MENU
403,088

スレッドNo.5028

世代交代ライブ第1部

7月27日(土曜) 午前11時から12時50分まで
出演は DRIVE MY CAR, 1年レギュラーバンド、2年レギュラーバンド、英真学園高校、登美丘高校、堺高校の皆さん

 出演バンドの代表者1名が、感想投稿してください。

引用して返信編集・削除(未編集)

《ライブ感想》
バンド名 1B クレーマー

前回のアドバイスライブは、ミスをできる限り少なく、皆が楽しく演奏をするという目標で演奏をしました。
今回は2回目のライブ、デビューライブという事で、前回とは違った盛り上がるライブをしたいと思い、お客さんに手拍子をお願いしたり、一緒に歌って貰ったりと、工夫をしました。
すると、前回のライブよりも私達のライブを楽しんでくれているなと感じました。
そして、ボーカルの私も、前回のライブよりも自分に自信がついていて、お客さんを見て歌えるようになっていたので、お客さんの楽しんでいる姿がよく見えてとても嬉しかったです。

緊張や不安は今回もまだありましたが、演奏を始めると緊張や不安が吹き飛ぶほど楽しく、笑顔で演奏出来たのがとても良かったと思います。

反省点としては、最初のMCで、声が小さく聞き取りにくくなってしまったことと、それぞれのミスが少し目立ってしまうなと思いました。テンポも少しズレていると思ったので、次にライブする機会があれば、ミスをもう少し無くせるように、それぞれが自信を持ってドヤ顔で演奏したいです。

H先生、とても楽しいライブを企画して下さってありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。drive my car
今回は出演者として参加させていただきました。

今回のライブは前回の時より進歩させようと意識して演奏しました。前回とは違い、モニターなどがある慣れない環境でしたが多少気分は舞い上がりながらも演奏することはできたと思います。演奏するタイミングやノリの出し方がとても重要な曲だと思うので、今よりもっと出していけるようにしたいです。どんどんと場数を踏んで練習以上の演奏をできるようにしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

(2A)
○設営、ばらし
今回は総括をさせていただきました。状況把握や指示出しなどが甘いなどの反省があったので次やらせていただく時はもっと計画を立ててやりたいと思いました。

○演奏
今回は今までの練習の成果が1番出たライブだと思いました。とても楽しくて個人的にも盛り上がれました。最初のソロもうまく行ったと思っていましたがボーカルソロ飛ばしてました。本当にすみません。

○最後に
初めての総括で迷惑をかけたと思いますが、同期や先輩、H先生のおかげでとても悪い方向には行かなかったととてもありがたく思っています。次からは今回の反省点を細かくミーティングし、計画を立てていいライブになるようにしたいです。
最後のサプライズもぐだぐだにはなってしまいましたが付き合ってくださってありがとうございました。
今回のような経験をさせてくださったH先生、先輩方本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月28日 23:25)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

・設営、バラシ
初めて1.2年生だけで設営して、至らないとこだらけで、目標時間にも間にあわなかったので次のライブまでに、反省点と改善できる点をしっかり話あって目標時間に間に合うようにしたいです。

・演奏
今回のライブはみんな楽しく盛り上げることができたのでよかったです。反省点としては、ドラムソロを少しミスしてしまったのと、キーボードの返しの音が全然聞こえなかったので、リハのときにちゃんと確認します。次はお客さんにも盛り上がってもらえるようにパフォーマンス面でも魅せれるようにしたいです。

・最後に
これからは3年生がいないので、3年生にも安心して見てもらえるように頑張って行きたいです。ライブ自体はものすごく楽しかったので次ももっと楽しめるように練習をいっぱいして、次のライブも頑張ります。今回このような機会をくださったH先生、英真学園高校のみなさん、登美丘高校のみなさん、堺高校のみなさん、ありがとうございました。とても楽しいライブになりました。これからも頑張ります。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日のライブ感想 バンド名 1A 一貫性の原理

前回のアドバイスライブをしたので、あまり緊張はなく、楽しかったです!
そして始める前に紹介などを挟んだり、動いたり、アイコンタクトをしたりして盛り上げることが出来てすごく良かったです。

