MENU
402,661

スレッドNo.3061

期間限定部内ミックスバンドライブ

期末考査後から短期集中で取り組んできた、学年混成MIXバンドの発表ライブを実施しました。

1年生部員にとっては、課題が自分の馴染みのない昔の楽曲ということ、はじめての上級生とのバンド、ということでプレッシャーが結構あったと思いますが、それを克服することで実力がつきますので、そういう意味では全員よく頑張ってくれたと思います。

 欲を言えば、どのバンドもエンタメ感が少なかった。演奏に手いっぱいで、表情が硬い人が多かった。

 来週から本来のレギュラーバンドに戻りますが、きっと今回の経験がレギュラーバンドでやっている曲の取り組みに反映されると思いますので、どういった変化が起こってくるのか、楽しみにしておきます。

返信スレッドで、ミックスバンド参加した部員は全員、バンドで得た事、ライブ感想 について投稿してください。月曜日の夜まで。


 

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月29日 17:52)

遅れてすみません。お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

○演奏
今回初めてのミックスバンドで、2週間の自分には短い練習期間でライブできるのか心配でしたが、練習で先輩方にわからないところや苦手なところを教えてもらいいくつか間違えてしまったものなんとか演奏ができてよかったです。この短い練習期間で演奏できるとわかったことは少し自信につながりました。

○感想
先輩方とバンドを組むという初めてのことで、最初はかなり緊張していました。ですが、練習期間を経てコミュニケーションも増え、みんなで合わせることができてよかったです。本番はいくつかミスをしてしまい完璧ではなかったですがとても楽しくできました。

○最後に
今回のミックスバンドでは学べたことがたくさんありました。この経験をこれから活かしていきます。
H先生、来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

⚫︎ME
MEでは中森明菜のdesireをしました。ぼくは初めてのキーボードでもっと音色を試してみたらよかったなと思っています。本番もその場に応じて音色を音量を対処していけたらよかったなと思っています。バンド全体では一二年生のみんな、短い期間でよく出来ていてそれぞれのベストを出せていたと思います。
本番少し走り気味にも感じましたが、破綻したりすることはなく出来ていたと思います。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月31日 22:13)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

◯ライブで得たこと
今回のミックスバンドでは、2週間という短い期間で、演奏がうまくいったことがとても自信に繋がりました。あと、曲がズレたときや、少しテンポが速くなっているときに、他の楽器の人を見てそこにあわせると上手くいって曲がまとまったので、これからも周りの人を見ることを大切にして頑張って行きたいと思います。

◯感想
初めてのミックスバンドだったので最初はとても緊張していたし、不安もありましたが、先輩が盛り上げてくださったり、楽しく練習もできて、先輩方との仲も少しは深まったのではないかなと思います。本番では緊張して少し速くなってしまったところもありましたが、とても楽しく演奏することができました。

◯最後に
このような機会はあまりないのでとても貴重な時間になりました。このバンドで勉強になったことを、これからも活かしていきたいと思います。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

【演奏】
今回ミックスバンドというものを初めて経験して、こんなに練習期間が少ないのにライブは成功するのか、と不安がとても大きかったです。ですが、実際にやってみて、関わることが少ない先輩などと関わることが増えて、楽しかったですし、終わりたくないなと思うようになりました。先輩の演奏を見ていると、しっかり音を聞いてのっていて、その曲の世界に入り込んでいるのを見て、自分ももっとその曲を分析するようにその曲の世界に入り込んで歌いたいと思いました。次に新しい楽器をするときは先輩のように良い演奏をしたいと思いました。

【設営・バラシ】
簡単設営ということで、いつもと違うところが多くなにをすれば良いか分からないところが多くありましたが、先輩に聞いたりして、自分から率先して動けたかなと思いました。ですが、少し話してしまったところが反省点です。

【最後に】
このような素晴らしい企画に参加させてくださったH先生ありがとうございました。
とても楽しかったですし、良い思い出になりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

【演奏】
1年生の時にしたMIXバンドではギター担当で自分のことで精一杯でしたが今回ボーカルとして参加してとても自分らしく楽しく周りと絡みながらできたかなと思いました。あまり合わせる期間がなくみんなキツキツだったと思いますが演奏中目を合わせれたのがとても嬉しかったです。初めてボーカルとして舞台に立った時よりかは緊張もなく自分を出せている気もするので成長したかなと思います。

