかったり上手く音が鳴らなかったり途中にメンバーが1人抜けたりもしましたが、最終的にデビューライブを迎えることができて本当に良かったと思っています。楽しい1日でした。大阪学院大学高校さんも来てくださってありがとうございました。
お疲れ様です、。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

今回はギターとベースでアコースティックな楽曲を演奏しました。まだまだ詰めて行くと完成度が上がると思いましたが、とりあえず無事に発表できてよかったです。次発表する時はタンバリンをつけてみようかなと新しいビジョンが見えてきたいいライブでした。
一二年の皆さん、設営・バラシありがとうございました。
一年生の皆さんは初ライブお疲れ様でした。偉そうにアドバイスシートも書かせていただいたので是非参考にしていただければと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

【スタッフ】
今回はPAを担当させていただきました。
1年生と3年生でしたのですが、3年生の人数が多く、他の3年生に任せたので自分はリハぐらいしか関わることがなかったのですが、1年生がしっかり説明を聞いていてPAも触っていたのがよかったと思いました。
次からもどんどん積極的にPAに関わっていってほしいです。

【演奏】
今回は3曲目のオリジナル曲を演奏させていただきました。
演奏は練習通り大きなミスもなくしっかりすることができてよかったです。
いつも笑顔を意識して演奏することが課題だってので今日は前を向いて笑顔で演奏すると言うことができてよかったです。
ライブの映像を見てみて、次はもっと曲に乗って演奏できたらいいなと思いました。
次のオリジナル曲はどんな曲調になるかわかりませんが曲に乗って見てる人が楽しいって思える演奏ができるようにしたいです。

【最後に】
1年生、2年生設営・バラシありがとうございました。
時間内に音チェックまでできて本当にすごいと思います。この調子でどんどんタイムを縮めながら頑張ってください。
1年生お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

演奏
今回はメンバーの都合上初めて2人でベースとアコギのブルース調の曲を演奏しました。2人で合わせる機会が少なく打ち合わせ不足な状態で演奏してしまったため、入るタイミングがバラバラやったり、曲自体の理解度が少なく、終わるところを間違えてしまったりと反省点の多いので次の演奏する機会に活かしたいと思います。バンド内ユニットをするのは初めてだったので、良い経験になりました。

最後に
1,2年生の皆さん設営からバラシまでしてくれてありがとうございます。あとスタッフを横から見て2年生に思ってことでスタッフをしている時は、もっと自信をもって行動してほしいと思いました。動きが小さく何をしているのかがわからなかったり、PAをしている時にすごく迷いが見えたりと、自信を持ったらよくなると思います。
今回は2年生主体で総括の方は大変だったと思いますが、良かったです。お疲れ様でした。
お疲れ様です

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフと見学者として参加させていただきました。

(設営・バラシ)
設営を私が教えるのはほとんど初めてで教えるのが難しかったです。ギターのケーブルが絡まってしまいこれは取り扱いに慣れてないのでしょうがないですが、私が他にやることがあったかなと思いました。ギターで時間をとってしまったので次からはもっと速くできるかなと思います。
バラシはいつも通りはやく終わりました。

(スタッフ)
今回はケアを担当しました。
1人ずつ交代で1年生に教えながら行いましたが、1年生は本当にすぐ習得してできていたので良かったです。初めてケアを教えましたが特に困ることなく終わりました。

(演奏)
この曲のキーボードはとても重要ではありましたがとても合わせやすい曲ではあったので初めての演奏でも上手くいきました。初めてだからこそ比べられないですが全体的に安定していていたと思います。

(最後に)
1年生の初のライブをしっかり見ることが出来ました。
初めてのライブではありましたがみんな自信をもって演奏出来ていたし、何より演奏のクオリティが高いなと思いました。シンセを使うような曲は比較的難しいと思いますが、しっかりできていてかっこよかったです。これからもこの調子で頑張ってほしいし、私自身も負けないように頑張ります。
ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフとして参加させて頂きました。

~PA~
今回もPAを担当させて頂きました。前回同様1年生に教えながらでした。前回よりは上手く教えれたのではないかと思います。教える人と、PAに専念する人とを交代しながら行いました。実際に1人ずつPA用紙を書くことを主にしてもらい、他の空いている人にはミキサーの前に立って説明しながら自由に触ってもらいました。本番になると、遠慮しがちになっている子がほとんどですが、PAは実際にやってみないとわからないものなので、どんどん触っていって欲しいと思います。

~最後に~
今回はメンバーの体調不良により棄権となってしまいました。ですが中々いい経験になったと思います。1年生の演奏も、当時の私よりもしっかりと形になった演奏だなと思いました。これからまだまだ成長出来るところがあると思うので、アドバイスシートをメンバーで確認し合い、活用して下さい。
次の世代交代ライブでは全員が万全の状態で挑めるように各々が気をつけたいと思います。
今回来てくださった大阪学院大学高校さん、H先生やOB.OGの方々に、保護者の皆さん、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させて頂きました。

〜スタッフ〜
今回はPAを担当させていただきました。
今回は一年生に教えながらPAをしてたのですが、自分で音量の調節をしていたり、中音が大丈夫かどうかを聞いたりしていて良かったと思います。代わり代わりしていて1人一回はミキサーを触っていたのもいいと思いました。PAはやればやるだけ上手くできるようになるし楽しくできるようになるので今回みたいにどんどん触っていってほしいと思います。