反省点は、余裕を持てなかったことです。行っていることに精一杯で、余裕を持って意識するべきところを意識できなかったりしたところです。そして、終わったあとにさっきまでどんな表情で歌っていたんだろうと思うくらい、表情も意識できなかったのかも知れません。今後のライブでも余裕を持って意識できるようにしていきたいと思います。

今回は他校さんの前で演奏することも初めてだったので良い経験になったと思います。そして、先輩方や他校さんの演奏をみていてすごく参考になるなと思いました。
ありがとうございました

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

演奏
今回のライブでは見てくださっている方々と一緒により盛り上がりたいという気持ちを持って本番に臨みました。そのため、演奏中はとても楽しみながら演奏していくことができました。演奏中、「もう少し大きく動こう」や「もっと笑顔になろう」と考えながらしていたこともあり、少し演奏が甘くなっていたなと思える部分もありました。

運営
今回2Cは前半のケアを行っていました。この音が聞こえづらいと思ったらPAの方に伝えたりとできていなくはなかったと思います。霧があまり広がらなかったため仰ぎ方を考え直すなどは必要だと思いました。本番中では少し連携が取れていなかった部分がありました。自分が割り振られている仕事を再認識し、常にPAを見ておく必要があると改めて思いました。

今後はこれらのことをより意識しながらやっていけたらと考えています。今回のライブ本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月28日 20:26)

今日のライブ感想 1D ピュアLIEBE

ボーカル (いちご大福)
前回のライブよりは音程が外れる事はなかった。前回の課題であった、アイコンタクトや表情は意識出来ていたと思う。ただ、動きを入れる事に意識しすぎていて意識が出来ていない箇所が何箇所かあるので、今後のライブではそこを徹底的に改善していきたい。

ベース (夏)
前回のライブより前を向いて笑顔を意識して演奏する事ができた。コード弾きは完璧にできたと思うが、緊張して演奏前の劇のセリフが飛んでしまった事が悔しい。今後は演奏だけでなく、先輩の真似をしてもっと目立つ動きを入れようと思う。

ドラム (ちょこれーと)
自分自身、今回のライブはとても楽しめたと思う。次からもこの調子で演奏をしようと思う。でも、先輩方を見ていると、動きを入れながらもっと力強くドラムを叩くということを意識させられたので、次からは先輩の見よう見まねで試していこうと思う。

キーボード (みかん)
コード弾きは練習通りに上手く弾く事が出来た。ただ、弾く時に強弱をつけることを忘れていた。イントロや間奏のところはリズムが遅れてしまったり、間違えてしまった箇所があるので、今後のライブは完璧に慣れるまで練習を続けていこうと思う。

全体の感想
他校さんを呼んでは初めてのレギュラーバンドの発表で、全体的に緊張してたけど、アドバイスライブで先輩方に頂いたアドバイスを元に、前回の部内ライブよりは完成度が高いライブになったと思う。ギターは3年生の先輩に入ってもらったが、練習の時に何度も合わせて練習できたのがよかったと思う。今後は先輩の助けを借りずに、自分達で完成度の高いライブをつくりたいと思う。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日のライブ感想 バンド名 1C ちくわをたべるかっぱ

今回は初のデビューライブでした。しかし、二回目のライブでもあったのであまり緊張はしなかったです。なのでとても楽しかったです。今回のライブの反省点は、バンドがなかなか揃わなかったのと、曲の始まり方が良くなかったと思いました。僕が体調を崩したり、他のメンバーの都合や体調不良などであまり揃ってしっかりと練習することが出来ませんでした。そして曲の始まり方はやっぱり以前のようなMCから客を盛り上げてから始めるべきだったと強く思いました。いきなり曲を始めて盛り上げるのはとても難しいと思いました。やっぱり初めて来る方々は初めてライブを観るので自分らから盛り上げにいって、そういうムードを作ることが大切だと強く思いました。改善する方法は、しっかりと健康的な生活をして体調管理をしっかりして、メンバーが揃うようにして、今日の先輩方や同級生方のライブを参考にして、盛り上げるパフォーマンスをしっかりと次のライブでするようにしたいです。先輩方のライブはこれからのライブにすごく参考になりました。そして、見に来てくださった他の高校の方々、保護者の方々、このような機会をくださったH先生、この度は本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top