【最後に】
なかなか1年生とバンドを組むことなんてないのでしかも前回とは違って私たちが引っ張ってバンドを作るのでどうしよう何をしようなんてアドバイスをしようととても難しかったです。でも今回の取り組みで自分自身も成長したしバンドとしても短期間で何かを演奏することが成功したのでとてもいい期間になったと思います。これで最後かもしれませんがまだしたいと思いました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
【設営】
今回の設営は時間よりも遅くなってしまったので、次はもっと早く設営できるようにしようと思いました。簡単設営の仕方を少し忘れていた所があったので、次はしっかりと早く設営できるようになろうと思いました。
【スタッフ】
今回はPAをして、前よりも上手く出来たと思うので次からも頑張っていこうと思います。
【演奏】
しっかりとミスをせずに演奏をすることが出来て、音もまとまっていたのでよかったと思いました。曲の初めにメンバー紹介なども入れたり出来て、よかったと思います。
【バラシ】
今回のバラシは予定していた時間よりも早く終わることができたのでよかったです。次も早くバラシができるようにしようと思います。
【感想】
今回ミックスバンドをしてみて、初めは音が合わなかったのですが、だんだんと練習していくと音がまとまって来てよくなっていったので、良かったと思いました。この経験をこれからの部活に活かしていこうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営、ばらし)
今回は簡単設営ということでしたが、自分含め全体的に簡単設営のやり方を完璧に覚えられていなかったなという感じでした。前回はミキサーが前にあってアナコンダがなかったのでそこで時間の差ができてしまったのかなと思います。
ばらしは目標時間を達成することができてよかったです。

(スタッフ)
今回はPAを担当させて頂きました。
前回あまり動けなかったという反省を活かして今回は主体的に動こうと意識しました。おかげでいつもより音を感じられて今までより強くPAの楽しさを感じることができたのでまたやりたいです。

(演奏)
演奏は本番で1度譜面が飛んでしまって大きいミスをしてしまいました。これはまだ練習、経験不足だったなと感じているのでもっとドラムに触れる時間を増やします。
パフォーマンス面はやはりH先生も仰っていましたが甘かったです。
これも沢山演奏の練習をして譜面を体に染み込ませていることが前提でできることだと思いました。なので上にも書いた通りもっと練習をたくさんしてそこからパフォーマンス面の案をたくさん出て行きたいです。

(最後に)
今回は先輩として後輩と一緒にバンドを組むというとても貴重な機会で、技術面でも人としても成長出来たと感じでいます。
このような機会を下さったH先生、ありがとうごさいました。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。

・バンドで得たこと
2週間という短期間で完璧ではないですが完成させられることが分かり、自信にも繋がったので、とてもいい経験になりました。キックの踏み方が、ベースとギターに合っていなく、先生に訂正していただくということもありました。次からは、そのような違和感にもできるだけ自分で気づいて、訂正できるように努力しようと思います。

・感想
初めは先輩方とバンドを組むということで緊張していましたが、とても親しみやすく接していただき、楽しく練習することが出来ました。ライブ前にも緊張を解してくれたりして、とても有難かったです。自分も後輩ができた時にミックスバンドをする機会があるかもしれないので、自分から歩み寄って緊張を解すということを大事にしようと思いました。
自分の好きな曲や、皆が知っている曲だけを演奏するのではなく、色々な曲に触れて演奏してみることが大事だということが分かりました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月31日 20:52)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

〈バンドで得たこと〉
短い練習期間の中での1年生の上達の速さを近くで実感し、刺激を受けもっと練習しないといけない、と危機感を持ちました。また、今回私は初めてバンドリーダーをやらせて頂いて、バンドの中で2年生が1人だったこともあって、初めはバンドをまとめられるか不安でしたが、1年生が積極的に発言してくれたので助かりました。そこから、改めてバンドの中で一人一人が自分の意見を言葉にすることの大切さを感じました。

〈演奏〉
練習の成果をしっかり出せた演奏だったのではないかと思いました。バンドで練習を始めた頃に想像していた以上に、音が揃って音圧も増していて、気持ち良く演奏することができました。ただ、先生もおっしゃっていましたが、ビジュアル面の工夫ができなかったので、そこもできたらもっと良かったなと思います。

〈感想〉
バンドの雰囲気が良く、最初の練習から本番まで、楽しみながら演奏することができました。
もう一度演奏する機会を与えてくださったので、それまでにもっと個人としてもバンドとしても上達できるように努力したいと思います。

〈最後に〉
今回このような機会をくださったH先生、バンドメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

〇バンドで得たこと
二週間という短い期間で一曲を完成させないといけないので自主練を怠らず自分の中で弾き方を試行錯誤しながら練習をしました。先輩にもアドバイスをもらいMIXバンド期間は貴重な経験となりました。次の課題曲にも活かします。今回の曲はリズム感が難しくアイコンタクトをしようと先輩が提案してくださったので出来る限り同じバンドの人とアイコンタクトをとるようにしました。このようなことはレギュラーバンドでも活かしていきたいと思います。そして不完全ではありますが短い間に一曲を完成させることができたということは私にとって自信を得ることにつながりました。