〜感想〜
今回のライブは元々出演させていただく予定だったのですが、メンバーの体調不良により出演することができなかったため次の世代交代ライブでは、メンバー全員が元気に揃って出演できるように体調管理などに気をつけていきたいと思います。


今回来てくださった大阪学院大学高校さんありがとうございました。そして見に来ていただいた、OB・OGの先輩方、保護者の方々、そしてこのような機会をくださったH先生、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営、ばらし)
設営では、目標時間の50分を切ることはできませんでしたが、日をまたいでまた設営ということはなかったのでそこは良かったのかなと思います。
反省点としては説明しながらの設営に慣れていなく、いつもより時間がかかってしまった点と、全体的にいつもより少し声が出ていなかった点です。
ばらしは1、2年共にテキパキ動けていたと感じました。1年生に頼んだ仕事もしっかりこなしてくれて、頼もしかったです。

〜演奏〜
(2B)
今回は、演奏面でミスするということはなかったです。しかし、パフォーマンス面が全然だめだったなと感じています。
理由としては弾くコードがライブの少し前に変わってしまってそれに慣れるのに精一杯になってしまったからかなと思います。
次のライブでこのバンドでの演奏は最後になるので、それまでに悔いが残らないようもっと、特にパフォーマンス面を磨きたいです。

(3A)
今回演奏させていただいたのは1曲で、それも割と長い間練習できたということもあって演奏面は特に問題はなかったかなと感じています。
このバンドは先輩が作曲してくださった曲を叩けるというとても貴重な経験ができる場なので残り1か月自分がこれから作曲する時のために吸収できることはどんどんしていきたいです。

(スタッフ)
今回はケアを担当させて頂きました。
全体的には特に問題はなかったですが、1つ気になったのは、ケアの担当に当たっている1年生がなかなかステージに来ないということが何度かあったことです。
ライブ前にしっかり自分の仕事や持ち場を確認しておく癖をつけておくとこのようなことは無くせるかなと思います。
まだ覚えることが多くて大変だとは思いますが頑張ってほしいです。

(最後に)
今回ライブに参加して下さった大阪学院大学高校の皆さん、そして見に来てくださったOG、OBの先輩方、保護者の方々、ありがとうございました。
このような機会を下さったH先生もありがとうございました。

とても楽しく、1年生の成長も見られてすごくいいライブになりました。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

設営・バラシ
前回のライブで設営した時のメモや先輩の指導を参考にして思っていたよりスムーズに設営することが出来ました。バラシの際には、自分の担当が終わったら他のところに手伝いに行くなど積極的に動けたのでいいと思いました。

演奏
最初は緊張していましたが、リハーサルで1曲通してみると、緊張が解けて本番でも緊張せずに演奏することが出来ました。先輩からのアドバイスシートにも、課題にしてきたリズムキープができていたという感想を頂いたので、今までで1番いい演奏になったと思いました。

感想
今回初めて出演者として参加させて頂き、ライブ前の緊張や本番の雰囲気などをステージから感じることができたので、次のライブからは今回の経験を活かして緊張をできるだけ減らしてもっと自分の演奏を出せるように努力していこうと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

【感想】
 まず、設営・バラシでは、分からないことが多く先輩にたくさん聞いてしまっていたので、次は自分のすべき事を理解して聞かなくても率先して動けるようになりたいと思いました。そのためにメモした事を日頃から見返すなどということをしようと思いました。
 次に、スタッフとしての仕事では、自信がなく、しっかりとケアとしてのつとめがなっていなかったところが反省点です。
 最後に、演奏では、大きなミスもありましたが、第一に楽しかったです。
もっと自分を表現したり、メンバーの子達とアイコンタクトをとったりした方が見てる側も楽しかったんだろうなと思いました。これから何回も何回も練習して、メンバーの子達ともっと息が合うようにまとまりのあるバンドにしたいです。
 今回お越しくださった大阪学院大学高校さんとの交流でとても勉強になりました。
そして、保護者の方々、OBの先輩方、このような機会を与えてくださったH先生、ありがとうございました。
これからもっと成長できるように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

○スタッフ
設営、バラシはどちらも一二年生のみで行ってもらったので、あまり言えることがなくて申し訳ないです。ありがとうございました。お疲れ様でした。
スタッフの仕事に関してですが、(私は前半PAで本番はMC担当してました)本番中、休憩を挟んでスタッフも入れ替わる時に、MCが入れ替われていなくて、私たちが後半の一番最初のMCも担当しました。金剛高校ではMCまでがPAさんの仕事だということを忘れずに、MCもしっかり交代してください。よろしくお願いします。

○演奏
3A(Vaincred 2nd Season)として出演させていただきました。今回は最初で最後の曲を披露しました。次の世代交代ライブではこの曲をやらないので、今回限り、記念に発表させていただいたオリジナル曲なのですが、安定していたかなという気はします。特に難しい曲でもないので、楽しく雰囲気に浸りながら演奏出来て良かったです。次の世代交代ライブは、形式的には42期が参加するラストの部内ライブなので、ひねりをもっと入れて、最後にふさわしいパフォーマンスをします。

