3月30日部内発表会(ゲスト登美丘高校)
司会用マイクのチェック漏れ(1本使えなかった)
ボーカル前モニターの結線ミス(リハーサル時に割れた音しか出なかった) キャノンケーブルはLINE IN につなく(MIC INは養生でふさいでしまう)
壁のコンセントの養生補強忘れ(コンセン抜けたら終わりです)
今回スモークは途切れず出せたので、照明効果が目に見えました。
演奏面はそれぞれのレギュラーバンドで課題があると思います。次回はたぶん4月下旬に新入部員歓迎ライブを実施すると思います。
レギュラー各バンド代表で1名、感想、課題など投稿しておいてください。
近畿大会バンドは良い事前準備になったと思います。明日、長時間イベントですが乗り切ってください。出演者集合9時45分です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
・設営、バラシ
設営は、慣れてきていて、わからないところは周りに聞いてと言うのが効率よくできるようになってきました。ですが、次後輩が入ってくると思うと、まだ完璧に教えれるわけではないと思うので、もう少し慣れが必要だと思いました。
・ケア
新しいパートのケアの仕事内容も、少しずつ覚えてきてはいますが、トラブルが起こった時や、仕事が多い時などは焦ってしまうので冷静になれるようになりたいです。
・1C
今回は2曲目の演奏をさせてもらいました。キーボードボーカルということで、ボーカルの人大変だったとは思うのですが、全体的に見て、いいライブができたんじゃないかなと思いました、先生に言われ入りを工夫しました、個人的には一部うまく行かなかったところがあり、もう少し練習が必要だと反省しました。他には、もう少し動きをつけた方がいいなと思いました。今回の曲は激し目の曲ではなかったので、動かなかったのですが、パフォーマンスも演奏の一部ということで次のライブではもっと盛り上がれるよう、ステージ上でのパフォーマンスにも力を入れていきたいなと思いました。
・最後に
今回のライブで、この反省を生かし次のライブは全バンドで一番盛り上げる!ぐらいの気持ちで頑張りたいと思います。
このような機会をくださったH先生、来てくださった登美丘高校のみなさん、先輩方のみなさんありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です
今回のライブは出演者とスタッフとして参加しました。
(設営、バラシ)
今回設営では私語をほとんどなくできたので良かったです。バラシは証明器具のなおす順番がわからなくて手間取ったので覚えれるようにします。
(演奏)
今回のライブでは久しぶりにキーボードパートで参加したので音の大きさの設定をミスが、あったりしましたが動き自体は思っている以上に動けたので良かったです
(スタッフ)
今回はPAをさせていただいたのですがケア側に伝える際にハキハキ指示することができなかったのは残念ですがPAの仕事はできていたので良かったと思います。
(最期に)
今回のライブで私は引退するのですが最期にこのような機会を与えてくださってありがとうございます。また機会があれば部活に訪問させていただきますので、そのときは温かく迎えてくだされば嬉しいです。
おつかれ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
〈設営・バラシ〉
外音の設営担当が2人になってから初めての設営だったのですが、それを補えるぐらい2人でテキパキ行動できたので良かったです。設営もバラシも、他の仕事を積極的に手伝うことができたと思います。
〈ステージケア〉
1年生と交代でケアをしたのですが、しっかり仕事をしてくれていたので、安心して任せられました。また、いつもはスモークを忘れてしまうことが多いのですが、今回は意識して出すようにしていたので、次からも続けようと思います。
〈2A〉
1曲を丁寧に仕上げてきたので演奏面で反省する点が少なくなってきたと思います。ボーカルの声が聞こえにくかったのでズレたりしているところはあったかもしれないですが、練習通りの演奏ができてよかったです。私たちに足りていないのはビジュアル面だと思うので、お立ち台に立つなどの工夫をしていこうと思います。また、演奏に集中しすぎてしまいあまり周りとアイコンタクトを取れなかったので、演奏が崩れない程度にもっとアイコンタクトを取れたらいいなと思いました。次は違う曲をやる予定なので、その曲にあったパフォーマンスやノリ方を見つけながら今後練習していこうと思います。
〈最後に〉
今回と反省点を生かして、さらに良いライブを今後できたらと思います。
このような機会をくださったH先生、見に来てくださった先輩方や保護者の皆さん、来てくださった登美丘高校の皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者で参加させていただきました。
○スタッフ
今回はPAをしました。何度かやっているので先輩たちに教えてもらいながらやってみました。ケアが足りないところも自分たちで対処できていたと思います。
○演奏
新曲と前やっていた新宝島と2曲やりました。
パフォーマンス面ではいろんなことに挑戦してみました。その分演奏が甘くなってしまうので安定してできるようにこれからも練習頑張りたいです。次のライブではもっと成長した姿を見せられるようにしたいです。
○最後に
このような機会をくださったH先生、きてくださった関係者や高校の皆様、ありがとうございました。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
設営、バラシ
今回の設営とバラシはどちらも目標タイムより早く終わらせることが出来ませんでした。部員が2人抜けた上での設営とバラシだったため他の人より動いた人も少なからずいたと思いまず。次からはその部分をしっかりと埋めれるように自分の手が空いたら積極的に手伝っていきたいです。