〇感想
普段一緒に演奏することのない先輩達と演奏ができたことは本当に良い経験だったなと思います。先輩からのアドバイスなど多くのことを学ぶことができました。ライブでは少しミスをしてしまったり表情が固かったなと思いました。改善していきたいです。今回は曲を決めるのが遅かったこともあり合わせるのが他のバンドより少し遅れてしまいましたが最終的には本番で披露できて楽しい演奏になりました。

〇最後に
MIXバンド期間は今後のバンド活動に活かせることも多く学べた貴重な経験でした。このような機会をくれた顧問の先生、一緒に演奏してくださった同じバンドの先輩方、メンバーありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

バンドで得たことは、日々の練習の大切さと短期間で曲を完成させる難しさです。
始め私が通せない状態でバンドメンバーに迷惑をかけてしまいました。しかし、そんな私に先輩方や一年生の仲間が優しい言葉をかけて下さり、ライブ本番まで必死で頑張ろうと練習を重ねました。努力することの大切さをより一層感じました。

今回のライブでは、完璧な演奏とまではいかずミスがあったり、前を向けなかったりして、心残りもあります。しかし、先輩方や他のメンバーとの演奏はとても楽しかったです。
先輩方と一緒に演奏ができるという貴重な経験をすることができて、感謝の気持ちでいっぱいです。不安や緊張もありましたが、みんなのおかげで頑張ることができました。

最後に短い期間ではありましたが、このMIXバンドを通してこれからの私にとって大切なことを学ぶことができました。今後の部活動にも活かしていけるようにします。
このような機会をくださったH先生、関わってくださった先輩方、メンバーのみんな本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

○設営 バラシ
今回は簡単設営でしたが仕事内容はいつもの設営と変わらなかったです。ですが担当が同じの先輩が総括だったので分からない所をパッと聞くことができずもたついてしまうことがありました。次は分からない所を無くした上で設営に取り組みたいです。バラシではテキパキ動くことが出来ました。ですがどちらとも私語が多いと思いました。私語を減らしたらもっと時間が縮まるので次からは気をつけたいです。

〇スタッフ
今回はケアスタッフを担当しました。ずっとケアスタッフを担当しているので慣れてきていて焦って行動することが無く良かったです。マイクスタンドもスムーズに立てれるようになってて全体的に良かったと思いました。

〇バンドで得たこと
この曲を練習するに伴い沢山のことを学ぶことが出来ました。まずどの曲でも練習する時はクリッカーと合わせて練習することの大切さをしりました。原曲のリズムを知った上で練習することに意味があると分かりました。他には楽器同士のリズムを合わせることが大切だと思いました。リズムが合わないとタイミングがしっかりと掴めないと分かったのでレギュラーバンドで練習する時にもこのことを意識したいです。

〇感想
DESIREはスピードが速く初めて聞いた時手が追いつかないと思うくらいでした。2、3回目の枠練習の時から音は合っていたので余裕を持って練習期間を過ごせたと個人的に思います。ライブではソロのミスが目立ってしまったので、次のライブでは気をつけたいです。全体的に楽しんで演奏出来たのでよかったです。欲を言うと解散はしたくないですが、次の最後のライブも楽しんで演奏したいと思います。

〇最後に
今回は特に学ぶことが多かったので次に行かせるようにしていきたいです。
そして、このような機会をくださったH先生や見に来てくださった保護者の皆様、そして組んでくださったメンバーの皆ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

◯バンドで得たこと
この2週間で色々なことを学ぶことができました。例えば全く知らない新しいコードを覚えて弾くことができるようになったことです。1Dで演奏している曲が簡単だということもあって覚える量も弾くペースも増えて大変でした。また、H先生からのアドバイスでストロークを使い分けると良いと教えてもらい、色んな弾き方があることを知れました。

◯感想
初めての先輩方と組むバンドで緊張やミスができないというプレッシャーで初めは正直不安でした。でも先輩はアドバイスをくれたり優しい人ばかりでとても楽しかったです。
たった2週間しかないのに練習がとても捗りました。

◯最後に
このミックスバンドでは良い経験が出来ました。このような機会をくださったH先生、関わってくださった先輩方、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
今回の設営は簡単設営でしたが、なかなかスムーズに設営することが出来ず、目標タイムより遅くなってしまいました。久しぶりの簡単設営で覚えていなかったことが沢山あったので、今回の設営で思い出して、次からはスムーズに動きたいです。バラシでは、みんなスムーズにうごけていたので、早く終わって良かったです。

(演奏)
演奏をしてボリュームのあげ忘れだったり色々とミスをしてしまいましたが、楽しく演奏をすることが出来て良かったです。

(感想)
今回のミックスバンドでは同期が1人だったので、しっかりできるか不安でしたが、みんなで楽しむことが出来て良かったです。このような機会を下さったH先生、メンバーのみんなありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

〜設営〜
まず思ったのは、簡単設営時のいるものや機材の配置などを把握しきれていなかったのが悪かったなと思います。今回で覚えたので次はこのようなことは無いようにしたいです。それ以外は周りに合わせて臨機応変に対応出来ていたのでよかったと思います。