○最後に
まず総括さん、最初から最後まで周りをみて前に立って指示を出してくださり、ありがとうございました。お疲れ様でした。
今回は、保護者の方用のスリッパのだし忘れなどという、初歩的なミスが目立ってしまっていました。そこはすぐ改善できるので、改善しましょう。声ももっと出せると思うので、みんなで頑張っていきます。
見に来てくださった方々、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れさまです。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
【設営・バラシ】
前にメモや写真をとっていたのでそれを見ながらやりました。少しもれているところがあったりしていて分からないところがあり、手間取ってしまったので次はないようにメモをしっかり整理しておこうと思います。
手が空いている時に、積極的に違うところを手伝うことができたので今後とも続けていこうと思います。
【スタッフ】
今回はPAとして参加させて頂きました。とても難しく、声掛けなど簡単なことしかできていなかったので、次はもっと積極的に色んなことをしていきたいです。
【演奏】
初めてライブというものを出演者として参加させて頂き、たくさんの改善点などが見つかりました。緊張していたこともあり間違えてしまったり、顔が強ばってしまったり前を向けていなかったりなどです。これらは日々の練習によってつく自信で変わるものだと思うので日々の練習を大切にしていきたいです。他にも、間違えてしまった時顔に出てしまったり、ズレてしまったりなどがあったのでそれも改善していきたいです。
【感想】
今回のライブでは他の1年生バンドの演奏をじっくり見ることができたのでとてもいい刺激になりました。このような機会をくださったH先生は先輩方来てくださった大阪学院大学さん、保護者の皆様、OG・OBの皆様本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月19日 21:14)


お疲れ様です。今回は総括・スタッフ・出演者として参加させて頂きました。

【 総括 】
初めて総括という係を任せて頂いて、初めての事ばかりで上手くいかない事が多々ありました。ですが周りをよく見れる総括になったからこそここはダメだなとか思う事が多々あり自分が次設営をする時やバラシをする際気をつけようなど思いました。今回は1バンドだけのゲストだったので比較的やりやすく初めての総括としてはすごく経験が出来たライブだったと思いました。今回思ったことを自分なりに部員に伝える事も出来たしすごくいい経験になりました。

【 スタッフ 】
今回はケアをさせて頂きました。ギター前ケアをしていたのですがモニターに全然音が来ていないのに気づけていないのが本当にダメだと思いました。もっと気を張って演奏者が気持ちよく演奏できるようにもっともっと頑張ろうと思ったし、演奏者が気楽にリクエストできるような雰囲気も作りたいなと思いました。

【 2B 】
今回は新曲をしました。まだまだ音的には固まってはいなかったと思いますが人前で発表する事によって気づくことが沢山ありました。今までの曲は大体の世界観が掴めていたのですが今回の曲はイマイチ掴めなくすごく難しかったです。なので次には形を固めて完璧な状態にして発表したいと思います。

【 最後に 】
何度もしている部内ライブですが今回はいつもと違った気がしました。MCもしましたがまだまだなのでそこも上手くなりたいです。次総括をする同期にはアドバイス出来たらなとも思いました。今回来てくださった大阪学院大学高校の皆さんありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

設営         
 今回は一年生と二年生で設営をしました。予定していた時間より遅く設営が終わってしまったので、次はしっかりと時間以内に設営を終わらせれるようにしようと思います。       
スタッフ       
今回のスタッフはPAを担当させていただきました。PAは一年生に教えながら作業をしました。まだPAの仕事をテキパキ出来ていないのでしっかりしようと思いました。          
演奏
今回の演奏は少しミスが多かったので、次のライブまでにミスを無くして行こうと思いました。うまく行ったところもあるので、頑張って行こうと思います。 
バラシ        
今回は時間以内にバラシを終わらせることが出来て、私語を減らしてバラシが出来たのでよかったです。一年生に教えながらのバラシでまだ細かく教えることが出来ていないところがあるので、細かく教えれるようにしようと思います。  
感想 
今回のライブは大阪学院大学高校さんから1バンド来ていただいて、一年生バンドのデビューライブをしました。一年生のバンドはどこも楽しそうに演奏していてとても良かったと思います。今回ライブに来てくださった、大阪学院大学高校のみなさん、OB、OGの先輩方ありがとうございました。このような機会を与えてくださったH先生ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月19日 21:10)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

・設営 バラシ
設営ではメモの内容を覚えて取り組みました所々分かっていないことがあったのですが今回で分かるようになったので次はテキパキと動けるようになりたいです。バラシでは積極的に動くことが出来て前より良くなってると思いました。

・スタッフ
今回はケアをしました。先輩方の指導をよく聞き動こうと思いましたが、初めてのことであまり分からなかったので、次にケアをする時はスムーズに動きたいです。ライブの公演中にも付き添ってケアをすることができていい経験になったと思いました。

・ライブ
初めてのライブでは直前まで緊張が解けず焦っていましたが、ステージに立ってみると思っていたよりリラックスして演奏出来ました。ですが、ライブをしっかり楽しむことがあまり出来ず、表情を緩くすることや、リズムに乗ることが出来ませんでした。演奏の面でも最初の入りのストロークを間違えてしまうことがあったので次のライブでは気をつけたいと思いました。

