MENU
402,601

スレッドNo.3820

河南高校2校交流

 設営から全部当日で済ませましたが予定通りのタイムスケジュール内で収まってよかったです。

同じやりかたで部内ライブを何回か実施してるので、PAがだいぶん上達してきていると思いました。リハーサルの目盛り記録用紙については、今後使うかどうかも含めて検討してください。
 ベースアンプは近日購入します。
 スモークは途切れさせないで、バンド転換の際には作動させること(照明の効果を上げるため)。

 MC進行は前半後半ともに上手かったと思いました。 バンド名コールの際は 「さん」付けは不要です。

 客席も常時人が座っていて見栄えもよかったです。

 1年の2バンドはそれぞれ曲の世界観を表現しようという工夫が見られました。2年バンドもライブパフォーマンスの際は何か工夫を加えた方が良いです。

 カーディガンは曲かぶりをむしろプラスに持って行けたので良かったです。こういうのは2校交流ならではの試みです。

 「タイムマシンにお願い」は初披露でしたが、ここまでの練習の成果が出ていたと思いました。まだまだ向上の余地はあるので今日の出来に満足しないで頑張ってください。

 次回は1月28日(日曜)登美丘高校さんとの交流ライブです(始業式ライブは実施確定ではありません)。

 各出演バンドの代表1名、感想反省に関して投稿をお願いします。

 

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回のライブでは出演者とスタッフとして参加しました。
(タイムマシンにおねがい)
今回のライブではリズムを食うときに動きをつけてライブに動きをつけることを目標にしました。この目標自体は達成できたと思いますがまだまだ動けると思いますのでもう少し動きについて頭や体を使うだけでなく手を使ったりするように模索してみます。また、リズムを食うタイミングが各々で少しずれていたと思うところがあるのでタイミングをあわせるようにします。
(最期に)
今回このような機会をいただきありがとうございます。初めて人前に立っての演奏する曲だったのですが思いのほか楽しくできましたし、自分の反省点も見つけれたのでいいライブになったと思います。
ありがとうございました。お疲れ様です。
遅れてすみません。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

〈演奏〉
今回演奏させて頂いた曲は、金曜日のライブでも同じ曲をやらせて頂いたばかりだったので、その日の感覚が残っていて緊張もなくリラックスしながら演奏できました。テンポが一定で、音も揃っていたと思うので良かったです。ですが、金曜日のライブの際、演奏中のアイコンタクトが少なく感じたので改善しようと思っていたのですが、あまり改善できなかったことが反省点です。次こそは改善できるように、普段の練習からアイコンタクトを意識しようと思います。また、次のライブでは観ている人にインパクトを残せるような演奏をしたいです。

〈最後に〉
今回このような機会をくださったH先生、来てくださった河南高校の皆様、ありがとうございました。河南高校さんの演奏は観客を入り込ませるのが上手だなと個人的に感じたので、真似できるところは真似していこうと思いました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

2C
(演奏)
今回は他校さんと曲被りがありましたが、一緒に歌ってもらい、H先生も仰っていたようにプラスに持っていけたので良かったです。これのおかげで緊張も大分とほぐれたので演奏も個人的には上手くいったと思います。
しかし、パフォーマンスの面ではやはりまだ物足りない部分があり、今の自分たちはお立ち台に立てばそれでいいという感じなのでそれを払拭してもっと色々な目立ち方を考えて見てる人を更に楽しませられるよう努力したいと思います。

(スタッフ)
今回はPAを担当させて頂きました。
今回ですごく感じたことは、演奏するバンドがどんな曲を演奏するのか、どこでどの楽器が目立つのか、ということをしっかり把握しておくのがすごく重要だった。ということです。
今回は、ギターソロを披露するバンドがいくつかありましたが、その時にギターが小さければ音量を少し上げてより目立つようにする。というのもPAの大事な仕事だと思うので、自分自身ももっとこれからPAをする際は担当する曲についてもっと知り、活かしたいし、みんなにもそうして貰えたらもっとPAも楽しくなると思うしライブの満足度も上がると思いました。

(最後に)
今回、このような機会をくださったH先生、そして交流してくださった河南高校の皆さん、本当にありがとうございました。
地理的にも交流しやすいし、ライブもすごい楽しかったので、また機会があれば是非お願いします。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