〜バラシ〜
みんなで相談し合いながらバラシができてい反面、話し声が多かったかなと思うのでそこはいい点でもあり、ダメな点だなと思います。片付け自体はスムーズでよかったと思います。

〜スタッフ〜
今回ケアだったのですが、あまりにもケアの人数が多く、手が空いていたので外音のバランスを確認していました。
外音に注目して聞いていると、アンプ側と外音のバランスの違和感などに気づけて面白かったですし、やっぱり外音の重要性を再確認することが出来ました。

〜演奏〜
僕らのバンドMBは、完成が遅くなってしまい、やりたかった振り付けや、コーラスなどに手が回らなくなってしまったこと、いちばんは笑顔で楽しくが、心のどこかで不安要素があり疎かにしてしまったのが悔しいです。でも僕としては楽しめたので良かったです。

〜感想〜
今回MIXバンドをして去年もしましたが、違う点としては昭和の曲だけということで、僕らの馴染みのないサウンドを自分たちで再現するというのがとても難しかったなと思いますし、それぞれのバンドで演奏に1つ工夫が施されていていいなと思いました。それと古い曲となるとやはり、TAB譜や楽譜がいいのが無く自分たちで作ったりしないといけないのがとても難しいなと思いました。ですが今回それを少しやってみてこれはこのコードだからこの音を使ってるんだということを、理解出来て良かったです。
このような機会を下さり、H先生ありがとうございました。バンドメンバーのみんなもありがとうございました!

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

⚪︎設営•バラシ
今回は初めての簡単設営でした。いつもの設営と少し違ったのでスムーズには、動けなかったです。なので、次回の簡単設営ではスムーズに動けるように頑張ります。また、バラシではいつも通り動けていましたが少し私語があったので次からはしないようにします。

⚪︎スタッフ
今回はPAをさせて頂きました。前回先輩に教えてもらった事をしっかり出来ていました。しかし、PAの仕事が完璧ではないのでもっと先輩に教わっていきたいです。

⚪︎バンドで得た事
先輩方と組み2週間で1曲を仕上げなければいけないので、緊張感が凄くありました。練習前から少し練習をしていましたので、練習の始めから通すことはできましたが、なかなか上手に合わせれなくて少し苦戦しました。いつもだったらゆっくりしたペースで意見を出し合ったり練習したりするのですが今回はゆっくりしている暇などなく正直とても大変でした。しかし、
たった2週間で曲になるんだなと自信がつきました。また、練習の1つ1つがとても大切だと言う事も分かりました。

⚪︎感想
今回は時間がなかったのでアレンジを、加える事が難しいかったです。マイクをたくさん使ったアレンジはハウリングがあるので演奏に支障が出る事も分かりました。
アレンジをしたらいいだけじゃないなと思いました。
今回の演奏は私的には完璧ではないけれど良かったと思います。どこで強調するかも事前にメモをとっていてそれをライブで出来たので少し成長できました。

⚪︎最後に
MIXバンドで得た事は次のバンドで生かしていきたいです。短い時間で仕上げれる達成感を掴んだので他の事へにも挑戦出来そうです。このような機会をくださったH先生、関わってくださった先輩方やメンバーの皆ありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと見学者として参加させていただきました。

(設営 バラシ)
今回は簡単設営で1年生が初めてだったので教えながら設営をしました。私自身も久しぶりにやったのでちゃんと覚えているか不安でしたが1番大事な所を覚えていたので上手く進みました。時間はオーバーしてしまったので次からは2人で協力してもっとギター設営の時間を短縮できるように頑張りたいと思います。バラシは早く終わりました。

(スタッフ)
ギターのケアをしました。久しぶりでしたが2人でケアをまわしたので特に大変だったところは無かったです。演奏中も前を見てギターの音量を変更できたので前回と比べて成長したかなと思います。

(バンドで得たこと)
ミックスバンド自体は2回目でした。前回はあまり何も分からないまま先輩について行くよう頑張っていましたが今回は上級生側なので1年生を引っ張っていけるように努力しました。
今まで後輩が出来たこと無かったのでずっと不安でしたがこのミックスバンドで1年生との距離も近くなり楽しみながらも少しは上に立って上手くバンドを回せたかなと思います。

(ライブ感想)
キーボードはバンドスコアがなかったので全て耳コピをしました。完全耳コピではないし1音だけズレていたみたいですがこのようにしっかり耳コピしたのは初めてでした。ベースもギターとの音が合っていなかったので音合わせを空き枠の間に何度も練習しました。私がギターでバンドをするのが凄く久しぶりだったので少し着いていくのが大変でしたが、こうやって色んな場面で役に立てたかなと思うとこの短い間でも一生懸命練習してきて良かったと思えました。練習の最後の方でやっとできるようになった部分は本番ではあまり上手く行かなかったので練習不足だなと思いました。次回のバンドのキーボードではこのような失敗がないように一生懸命頑張りたいと思います。