・感想
反省点や発見が沢山見つかるライブでした。ライブをしないと分からないことも気づくことが出来て次のライブに活かしたいと思いました。そして、日々の枠練習の大切さを再確認する事が出来ました。

・最後に
このような機会をくださったH先生、来てくださった阪学院大学高校の皆様、先輩方、保護者の方、OG OBの先輩方、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。

(設営・バラシ)
今回設営は1、2年生だけでやりました。目標タイムより遅れてしまいましたが、6時までに音チェックまでできたのはよかったと思います。
次のライブではもっとスムーズに動けるようにがんばりたいです。

(演奏)
今回のライブでは初めての曲をえんそうさせていただきました。前日まで曲の終わり方などがなかなか決まらなかったので、リハーサルでは、それぞれの楽器がバラバラになっていることがわかり本番直前までギリギリで完成させる形になりました。次演奏する時までにまだまだ詰めれるところがたくさんあると思うので、これからも練習していきたいと思います。

(スタッフ)
今回はケアを担当しました。1年生と一緒に教えながらやったので、まだよくわかっていなかったところを、聞いたりして再確認することができたのでよかったです。今回PAをしっかりみて動くことができたので、次からも頑張っていきます。

(最後に)
今回このような機会を与えてくださった、H先生、大阪学院大学高校さんありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月19日 21:09)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

〈設営・バラシ〉
初めて1、2年だけで行って、設営は目標タイムより遅くなってしまいましたが、担当させて頂いている仕事に関しては1年生と協力して、テキパキ行動して早く終わらすことができました。1年生に仕事を教えたり頼んだりすると、すばやく動いてくれたのですごく助かりました。ありがとうございました。

〈スタッフ〉
今回はケアを担当させて頂きました。1年生にもしっかり教えることができて、良かったと思います。1年生は、初めてケアを担当するとは思えないほどしっかりしていて、驚きました。この調子で次回からのライブでも頑張って欲しいです。

〈演奏〉
今回演奏させて頂いた一曲を最近ずっと練習していて、個人的に今までやってきた曲に比べて安定感があったのではないかと思っています。ですが、リムショットの音がまだ上手く鳴らせないので、もっといい音が出せるように練習頑張ろうと思いました。

〈感想〉
今回お越しくださった大阪学院大学高校さん、来てくださったOB、OGの先輩方、保護者の皆様、そしてこのような機会を与えてくださったH先生、本当にありがとうございました。
良い刺激になりました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
・ライブ
初めてのライブで緊張していましたが練習の時のように出来たと思います。ですが緊張していたのかいつものリズムより早くなっていたり遅くなっていたりしていてそこが反省点で、それを治せるようにアドバイスでも書いてあった通りメトロノームを使って練習をしていきライブでもリズムをキープできるように頑張ります。
・設営とバラシ
今回は2年生と1年生で設営をしました。前回のライブの時のメモを見て設営したり先輩から教えてもらって設営をしました。1、2年生だけでしたが自分はしっかり動けてたと思います。でももっとスムーズにできるように頑張りたいです。
・スタッフ
今回はケアをやらせていただきました。初めてのケアだったのでわからなかったこともありましたが先輩がわかりやすく教えてくれたのでジェスチャーの仕方など難しかったですができたと思います。他には少し音が小さかったり大きかったりの判断も難しく先輩に頼ってばっかりでしたが次からは自分1人でできるようになりたいです。
・感想
今回のライブにお越しくださった大阪学院大学高校の皆様や他のバンドの演奏を聞いてまだまだ自分にはできていないことがあることを気付けたいいライブでした。そしてこの様な機会を与えてくださったH先生、見に来てくださった保護者の皆様、OB、OGの先輩方本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
1年生に教えながら自分の知識を確認しつつ設営していたのですが、自分の仕事は出来ていたのですが、教えるのが下手くそだったなと思いました。音チェックなども少しもたついてたと思うので、そこを次までに直したいです。バラシはMCの片付けがとてもスムーズに行ったので良かったです。

(スタッフ)
今回はPAを担当させていただいたのですが、リハの時にギター1とギター2を間違えてしまい本番やってしまうと取り返しがつかないので気をつけたいと思います。それと今回のPAは忙しく1年生にあまり教えることが出来なかったので次回はもっと詳しく教えてあげたいです。

(演奏)
今回の演奏では楽しく、ノリノリでを意識して演奏してみました、ギターを弾きながらのこの曲の乗り方が少しわかった気がします。それと中音があまり聞こえなかったのもありますがハモリがズレていたと思うのでそこを修正したいと思います。

(感想)
今回のライブでは、とても印象に残ったことがあって、3Cの先輩アコースティックバンドであの雰囲気がとてもいいなと思いましたし、あんな昭和の感じの曲を僕も作ってみたいなと思いました。1年生もとても演奏が安定していて、去年の僕に比べて堂々としていてすごいなと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

(設営、バラシ)
今回は1、2年生だけでの設営、バラシになっていて、少し不安もありましたがいつも通り滞りなく設営、バラシを行うことができました。1年生ともしっかり協力して設営できました。もう少し時間を短縮できたらいいなと思いました。


