第17回全国高等学校軽音フェスティバル
部員全員が現地会場で体験できたことが、まずは何よりでした。
演奏>良い意味で「いつもどおり」力むことなくパフォーマンスできていたように思いました。配信はアーカイプで残るので、じっくり映像で観察してください。
ラストライブでしたから、これ以上何かをアドバイスすることは何もありません。あのステージでの演奏を楽しめたのならそれで言うことなしです。
4か月ほどのユニットでしたが、目標を達成してくれてよかったです。 お疲れさまでした。次は気楽に「けあぱる」で演奏お願いします。
ダンス>まずは部員で出場しようとした心意気が立派。他校のダンス部と比べる必要はなく、これもステージ経験できたことは大きいです。
何でも積極的にチャレンジしてみることで何か一歩進める、という良い見本でした。お疲れさまでした。
ブース>これもたくさんの人が販売に関わってくれて感謝です。予定数を完売できたのは君たちのおかげです。トラブルもなく任務遂行出来て素晴らしかったと思います。
★長い一日になりましたが、お天気にも恵まれて、とても順調に進みました。クラブ全員でこうやってイベントに参加協力できるということは、うちのクラブがそれだけの力量がある、ということです。これが一番素晴らしいと思います。
ぜひ来年もこの大会に来れるよう、普段からチームワークのとれた 他人に誇れるクラブにしていきましょう。
出演者の皆さんは、返信で感想投稿しておいてください(月曜の夜までに)。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
【喜びの世界】
コーラスのことでは、H先生にもメンバーにも迷惑をかけたことが多かったです。結局、ボーカルは2人だけということになってからはボーカルの2人の力強い歌声に救われました。
それからの練習ではただひたすらに自分が楽しむ、それを観客にどうやって伝えるかというのを意識しながら叩きました。
これをしてみたら面白いんじゃないか、これをしてみたら大胆なんじゃないかとかを考えて楽しい演奏をしました。
バンドメンバーともアイコンタクトを取って飛び跳ねるという楽しさも知りました。
曲のタイトル通りの楽しいっていう言葉を表現できてよかったです。
ボンゴの音を取ってもらって、初めて客観的にちゃんと叩いた時の自分の音がどう聞こえるのかを知りました。ドラムとの音の組み合わせが中々に面白くて、聞いててもワクワクしました。目標にしていた大阪城に出れて本当に幸せです。ありがとうございました。人生のいい思い出になりました。
【最後に】
他校のレベルも高くて、まだまだ精進しがいがあるなと感じました。もっと面白いパフォーマンスができる人になれるように頑張ります。
このような機会をくださったH先生、スタッフをしてくださったESPの皆さんありがとうございました。
ほんとうにお疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
本祭楽しかったです。
練習ではたくさんの時間があり、この曲では何回も色んなステージに立たせてもらいましたが、この3年間で1番の思い出になりました。
ステージに立つ前も立っている時も正直実感が湧きませんでした。少し緊張もしました。5番目の出演にしては観客のみんながすごく盛り上がってくれたし、部員もたくさん応援してくれて全力で楽しめました。演奏をしている実感は無かったですが楽しい気持ちでいっぱいでした。
私はこの大会に出させてもらえるとは思っていなかったです。1年生の頃からあまり大きな成長が無かった私ですがそれでもこのような機会をくださって自信がつきました。元々キーボードの経験はあっても得意ではなかったので、この大会に出る自分の想像が全くつきませんでした。だからこそ選ばれたからには私も全力でやりたいと思ってここまで来ました。2年生も合わせて2年間も一緒に頑張ってきた仲間とこのステージ立てて本当に人生の中で良い経験になりました。
このような素敵な機会をくださりありがとうございました。
とっても楽しかったです。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
(感想)
まず、予選の結果が出る前は、どうしても出れなかった時のことを考えてしまったりして不安でいっぱいでした。
でも、予選は自分の精一杯を出し切っていたなと今でも思います。
そして、その努力が本祭への出場という形で報われて本当に良かったし安心しました。
本祭では、自分は周りの人への感謝の気持ちを1番強く感じました。
ずっと暑い中たくさんの声援を送ってくれた後輩や同期、先輩方などには特にです。
この声援のおかげで120パーセントで楽しむことができたんだなと思います。
もちろん、今回このイベントに連れてきてくださったH先生、そして関係者の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
他の学校のとてもレベルの高い演奏を沢山見られてたくさん刺激も貰えました。
これからもこの機会を糧に音楽を続けていきたいと思います。
改めて、今回はこのような機会をくださって本当にありがとうございました。
自分にとって忘れることの無い最高の思い出になりました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として、参加させていただきました。
感想