このような機会を作ってくださりありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。


今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。


◎バンドで得たこと
私は先輩方やいつもと違うメンバーとの練習に正直緊張感がありました。先輩にアドバイスを貰うなどして沢山成長出来たと思います。
変に力を入れてしまうと声が裏返ったり音程がズレたりしてしまうことに気がつきました。
今回の歌を歌うことで自分の声はどんな曲にあっているのか何となく分かるようになりました。
このミックスバンドで得たことをいかして行きたいです。

◎感想

リハーサルの時、歌詞を忘れてしまった時に誰も私を攻めずに本番頑張ろうと声をかけてくれたのがとても嬉しかったです。先輩がいる中でのボーカルがとても緊張して不安でしたがとても明るい雰囲気で最後まで練習することが出来ました。本番は自分的にはミス無くできたので良かったです。
MCのみなさん本当にありがとうございました!

◎最後に
このMIXバンドで学んだことをこの先のバンド活動でもいかしていきたいです。このような機会をくださったH先生、関わってくださった先輩方やメンバーの皆ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと演奏者として参加させていただきました。 

・設営とバラシ
今回の設営は簡単設営で普段の設営と違って土台が要らないこともあり、照明を置く位置などが違ったりして少し手間取ってしまいました。まだ把握できていないところもあるので先輩方に話を聞いて色々教えてもらって頑張っていきたいです。バラシは目標タイムより早く終われたのがよかったと思います。小走りであったり直す場所も覚えててしっかり動けてたと思います。

・スタッフ
今回は後半のケアをさせていただきました。演奏者の要望を聞いてPAの人にジェスチャーも出来たと思います。ベースのDIを変えることも覚えててよかったな思います。

・バンドで得たこと
今回のミックスバンドという約2週間と短い期間ですが先輩方と練習した期間はとても貴重な体験でした。今回演奏した曲はリズムが遅くレギュラーのバンドとは違った曲だったのでリズムの取り方に最初は慣れなくて難しかったですが、遅い曲なりの盛り上がり方、そしてアレンジの仕方も知れました。他にはミックスバンドでの練習が始まって2日目ぐらいから合わせ始めることが出来たのがよかったなと思います。でも話し合いをすることが少なく合わせることに精一杯だったので練習の時から顔が硬くなって楽しそうに演奏できなかったかなとも思いました。

・感想
今回のライブはいつもより緊張しました。先輩と一緒にやるってなって少しプレッシャーもあり、ベースを弾くことに集中しすぎて顔が硬くなっていたと思います。ですが幸いもう一度ライブをする機会があるのでそれまでに家で練習をして自主練の時間があれば一緒に合わせて練習して、先輩とのライブを楽しく笑顔でできるようにしたいです。

・最後に
このミックスバンドで学んだことはこれからのバンド活動でとても大きく、良い経験ができました。このような機会をくださったH先生やバンドメンバーの皆さん本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

○設営・バラシ
今回は簡単設営で普通の設営と違ったので少し混乱してしまってテキパキ動くことが出来ませんでした。なので、次はもっとテキパキ動けるように動きをしっかり確認しておこうと思います。バラシでは、やることが無くなったら周りを見て動くことができたので良かったと思います。

○スタッフ
今回はPAをさせて頂きました。前は見ているだけでしたが、今回は先輩に教えて貰いながらPAの仕事を経験出来ました。難しかったですが、少しずつわかってきて後半は積極的にできていたと思います。

○バンドで得たこと
先輩方と組ませて頂き、2週間という短い期間で曲を完成させないといけないということで、1つ1つの練習を緊張感を持ってできたと思います。最初は音があってなかったりしていましたが、どこが合ってないかなどを話し合いそこを中心に練習したりなどしてだんだん揃うようになりました。アレンジは先輩方が考えてくださって、アレンジの大切さなども教えて頂きすごく勉強になりました。短い期間で曲は完成させることが出来ることを知って自信を持つことができたので今回はすごくいい経験になったと思います。

○感想
今回演奏した曲はテンポキープが難しかったので、本番はドラムの音をしっかりと聞いて早くなってしまわないように気をつけました。最初の入りの時のタイミングを焦って失敗してしまい、表情も固かったのでもっと余裕を持てるようにしなければいけないなと思いました。

○最後に
このMIXバンドでたくさんのことを学べました。このような機会をくださった。H先生、先輩方やメンバーの皆さんありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

〈バンドで得たこと〉
先輩方と組ませていただき、練習をしたこの2週間はとても貴重な経験で、色々なことを学ぶことが出来ました。今回演奏した曲はテンポが早く、レギュラーとはまた変わった系統の曲で慣れない部分が多くあったので難しかったですが、早いテンポの曲の盛り上がり方を知ることが出来ました。他には、2週間と短い期間でもある程度曲を合わせることができるということを知り、自分にも少し自信を持てました。このミックスバンド期間で学んだことを活かせるように、次のレギュラーの曲ではアレンジを入れたり、動きを入れて合わせたり、音をしっかりと揃えたりと、細かいところまで良くできるようにしようと思いました。