(スタッフ)
今回のライブでもステージケアだったので特に気になることはなく滞りなくできたと思います。

(ライブ)
今回のライブで演奏させていただいた曲は、7月の訪問ライブでも演奏させていただく曲で、練習の時から高音が出にくい箇所がいくつかあって、かなり難航していたのですが少しずつ出るようになって来て自分自身の成長を感じられました。でも、ライブでは中々うまくいかなかったので、7月の訪問ライブでは上手く歌えるように練習が必要だと思いました。楽器陣の弾く場所がずれているとH先生からご指摘いただいて、ずれをなくすために楽器陣の方を向いて僕が合図的なものをしました。こういった演奏中のコミュニケーションも大事だと思いました。

(最後に)
今回ライブでは、1年生が曲を初披露するライブとなっていて、僕たちは今までの1年生の練習やリハを見ていたので、それがライブにちゃんと出ていると思いました。演奏中に体を動かしている1年生もちらほらいて、とても成長が楽しみだからと思いました。僕たちは次の部内ライブで解散なので、残りの部活の練習の日々を悔いのないように過ごしていきたいと思いました。このような機会をくださったH先生、ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今日は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

◯設営、バラシ
今回は、二年生の先輩に丁寧に教えていただいたので、次の設営は、目標時間までにできるようにもっとテキパキ動きたいです。バラシのときも私語を減らして動きたいです。

◯演奏
今回初めて演奏させていただきました。自分の演奏を聞いて思ったことは、アドバイスシートで言ってもらった動きの小さいところや、表情がかたいところもあったため、7月のライブではステージを広く使って笑顔を増やしていきたいです。少しリズムがズレていたところもあったのでので、合わせられるように周りの音をよく聞いて演奏したいです。

◯スタッフ
今回はPAをやらせていただきました。
まだまだわからないことや不安なことがいっぱいあるので次までにしっかり覚えてできるようになりたいです。

◯感想
今回初めてのライブでとても緊張していましたが、とてもたのしいライブになりました。次は完璧にできるように練習を頑張っていきたいです。

◯最後に
このような機会をくださったH先生、先輩方、来てくださった大阪学院大学高校さん、保護者の皆様、OG・OBの先輩方、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。


○出演

初めてのライブでしたが練習通りうまくできたと思います。リハーサルでは緊張して声が出なかったりしましたが本番では声を出すことができてよかったと思います。練習の時バンドメンバーと話したりアドバイスをし合ったので本番でも練習の成果を発揮できたと思います。



○設営バラシ

設営では分からない所があれば1年生同士で助け合いをしたり、メモを見たりしました。先輩に聞くだけでなく自分たちでがんばることができました。
次の設営でもメモを見たりしてなるべく頼らないようにしたいと思いました。


○スタッフ

今回はケアをやらせてもらいました。
初めてケアをやって間違ってしまったらどうしようととても緊張しました。音の聞き分けが難しいと感じました。反省点はマイクを拭くタイミングが分からなくて拭けていなかった時があったので次から気をつけたいと思いました。


○感想
いつもは見る側だったので本当に緊張しました。歌詞間違いやミスが無かったので次のライブでもミスなく頑張りたいとおもいました。これからもっと練習して誰が聞いても上手だと思えるような演奏をしたいです。
今回お越しくださった大阪学院大学高校さんありがとうございました。来てくださった、OB・OGの先輩方、保護者の方々、そしてこのような機会をくださったH先生、ありがとうございました

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました

・ライブ
今回初めての自分たちでライブをすると言うことで本番になるにつれ緊張が増していきました。ですが演奏を始めると、楽しく、緊張を忘れて自分なりにたくさん練習してきた分出せる力は出せたと思いました。同じバンドの子も楽しそうでした。ですが、僕があまり笑えてなかったり。ドラムを強く叩きすぎていたりと、アドバイスシートを読んで改めてわかりました。友達に動画を撮ってもらっていたのですがまだまだ改善しないといけないところがたくさんあるなと感じました。

・設営とバラシ
先輩方に教えてもらうことがほとんどでしたがほんの少しだけ前に設営した時のことを覚えていました。1、2年生になると仕事量が増えると思ったので、手の空いた時間がなくなるようにもっと設営をスムーズにできるようにしていけたらいいなと思いました。

・スタッフ
今回はケアさせていただきました。
先輩がやっているところを見て。少し音が小さいとか、大きいとかでとてもライブがやりやすくなるような大事な仕事なんだと分かりました。正直自分は音が大きいとか、小さいとかをスピーカーに耳を近づけてもよく分かりませんでした。そう言う各楽器の音の大小がすぐわかるように頑張りたいと思いました。

・感想
今回はドラムをやったのですが、ドラムとキーボードは台の上でやるので視聴覚室の全部が見えてとても緊張しました。
ですがライブ自体はすごく楽しくて、すごくいい体験になりました。他校の人たちも1バンド来ていただいて、他の高校のレベルの高さも知りました。これからもっとたくさんの人に見てもらうってなるとすごく緊張しますが少し楽しみです。
今回このような機会を作ってくださった、先生やOB・OGの方々本当にありがとうございます。これからも頑張っていきたいと思います