初めて、大阪城のステージに出てみて、思っていたよりも大きなステージで、客席も広くリハーサルの時に、本番はどのくらい盛り上がるんだろうとワクワクしていました。本番ステージに上がって演奏をしたらとても楽しかったです。パフォーマンスもしっかり出来たと思います。見てる人が面白いと思える演奏が出来たと思います。もっと色々な演奏の仕方を考えて、できるようになりたいです。いつもより周りを見ながら演奏が出来てとても楽しかったです。大阪城のステージに立ってみたいと思っていたので、叶えることが出来てよかったです。もっと練習をして行こうと思います。
このような機会をくださったH先生ありがとうございました。
一緒に演奏をしてくれた、バンドメンバーのみなさんありがとうございました。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
1年前の軽音フェスティバルを見た時から、来年は絶対に自分があのステージに立ってやる。という気持ちがずっと明確にあって、私の中の1つの目標だったので、今回このステージに立てたことが本当に嬉しく、そしてなにより最高に楽しかったです。
長い期間同じメンバーで何度も練習を重ねてきて、自分でも少しずつ成長を感じられた期間でした。自分自身どうしたらもっと良くなるのか考えたり、バンドとしての魅せ方をみんなで話し合って実践したりなどの試行錯誤の時間は、今後にも繋げられる良い経験になったと思います。
そして、本番は全力で楽しめました。野外で客席の様子がはっきり見渡せたということもあって、観客の皆さんが盛り上がってくれているのがそのまま伝わってきたので、演奏していて気持ちが良かったですし、すごく嬉しかったです。この景色は一生忘れないと思います。
今回ステージに立たせていただけたことを本当に誇りに感じていますし、何もわからず入部したころは想像もできなかったことなので、感慨深いです。
このような機会を与えてくださったH先生、本当にありがとうございました。
そして、メンバーのみんなとここまで一緒にやってこられて嬉しかったです。みんなありがとう!
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
(演奏)
今まで色んなところでライブなどをやる機会を頂けましたが、過去一いい物を出せたと言い切れるライブをしました。
なので特に演奏について言えることはありません。
来年出演する機会がみなさんにあれば楽しむことだけを考えればいいと思います。
曲と向き合う中で悩むことも沢山あると思いますが、楽しむことが完成度やバンドの雰囲気を上げていく近道だと思います。
(感想)
こんな大会に僕は去年も含めて2回も出演させて頂きました。だからこそ今年は焦らずにゆっくりとイベント自体を楽しめました。たくさん新しい発見もできたし、自分の出来ているところ出来ていない所を再確認できるいい機会でした。今後の音楽人生に絶対に活かしていきたいと思います。
後輩のみなさんは沢山のいいバンドを見れたと思います。
今の実力で足りていないものを探し盗んで自分の実力にすることも大事ですが、それだけではなく自分に出来ていることも探して自分に自信をつけてあげてくださいそれが結果的に自信と余裕のあるプレイヤーになる近道なのかなと僕は思います。
こんな機会を僕にくれたバンドメンバー、H先生、本当に感謝してもしきれないです。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
【演奏】
今回がこの曲このメンバーでする最後のステージとして、
前日リハから本番までずっとワクワクしていました。
最初から最後まで緊張することも無く自分なりに楽しめた
最高のステージになりました。入部した時はじめて先輩の大阪城のステージを見て自分はまだ立つことさえ出来ないなと思っていたステージに頑張ってきた証として実際に出来たことが何よりも嬉しかったですし、一緒にやってきたメンバーとも出れてとても嬉しかったです。何も悔いはありません。
今回でもしかしたら生きていて最後の大阪城のステージかもしれないので一生の自慢話にもなりました。メンバー発表から最後まで最高に楽しかったですし、沢山夢を見させて頂きました。ここまで連れてきて下さりありがとうございました。世代交代までまだまだ全力で楽しみたいと思います。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
【感想】
まず、こんな大きなステージに立って大勢の人の前で演奏できたことが幸せで本当に楽しかったです。今まで発音やテンポなど表現の仕方など色々練習してきて、予選でいざステージに立ち、通ったか通ってないか正直不安でいっぱいでした。でも通ったという報告があった時本当に嬉しくて感動しました。よし、頑張ろう、楽しもう、楽しませようという前向きな気持ちになれました。動画を見返したとき、表情は心の底から楽しんでるということが伝わったかなと思いましたが、まだパフォーマンス力が足りなかったり、声のハリも全然で会場全体をトリコにするような歌声では無かった気がします。このような大会に出るなら自分は本当にまだまだ未熟だなと感じました。ですが、もっともっと多くの人に聞いてもらいたいと思いました。私が印象に残っている桜塚高校さんのバンドが、本当に凄すぎて感動しました。ボーカルの方の衣装や表現の仕方や力強い歌声や会場全体をトリコにさせる力など本当に素晴らしかったです。すごく勉強になりました。あの方のようになれるよう頑張ろうと思います。盗めるところはたくさん盗んで私もグレードアップしていきたいです。
そして、このような大会に出さしてくださったH先生とバンドメンバーのみなさん本当にありがとうございました。最高の思い出になりました。