〈感想〉
先輩方とバンドを組むという初めてのことで、最初は不安や緊張がありました。ですが、練習期間を経てみんな上手になりコミュニケーションも増えていき、緊張や不安はどんどん無くなっていき、最終的にはみんなで合わせることができて、本番も練習期間もとても楽しくできたのでとても良かったです。僕はこのミックスバンド期間で、意見を出し合い思ったことをしっかりと伝えることの大切さを知りました。どこにどんなふうにアレンジを入れるかなどの話は、1人だけに任せるのではなくみんなで話し合って決めるのがとても大切だなと思いました。演奏面、ビジュアル面も上手にできるように練習を頑張っていきたいと思います。

〈最後に〉
このミックスバンド期間でたくさんのことを学ぶことができ、とてもいい経験になりました。このような機会をくださったH先生、見に来てくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今回はスタッフと演奏者として参加させていただきました。

〈設営・バラシ〉
設営目標時間より8分ほどオーバーしてしまいました。今回は簡単設営で、普段の設営とは違って必要のないものや、普段の設営とは違うところなどをまだ把握しきれていないところがあったかなと思います。
私の担当はPAで、今回PAは1年生にすべて任せることとなりました。1年生は仕事内容をしっかり覚えてくれていて、テキパキとこなしてくれました。分からないところは聞きに来てくれて、すごく助かりました。
バラシでは、目標時間よりも数分早く終わることができて良かったと思います。みんなが素早く動いてくれていたので、スムーズにバラシをできたと思います。

〈演奏〉
(HG)
この曲は何回も演奏させていただいているので、いつも通り安定して演奏することができました。後日HGの演奏があるので、それに向けての意識も高めれたのですごく良い機会だったなと思います。

(MC)
初めて1年生と組むバンドで、最初はどうなるのかなと少し不安でした。ですが最終的にみんな安定して合わせられることができて良かったです。
1年生と組むバンドではいろいろアイデアを出して、それをみんなで試してみる。いろんなことを試すことが大事だなと学べました。演奏面や、H先生がおっしゃっていたビジュアル面でも、上達出来るように気を抜かず練習を続けていこうと思います。

〈スタッフ〉
今回は総括とケアを担当させていただきました。
今回初めての総括をさせていただき、何をするのか分からず探りながら仕事をしました。分からないところを3年生の先輩方や、同級生に助けていただきながらでした。総括としてぜんぜん足らないところがあったので、今回の総括で学んだことを次、総括をさせていただける機会があれば活かしていきたいです。交流ライブになると、仕事の内容が変わってくるのでそれも覚えていきたいなと思いました。
ケアは今回2バンドだったので、人が足りていて、主に1年生が動いてくれていたなと思います。すごく助かりました。

〈最後に〉
今回のライブでは学べたことがたくさんありました。この経験をこれから活かしていきます。
H先生、来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
お疲れ様です

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。

今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。

(バンドで得たこと)
約1週間の練習期間で、先輩と一緒に練習させていただき、色々なことを学ぶことが出来ました。それは、今回演奏させて頂いた曲はスピードが早く、レギュラーとは違う系統の曲だったので盛り上がり方を知ることができました。他には、短期間でも思っていたよりも曲を合わせることができるということを知ることができました。これらのミックスバンドで学んだことを活かして、レギュラーで2曲目の練習をする時は、早く曲を合わせれるようにして、アレンジをつけたりもっと音を揃えたり細かいところまで改善できるようにしようと思いました。

(感想)
この短い約1週間の練習量で知らなかった曲をライブさせて頂き、押す場所を覚えることができるか不安でしたが先輩と曲を何回も練習していくに連れて覚えることができました。そして、何より先輩達と楽しく演奏し、ライブを楽しむことができました。他校から学んだ音色を使うこともやってみたりして、とても良い経験になりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

~設営・バラシ~
今回の設営は簡単設営でしたが、みんなどんな感じの設営をしていたか忘れていたりして、時間がかかってしまったなという印象です。僕自身もいつもと比べて明らかに私語が多くて気が抜けていたので、もっと気を付けていきたいです。バラシはいつも通り早くて、小走りしながら動いてくれている人が多くてよかったです。

~スタッフ~
ステージケアのスタッフをさせていただいていたのですが、音の大きさを確認するときにボーカル前のモニターからドラムの人も音を聞くことを意識できていなくて、少し小さめの音にしていたのが反省点です。いつもと音の聞こえ方が違って何回か戸惑ってしまうことがあったので、もっと一つ一つの音に対して耳をならしていきたいです。本番の時は一年生がよく動いてくれたのでいつもより余裕をもって全体を見回せてよかったです。