ステージケア
今回はステージケアをさせて頂きました。途中ギタースタンドに置いたギターが倒れてしまったのですが死角になっており気付けず、OB、OGの方からの指示で気づきました。ギタースタンドがいるバンドの時は倒れてしまう可能性も考えて動きたいと思いました。
1B
今回1Bは2曲目と3曲目を演奏させていただきました。2曲目は前からしていたのですが、テンポが走ってしまいました。ライブになると毎回この曲はテンポが走ってしまうので対策を考えたいと思いました。3曲目は今回が初披露でした。3曲目では大きいトラブルとしてスティックを落としたことやギターのフレーズが抜けたこともありました。次のライブではしてしまわないように改善していきたいです。私達は毎回、パフォーマンスに力を入れすぎてしまって演奏が少し疎かになることがあります。日頃から動きながら演奏する癖をつけて、ライブでも自然に動けるようにこれから取り組みたいです。どちらの曲もリズムキープに問題があるので、H先生から教えていただいたテンポをすごく落として合わせるいう練習方法をしていきたいです。
最後に
今回のライブでまだまだ成長できるということが分かりました。これからする新しい曲もこれまで以上に頑張りたいと思います。
このような機会をくださったH先生、見に来てくださったOB、OG、保護者の皆さん、来てくださった登美丘高校の方々、ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
【設営・バラシ】
今回の設営は雨漏りの影響等のトラブルもありましたが、ほぼ時間通りに出来たのが良かったなと思いました。雨漏りトラブルの対処も1年生が動いてくれていたりしたので、素早く片付けれて良かったです。
ただ、H先生に言われた通り準備の詰めが甘くてMCの音が鳴らなかったり、ボーカル前のモニターの差す場所が違うかったりしてたことに気づけなかったので自分の気が抜けていたなと感じました。
【ステージケア】
ラインボリュームじゃなくてマイクボリュームにコードを繋いでいるのに気づくのが遅れてしまって、普段からあまり気にすることがない場所こそ見逃しやすいなと感じました。
今後はもっと色んな所を注視していきたいです。
【2C】
1曲目のテンポが早くなってしまって、その速度に着いていくので精一杯になってしまいました。それでミスしましたが、焦らずに切り替えて次の音を弾けていたので良かったです。
たまにアイコンタクトを取れたのが嬉しくて、演奏中は楽しさでいっぱいになっていました。
観客に向けて面白いと思ってもらえるような動きもしてみたり、その場のノリですが体で表現できていたんじゃないかという印象です。
密かに目標にしていた観客と目を合わせるということも達成できて良かったです。
このバンドに代わってから早速2曲演奏させていただきましたが、この調子で曲のレパートリーを増やしながらオリ曲も進めて行こうと思います。
【最後に】
今回のライブで、自分もまだまだ成長するべき所があるし、もっと広い視野を持つべきだと感じました。これからも頑張ります。
このような機会をくださったH先生、見に来てくださったOB・OG・保護者の皆さん、お越しくださった登美丘高校の方々、ありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
●設営・バラシ
今回設営、バラシ共に目標時間を過ぎてしまいました。個人的にはもっと動けた気がするので、次回からは自分の持ち場が終われば、より周りに気を配り、気がついたらすぐに手伝いに行きたいです。
今回から少しドラムとキーボードのモニターの設置の仕方が変わったので、そこも把握しながら次回は目標時間内に終われるようにしたいです。
●PA
今回はPAを担当させていただきましたが、これといってなにか出来たことはありませんでした。
ちゃんと動けなかったことが原因だと思うので、次回からは先輩がスタッフをしていたら後ろで見るのではなく、率先して動き自分がやるんだという気持ちを持ちながらスタッフをします。
私は今までケアの方をさせていただくことが多かったので、PAにも早く慣れていきたいです。
●1A 冥冥之志
今回は本番までに本当に色々あったライブでした。
ギターが新しくなり、ライブで披露する予定だった2曲目と3曲目を練習していたのですが、3曲目の完成度がとても低く、1曲だけの演奏ということで、2曲目を披露する予定で2曲目だけを練習していたのですが、3日前程に他校さんと曲が被るとわかり、1曲目を演奏することになりました。
1曲目は披露する予定がなかったので、新しいギターと1曲目を練習したことはなかったですが、ギターソロもある中3日で仕上げてくれ、今回のライブに出ることが出来ました。
個人的にはギターにとても負担をかけてしまったことがとても申し訳ないです。
不安やプレッシャーがあった中でも諦めることなく練習してくれ、このメンバーでライブに出れたことが1番よかったです。
ギター以外の他のメンバーもブランクがあったので、他のバンドさんに比べたら完成度が低かった所もあったと思いますが、改めて動画を見直してみるとみんないい笑顔で出来ていてよかったです。
個人的には2番のサビ前コードを間違えてしまったのが心残りです。
次回はこの5人でもっと成長した姿を見せれるように頑張ります。
●最後に
登美丘高校のみなさん、2日間の引退ライブもありお疲れの中だったと思いますが、来てくださってありがとうございました。
2度目の交流でしたが、楽しかったです。
今日来てくださった登美丘高校の皆さん、保護者の皆様、OB、OGの皆様、今回このような機会をくださった顧問のH先生、本当にありがとうございました。
いつもの動画撮影で私のスマホの容量が足りず、動画が途中で止まってしまったことで迷惑をかけてしまって本当にすみませんでした。
お疲れ様です。