○感想、反省
(1D)
今回はPAをやらせていただいたのですが、先輩に詳しいことを教えてもらったり自分たちからも動けてよかったです。
演奏面ではだんだん安定してきていると思いました。雰囲気を掴むためのパフォーマンスも上手くできてよかったです。今回来ていただいた高校さんからもいいところを吸収できたと思うのでこれからも頑張りたいです。

○最後に
今回のライブは個人的にもバンドにもいい経験になり、自信もついてきたと思います。このような機会をくださったH先生、きてくださった高校の皆様、関係者の方々本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

演奏の感想、反省
今回はギターソロとパフォーマンス、リズムキープを意識しました。パフォーマンスはどう曲の雰囲気を出すかで迷いましたが、前回とは違うパフォーマンスに出来たのでよかったです。予定通りにできたのでパフォーマンス面では成功したと思いました。ギターソロは前よりは落ち着いてできたと思います。1音落としても焦らないようになってきたので引き続き頑張りたいです。リズムキープでは前のように大きく崩れることは無かったですが、やはり速くなってしまったので次のライブまでに改善出来るように話し合いたいです。余裕や落ち着きもできてきたので前のライブよりは成長できたと思いました。反省としては各々のミスや動きなどが出てきました。どちらも普段の練習から意識しライブ前には話し合いたいと思います。

最後に
今回、このような機会をくださったH先生、ご来校くださった河南高校のみなさん、見に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。河南高校の皆さんからも学ぶこともあり、次に活かしたいと思いました。ライブが立て続けに2回あったのでメンバー全員自身もついたと思います。楽しく過ごすこともでき、いい経験にもなりました。ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回のライブでは出演者、スタッフとして参加させていただきました。
(2B)
今回の演奏ではあまり全体的に動きが良くなく、先日、他校に訪問ライブをさせていただいた時と殆ど変わらなかったため、反省が活かしきれいなかったのが一番悔しい点です。
ですので次回のライブでは全体的に動きをつけることが最優先だと思いますので、お立ち台などを駆使して動きを使って目立っていけたらと思います。
(個人的な反省)
今回のライブでは叩く最中に強くなっていってしまったので力を抜いてリラックスしてたたけるようになればもっとフィルが聞きやすくなって強弱をつけるドラマーになれると思ったので次回では、楽しく演奏しつつ、心は冷静であれるように意識しながら叩いてみます。
(最期に)
今回久しぶりの部内での交流ライブだったのですが、非常に楽しくいい経験になったので個人的に非常に楽しいライブになりました。
特におこしくださった、高校さんの演奏面での参考になる点が多く見ていて面白かったライブでしたので、今後とも関わって行きたいと思います。本当にありがとうごさいました
お疲れ様です

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は総括を務めさていただきました。
今回はリハーサルでトラブルが起きる回数が多かったのですが、みんなが臨機応変に対応してくれたので、凄く助かりました。
自分からやることを探して聞きに来てくれたり、個人間で連携をとって仕事を見つけていたのが凄くいい印象でした。ぜひ、次のライブでもそうしてほしいです。
ただ、設営の時とバラシが終わった点呼前に私語がちらほら聞こえてきたので、最後まで気を抜かずにライブを終えていきたいです。
僕は初めて総括をしてみたのですが、思っているより計画通りに進まないことが大半でした。想定していることより大袈裟に来校される時間とか起こり得るトラブルとかを考えた方が何か起こった時に対処しやすいなと感じました。
事前準備は十分だったと思っていたのですが、それでも当日になってみると足りないことがどんどん見えてきたので、もっと色んな人に経験した総括の話を聞くべきだと思いました。なので、次の総括になる人は色んな人に話を聞いてみてください。
ステージケアとかPAの仕事が間違えている、出来ていないことがあるので、再度確認をする機会を設けようと思います。
次のライブでは問題が起こらないよう慎重に進めていきましょう。

今回、このような機会をくださったH先生、ご来校くださった河南高校のみなさん、見に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
河南高校さんの人数が多いということもあり、客席が大体埋まった状態で演奏することができました。自分たちが弾いてきた曲も聞くことが出来て、その曲のまた別の演奏方法とかが見れて面白かったです。
僕が初めての総括で迷惑をかけてしまった部員も手伝ってくれてありがとうございました。色々な事に注意しながらライブを運営することで、視野が広がって自分にとっていい経験になりました。
また機会があればよろしくお願いします。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年12月17日 21:30)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top