~練習期間~
二日目の練習ぐらいから全員で合わせ始めれたのでとてもいいスタートを切れたと思います。ですが、試行錯誤をすることが少なくて、合わせるのに必死になっていたのが弱点だと思いました。みんな表情がずっと硬くて、楽しそうに演奏できなかったので、もっと気を抜いて演奏できるように先輩としてリードすべきだったと思います。H先生からバンドメンバー内の実力の差があまり大きくないというのも合わせ始めた早さが活きたのだと思いました。

~本番~
自分の中でこう叩こうというイメージがあったのですが、叩いてるときの動きに意識を向けすぎて、何度か間違えてしまったので、練習の時から動きを付けることが重要なんだと改めて思いました。ほかの楽器陣の音もあまり聞けず、きれいに合わせるところができているかの意識ぐらいしかできなかったのが、後悔です。

~最後に~
この2週間近く私とバンドを組んでくださった一年生の皆さんありがとうございました。普段ならほとんど集まることのない面子での演奏というのが新鮮で、近くで今まで知らなかった一面を見れるいい機会で実力もよく見れたので、今回の経験を活かしていきたいです。一年生のみんなも今回の経験を忘れず、力を付けていってもらえると幸いです。
今回、このような機会をくださったH先生、見に来てくださった保護者の皆様、そしてなにより、今回同じバンドで演奏してくれたみんなありがとうございました。またこのような機会があったら、その時もよろしくお願いします。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

◯バンドで得たこと
2週間と短い間でしたが、先輩たちと練習した時間はとても貴重な体験でした。先輩に教えてもらうと言うのは大きな成長につながりました。中でも印象に残っているのが曲の終わり方です。今回やらせてもらった曲は終わり方が曖昧でどう終わらせるか話し合いました。その時先輩がこうすればいいと思うと言うアドバイスをくれました。
今回の曲は昭和の曲ということで正直自分の知らない曲でした。ですが何度も曲を聴き、家で練習して、ライブでは少しミスをしてしまい。完璧とは言えない状態だったのですが、2週間である程度曲を演奏できるようになるんだという自信を得れた気がします。

◯ライブ感想
曲が決まった時は知らない曲だったため不安が大きかったです。それに2週間という自分的には短い期間だっため心配でした。ですが練習を繰り返し、先輩にアドバイスをもらいながら練習することでだんだんできるようになり楽しくなりました。ライブでミスしまって自分の中では完璧に演奏できたとは言えない結果だったのですが、2週間でライブができたということには少し自信が持てました。

◯最後に
このミックスバンドではとても良い経験をできました。このような機会をくださったH先生やバンドメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。この経験で学んだことを次の曲で活かせればいいなと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

・設営とバラシ
設営は目標時間を超えてしまい、バラシでは目標時間よりはやくする事が出来ました。設営では1年生を中心とした私語が多くやることがなくて壁にもたれている人がいました。壁にもたれているのは一生懸命動いてくれてる先輩方にも失礼に思えるのでやめた方がいいと思いました。3年生の先輩方もかなり動いてくださってたので、仕事を代わりに行ったり、先輩方に他にする事を聞きに行ったらいいと思いました。いつも一緒に設営やバラシをしてくださっている先輩が総括のため私を含めた1年の2人で設営とバラシをしました。分かっている所もありましたがメモを見ても少しだけ分からないところがあったので日頃からわかるようにメモを取ることと、また一緒にしてくだしまいましたがさっている先輩に聞きに行こうと思いました。

・スタッフ
今回はPAは無く後半のケアだけ担当させていただきました。演奏している人の要望をしっかり聞いて動けたので良かったです。マイクのスタンドを使用する方がいたのでリハでは少し手間を取ってしまいましたが本番はリハよりもスムーズに準備出来たと思います。

・感想
先輩方と同じバンドを組み短い練習期間の中で完成度を上げていく事はレギュラーバンドの練習ではないことなので普段の練習とは違う少し緊張感を持った空気の中この10日間練習してきました。練習している10日間の後半に入った位まで楽器同士の音を合わせる事が難しかったので少し焦っているところもありましたが、全員が自分の課題を見つけ家で練習したり、アイコンタクトを取って合わせたりすることによって完成度を高めていきました。本番では自分の事ですがテンションが上がってしまい盛り上げようとする方に集中してしまい演奏面でのミスが増えてしまい練習してた時より質が落ちてしまい同じバンドのメンバーにかなり迷惑をかけてしまいました。楽しく演奏出来たところは良かったと思います。

・最後に
この練習で実感した先輩方の凄さや学んだ技術は絶対にこれから楽器をしていく上で大切になると思うので次に必ず活かしいきます。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