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

設営
設営の時は、自分が今何をしたらいいか迷っている時間がとても多くなってしまい、それが時間ロスになってしまったかなと思います。次からは、分からなくなったらすぐに先輩に聞きに行き、迷っている無駄な時間を無くし、目標タイム以内に完了できるようにしたいです。

バラシ
バラシの時は、迷う事もありましたが、設営の時よりかはテキパキ動けたのではないかなと思います。

スタッフ
今回は、ケアとして参加させて頂きました。音が鳴っているか鳴っていないかの判断が難しかったり、大きいか小さいかの判断も難しかったりと、ずっと先輩頼りになっていたので、次からは自分でしっかりとできるようになりたいです。

演奏
初めてのライブというのもあり、少し緊張や不安もありましたが、曲が始まってからは緊張や不安はなくなりました。自分の中ではいい演奏ができたので、とても楽しかったです。

感想
初めての人前での演奏で、緊張もありましたが、曲が始まってからは緊張はなくなって、楽しもうという気持ちで演奏していました。自分は前を向いて演奏することを意識していたのですが、動画を見返すとそればっかりに気を取られていて、たまにしか笑顔をできていなかったので、終始笑顔で、楽しそうに演奏できるようになりたいなと思いました。次のライブでは、もっと練習を重ね、完璧な状態で演奏をして、アイコンタクトなどをもっとできるようにしたいです。今回お越しくださった大阪学院大学高校さん、保護者の方々、OB・OGの先輩方、このような機会をくださったH先生、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと演奏者として参加させていただきました。

〈設営・バラシ〉
今回の設営・バラシは初めて1.2年生だけで、不安がいっぱいでしたが初めてにしてはスムーズにいけたのではないかと思います。
ものをしまう位置などが分からなかったりして、まだまだ不十分なところがあったと思いますが、特にトラブルなく設営・バラシができて良かったです。

〈演奏〉
今回初めての曲をライブで演奏させていただいて、本番、音に違和感があったり間違えてしまったりしてしまい、またまだだなと思いました。ちゃんとバンドメンバーと話してかいこれからこの曲をもっと良く演奏できるように練習を頑張ろうと思います。

〈スタッフ〉
今回はケアを担当させていただきました。
ベースアンプの前に演奏者が立っていると音がこもってしまうことが分かったので、これからベースアンプを動かしたり工夫していこうと思います。演奏中、PAのほうをみてケアできたので良かったと思います。

〈最後に〉
今回このような機会をくださったH先生、大阪学院大学高校の皆様、保護者の皆様、OB・OGの先輩方ありがとうございました。
とてもいい経験になりました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

〜設営とバラシ〜
・設営の前の日にメモを見返してやることを確認していたけどすることを全部理解出来ていなかったのでそこが目標時間の50分を超えてしまった私の原因だと思います。バラシの時も、もう少し効率よく動けたら良かったなと思います。先輩方から聞いたケアの事などもしっかりメモして覚えておきたいです。

〜演奏〜
・今回のライブで演奏してみてかなり盛り上げることができたんじゃないかなと思いました。ですが、スピードが速くなったり遅くなったりしているところもあり楽器の息が会ってないところもあったのでまたメトロノームをかけて練習したり日頃の練習を今よりもさらに真剣に取り組んでいきたいです。

〜感想〜
・今回のライブにお越しくださった大阪学院大学高校の皆様や同じ1年生のバンド、先輩方の演奏を聞いて私には出来ない事かまだまだありたくさんのことを学べました。この様な機会を作ってくれた事やお越しくださった保護者の方やOB
OGの方に感謝しこれからも日々の練習に取り組もうと思いました。色んなことに挑戦していきたいです。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月19日 21:30)

お疲れ様です。
今日は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

○出演
今回は初めてのライブでさらに1番初めだったこともありとても緊張していましたが、先輩がその緊張をほぐしてくれたりと少しリラックスしてライブすることができました。ミスがあったり、いろいろな課題が見つかったので次の7月のライブまでには完璧にできるように練習したいです。

○設営・バラシ
今回は2年生の先輩と1年生だけでしたが、先輩方が丁寧に教えてくださったり、1年生で声を掛け合ったりと協力してできたと思います。
次からはできるだけ自分たちで動けるようにしたいです。


○スタッフ
今回はPAをやらせてもらいました。初めてでしたが先輩に教えてもらいながらやりました。まだわからないことだらけなのでしっかり覚えて次から頑張りたいです。


○感想
初めてで緊張しましたが、最後までやりきれてよかったです。先輩方のアドバイスやパフォーマンス、笑顔などを意識しより良いライブができるようにこれからも練習を頑張っていきたいです。本当に楽しいライブとなりました。


○最後に
このような機会をくださったH先生、先輩方、来てくださった大阪学院大学高校さん、保護者の皆様、OG・OBの先輩方、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月19日 19:19)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

今回出演させていただいて、とても緊張しましたが人前でバンドメンバーと演奏できることがこんなにも楽しいことなんだなと強く思いました。
しかし、自分の演奏を後から見直してみると、アドバイスシートでも書いていただいた通りあまり前を向けていなかったなと気づきました。次回、演奏するときは前を向いて表情豊かにもっと楽しく演奏できるようにしたいです。個人の課題をしっかり見直して、バンドの課題も話し合ってより良い演奏をできるように頑張ります。

設営とバラシにおいては先輩に教えていただきながらしました。
しかし自分からあまり動けなかったところが反省点です。まだまだ覚えていないところが多いので、今回教えていただいたことを忘れずにもっと自分から積極的に動けるようにしようと思います。教えていただいた先輩方ありがとうございます。

スタッフではケアをさせていただきました。
ケアをするのは今回が初めてでした。間違えてはいけないと思って積極的にできなかったところが反省点です。私が戸惑っているときに助けてくれた部員に感謝しています。
これからももっと経験を積み重ねて覚えていきます。

他校の方々の演奏も自分にとって刺激になりました。前を向いてみんなで楽しく演奏する姿がとてもかっこよかったです。最後になりましたが遠いところからお越しくださった方々、そしてこのような機会を作って下さったH先生、ありがとうございました。
本当に思い出に残るライブになりました。
これからも毎日練習を頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

○出演
初めてのライブで緊張しましたがすごく楽しかったです。
私達のバンドの課題でリズムをしっかり取るを完璧ではなかったけど練習の成果を出せたと思います。
また、先輩からのアドバイスシートを参考に自分達に足りないものをどんどん加えていこうと思います。

○設営バラシ
今回の設営は三年生の先輩の手助けがなく一、二年生でしました。目標時間を過ぎてしまったけれど設営バラシのやり方を少しずつ分かるようになりました。また、バラシの時まだ交流をしてしまっていたので次ははやく動けるように頑張ります。

○スタッフ
今回はPAをやらせてもらいました。
初めてのPAの仕事なので分からないところを先輩に聞きながら自分でも行動しました。
まだ完璧には出来ていないので次回のPAで動けるように教えて頂いたところを勉強しときます。

○感想
初めてのライブでとても緊張しました。
最後まで演奏できて本当に良かったです。
今はまだ笑顔も動きもぎこちないけれど先輩達のようになれるようもっと沢山のライブに出たいです。また自分達のライブの動画をして見て次のライブへの改善点があったので練習していきたいです。本当に楽しい一日でした。
今回お越しくださった大阪学院大学高校さんありがとうございました。来てくださった、OB・OGの先輩方、保護者の方々、そしてこのような機会をくださったH先生、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
〇出演
今回初めてのライブで緊張していたこともありミスをしてしまいましたが、最後まで演奏をすることができ良いライブにできたかなと思いました。次はドラムと合わせての練習をしたりパフォーマンスをもう少し工夫できたらいいなと思います。
〇設営 バラシ
設営では2回目なので1回目の時のことを思い出しながら分からないことを先輩に教えてもらいました。自分の仕事が終わり手が空いてる時間が多かったので次はできる仕事をみつけ積極的にうごきたいです。バラシでは自分自身動き始めるのが遅かったなと思います。
次はできるだけ自分で行動しテキパキと動けたらなと思います。
〇スタッフ
今回はPAをやらせてもらいました。
初めてで分からないことが沢山ありましたが先輩に教えてもらいながら実際に音量の調節などをやらせてもらいました。どこを触ればこの位置の音を上げれるなど沢山のことを頭で整理しながらやりました。次は自分から積極的に調節などをしていきたいです。
〇感想
初めてリハから本番までやってみて今まで見てきたことを自分が実際やってみるとなるとすごく緊張しました。でもとても楽しめたし次のライブへの改善点も見つかりました。先輩方に書いてもらったアドバイスシートを参考にバンドのメンバーと話し合い次のライブではもっといいものにしたいです。本当に充実した一日でした。今回お越しくださった大阪学院大学高校さん、来てくださったOB・OGの先輩方、保護者の方々、このような機会をくださったH先生、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させて頂きました。

【スタッフ】
今回はPAとして参加させて頂きました。
今回は1年生も参加していたので教えながらのPAでした。最初は3年生が見本を見せながらで途中から実際に中音が大丈夫なのか聞いたり、音量の調整もしました。最初は難しそうにしていたけど段々自分で音量を上げたりしているのがいいなと思いました。順番も交代ごうたいで出来ていたので、後は自分からどれだけ触っていって慣れるかなので自分好みに設定できるようにこれからももっと触っていって欲しいなと思いました。

【感想】
もともとはライブに参加させて頂く予定でしたがメンバーの体調不良により参加させて頂くことが出来ませんでした。次の世代交代ライブでは全員が無事出演することができるように各々体調管理をしっかり気を付けていきます。
1年生はPAの時もちゃんと参加出来ていたし盛り上げも出来ていたと思います。やっぱりPAは慣れなので次も自分から触っていくことを経験してほしいと思います。
今回お越しくださった大阪学院大学高校さんありがとうございました。来てくださった、OB・OGの先輩方、保護者の方々、そしてこのような機会をくださったH先生、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