今回のミックスバンドでは学べたことが多くありました。その中でも、印象に残っているのはアレンジの重要性です。テストが終わって練習が始まってから合わせられるまでを、スムーズに行えていたと思います。合わせられてくると、アレンジをどうするかの話になって来ました。メンバー紹介や、サビをもう一度演奏するなど意見が出てきたのですが、入れるアレンジの内容で曲の印象が大きく変わることに今頃気づきました。レギュラーバンドの時などでも入れるアレンジの工夫をして曲の雰囲気を上手く扱えるようにしたいです。

2週間ほどしかなかった合わせられる練習期間でしたが、弾く場所を忘れるなど無く、聴いていても変ではない程度には演奏できたと思っています。反省するべき点は多くあり、練習中は間違えずに演奏できていたのですが、本番では少し緊張してしまい、関係の無い場所で左手だけサビを弾くことなど意識して直せる場所も多くありました。表情も意識はしていたのですが、まだ固かったと思います。
曲を決めた時は全く知らない曲でしたが、練習中も楽しく演奏できて本番も楽しめました。ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今日は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

○バンドで得たこと
この2週間、先輩方と練習させていただいて色々なことを学ぶことができました。例えば曲が決まってから合わせるまでのスピード感がすごく早くてしかもほとんど完成に近いことやアレンジの仕方、音の出し方や乗り方などとても勉強になりました。上手にできれば褒めてくれたり、先輩方の実力もそうですが人間性にも惹かれる2週間になったと思います。

○感想
最初は先輩方との初めてのバンドということでとても緊張していましたが、とても親しみやすく、最初の枠練習からとても楽しく練習することができました。しかしメリハリもきちんとしててさすがだなと思いました。
本番ではテンポが結構速くなってしまい、もう1人のリズム体の先輩や他のメンバーに申し訳ないと思っています。幸いもう一度ライブをする機会があるのでそれまでに練習を重ねたいです。欲を言うと解散したくないほどですが最後のライブも楽しみたいと思います。

○最後に
このMIXバンドで学んだことはこの先のバンド活動でも大きく関わると思います。このような機会をくださったH先生、関わってくださった先輩方やメンバーの皆ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月31日 03:21)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

●設営・バラシ
今回は初めての設営の仕方で、設営では何をしたらいいのかがわからず、機敏に動けなかったです。
それに対して、バラシでは設営よりも動けていたと思います。
終わりのミーティングでもあったように、自分でも「お疲れ様です」をちゃんと言えていなかったと思ったので、もっと意識して言っていきたいです。

●練習
初めての先輩方とのミックスバンドで、自分でもよく知らない昭和の曲で、それを2週間程度で仕上げるという、自分にとっては、ハードルが高いと感じたライブでした。
練習のときから、ベースの音が合っておらず、本番ギリギリまでグループの足を引っ張ってしまいました。
その原因としては、どこを押さえたら、どの音が鳴るというのを把握しきれていなかったことと、レギュラーバンドのときから、タブ譜に頼りきっていたことです。
同じグループの先輩方に、空き枠や自主練を一緒にしていただけたり、H先生にも沢山指導していただけたおかげで、何とか本番までには、音が出来上がりました。
本当にありがとうございます。
これから部活動をしていくにあたって、このままの状態ではダメだと思ったので、ベースの勉強をして、タブ譜に頼らずに練習していきたいです。

●本番
本番では、笑顔や動くことを意識しました。
ですが、笑顔はできていても、あまり動けていなかったです。
また、意識しすぎたので、演奏も5回ほどミスをしてしまいました。
意識しても出来ておらず、演奏もミスをしてしまうという、演奏者としてとても良くない出来でした。
次からは、演奏を完璧にすることに1番力を入れたいです。

●スタッフ
今回は、ケアをさせていただきました。
アンプとモニターの距離が少し遠く、両方に気を配れなかったことが反省点です。
それに対して、本番の演奏終わりの作業は、いつもより早くできたと思います。
今回のような設営の仕方でも、出演者が演奏しやすい音作りをしたいです。

●感想
今回のミックスバンドの期間を経て、私が得たことは、先輩方との関わり方とベースの基本的なコードです。
人と話すのが苦手で、あまり先輩方と深く関わることがなかった、というのが正直なところです。
ですが、今回のミックスバンドで、どういう風に関わっていけばいいのかが、少しわかった気がします。
距離感が掴めた、という言い方が正しいかもしれません。
この経験を活かして、これからの部活動でも、いい距離感を保ちつつ、活動していきたいです。
ベースに関しては、入部時から知っておくべきことですが、今回のミックスバンドできちんと勉強しなおしました。
まだ完璧ではないので、これからもコードの勉強は続けていき、今後の部活動で活かしていきたいです。

●最後に
今回のミックスバンド期間で人間としても、演奏者としても、成長出来たと思います。
この期間で得たことを忘れずに、今後の部活動にも活かして、より良い演奏ができるようになりたいです。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top