●設営・バラシ
設営は、前回にとったメモを見ながら行いました。
ただ、メモを取り切れていなかったことや、忘れていたことがあったので、もう一度設営の仕方を整理して、まとめ直したいと思います。
自分の持ち場が終わった時に、積極的に周りの手伝いをすれば、時間短縮もできたと思うので、他の場所の設営の仕方がわからないから行かないではなく、もっと積極的に動きたいです。
バラシでは、設営より積極的に動けたと思います。
キャノンキャノンなど長いものも早く8の字巻ができるようになっていたので、個人的には成長出来た部分ではないかなと思いました。

●スタッフ
前回はPAだったので、今回初めてのケアでした。
私の反省点は、リハーサルで、合わせている時にギターなどの音が大きいかなと思っても、間違えていたら恥ずかしいと思い、手を挙げることが出来なかったことです。
隣に居て教えてくださった先輩が、◯◯の音上げてもらってなど毎回教えてくださっていて、迷惑をかけてしまいました。
なので、次は先輩に言っていただかなくても、自分から手を挙げれるようにしたいです。

●演奏
初めての人前での演奏で、すごく緊張していました。
ですが、いざ前に立ってみるとちゃんと演奏しなきゃという気持ちとともに、楽しもうという気持ちが出てきて、緊張が少しほぐれました。
緊張せずに、笑顔をしていたつもりでしたが、動画を見返すと、時々しか笑っていなかったので、最初から最後まで笑顔を絶やさずに、演奏することを意識したいです。
演奏中は、2回ほどミスをしてしまったので、そこは次のライブでは完璧にしたいです。
私は、演奏中にメンバーの方をよく見ていたつもりだったのですが、もう少しメンバーを見てもいいとアドバイスをいただいたので、もっと目を合わせたりアイコンタクトをとって、より良い演奏にしていきたいです。
私は、楽器が上手な訳では無いので、メンバーのみんなに迷惑をかけないためにも、個人練習の時間を増やして、クオリティを上げていきたいです。
先輩方に書いていただいたアドバイスシートを定期的に見返し、改善し、次のライブでは完璧な状態で、演奏したいです。

●感想
同じ1年生の演奏をライブという形で見ることができ、先輩方のオリジナル曲も聞けて、今後に活かしていきたいことがたくさん見つかりました。
私はボーカルではないですが、他校の方の歌い方が体の動きなども含め、表現力があり、曲に合った歌い方をしていて、すごいと思いました。
他校の方もお越しいただいて、同い年ということもあり、仲良くなれたことが嬉しかったです。
初めてお会いするOB、OGの先輩方もいて、保護者の方にも来ていただけて、本当に様々な方に来ていただけて、嬉しかったです。
今回わざわざお越しいただき、素敵な演奏をしてくださった他校の方、見に来ていただいた方、このような機会をくださった、H先生本当にありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月18日 22:02)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

〜設営・バラシ〜
目標時間を越えましたが、テキパキできたと思います。ただ、ギターマイクのキャノンが絡まってる時にあんまり動けなかったのが反省点です。
スリッパを出す係も私があたっていたはずなのに、保護者用のスリッパを出すことを忘れていて、結果的に先輩方と保護者の方にご迷惑をお掛けしてしまうことになりました。すみません。
次、スリッパを出す時は余分に置くことを意識していこうと思います。
1年生は今回しっかりと設営とバラシでやるべき事を覚えてる所があったので、その調子で次のライブの設営でも頑張ってください。

〜スタッフ〜
今回のスタッフの仕事に関しては個人的に気になったことはありません。
1年生は次のライブで自分がするべきスタッフの仕事を自信を持ってできるようにしておいてほしいです。

〜演奏〜
リハでスティックを落としたり、叩き方をミスって音が鳴らなかったりしました。演奏直前まで全員がしっかりと覚えていないという状況だったので緊張していたのかもしれません。演奏前には緊張を解すことが大事なんだと感じました。
本番ではしっかりと入りも、終わりも揃えることができたので、今日の感覚を覚えて、レベルを上げていこうと思います。

〜感想〜
1バンドだけでしたが、お越しくださった大阪学院大学高校さんありがとうございました。来てくださった、OB・OGの先輩方、保護者の方々、このような機会をくださったH先生、ありがとうございました。
次のライブで2年生のバンドは解散になり、3年生は世代交代になりますが、その時には今までで一番の演奏を送りたいと思います。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月19日 19:03)

お疲れ様です。
今回は出演者とPAとして参加させてもらいました。

今回発表して、自分の演奏を聴いて思った事は、振り返りのシートでも多く言ってくれた顔の表情が硬いことと、間奏のところのテンポが少しズレたことです。演奏している時は前を向くことを意識していて、前を向くのは出来ていたのですが、上手く笑えていなかったと後で気づきました。普段の練習から口角を上げて出来るようにしたいです。間奏を演奏するところですが最後の方が合わせるとズレるのでそこも上手く出来るように周りの音も聴きながら演奏したいです。
PAとしては演奏が終わってからのミュートを急いでしまい「ありがとうございました。」の途中で切ってしまった事が大きな反省です。次にする時があるのであれば本当に意識して切らないようにしたいです。途中の音を変えるところも少し消極的になっていたと思うので、大きいな、など感じたら変えれるようにしたいです。

今日は楽しめたライブでした。ありがとうございます。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top