部内MIXバンドライブ
かんたん設営(モニター設置無し)でMIX6バンドと3年生3バンドの部内ライブを実施しました。
3年生部員による評価で、1番がMIXD、次点がMIXF。
MIXFは9月8日のESPライブ出演確定(今後はユニットバンド扱いで練習ワクを与えます)。サウンド面(細かい箇所がまだ甘い)の修正が必要です。
MIXDは9月8日には出演できないので、11月23日の対外イベントへの出演候補一番手、とします。
それ以外の4バンドも楽曲の演奏としてはOKレベルでした。11月10日のけあぱる訪問コンサートには6バンド全部出演してもらおうと思います。
(ケアパルは電子ドラム使用です)
場合によっては文化祭でも演奏の機会があるかもしれません。動画を観て課題を見つけておくこと。
ライブ演奏の感想を代表者1名が返信投稿しておいてください(本日中)。明日からレギュラーバンド体制に
お疲れ様です。
今回出演者として出させてもらいました。
MIXA
今回は初めてのmixバンドでのライブとなりました。やってみた感想は、今までやってみた事と違うことをして慣れない点もありました。いい経験にはなったと思います。悪い点は、押さえる弦を間違えたり切り替えが遅かったりしたところです。改善点は、苦手なコードを押さえて何回もやることだと思いました。でも今回のライブで一番大切だと思ったのは、バンドメンバーとのアイコンタクトや、観客に向けたパフォーマンスだと私は、思いました。演奏の技術はライブの経験、練習で得られると思うので、これからも今日のライブを踏まえて、レギュラーバンドなどの練習も頑張りたいです。
設営の感想は、まだまだわからないところはあり迷って時間を無駄にしてしまった所が反省点だと思いました。
ばらしの感想は、アダンコンダの線を2人で持っていたのでそこは、1人でして早く片付けることができるようにします。
今日のような機会をくださった顧問のH先生審査してくださった3年生の先輩方、本日は本当にありがとうございます。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
MIXE
今回の曲は個人的にとても乗りやすく、細かい動きが多く取り入れられてる曲でした。練習期間が少ない中で自分でアレンジを考えて入れたり、細かい動きを集中してやったりとこれからに活かせるとても良い経験でした。
自分はあまり練習に参加できていなかったですが、参加した日には他のメンバーもしっかり出来ていて合わすことが出来ました。パフォーマンス面では、ライブ映像を見てこうしようああしようとボーカルと話し合い実戦しました。しかし直前に決まったこともあり楽器陣とボーカルの動きが少し合っていなかったなと感じました。もう少し余裕をもって出来るよう努力します。このバンドで演奏できる機会がまた貰えるとのことなので、その時は今日よりレベルアップしたMIXEを見せれたらなと思います。
このような機会をくれたH先生、審査してくださった3年生の方々、本当にありがとうございました。
お疲れ様です
MC
出演者として参加させていただきました。
想い出の渚は誰も聞いたことがなく最初はどんな曲かイメージするのが難しかったです。何回も曲を通していくと音もあってきてH先生からの曲のイメージとアドバイスをきいてステップを入れたり、コーラスを入れることになりました。本番は個人的に少しミスしてしまった点が反省点ですが全体的には音もステップも合っていて楽しく演奏ができたので良かったと思っています。1位になれなくて悔しかったですが全バンドケアパルにでれてこれで終わりではないと知れて嬉しかったです。なので次の演奏の時は、今回よりも良いものになるように頑張っていきたいです。そして次も機会をくださったH先生ありがとうございます。審査してくださった3年生のみなさんもありがとうございました
お疲れ様です。
MIXB
今回は出演者として参加していただきました。
今回は初めてのmixバンドでのライブとなりました。やってみた感想は、今までやってきた練習を活かして良い演奏ができたと思います。今回のライブで良かった点は、今までやってきたようにしっかりと演奏できたことと、曲の雰囲気に合わせた演奏歌い方パフォーマンスが出来ていたことです。悪い点は、ミスをしたり音程を間違えたり、したところです。改善点はひたすら練習するしかないと思いました。でも今回のライブで一番大切だと思ったのは、観客をどれだけ盛り上げられるか、楽しめるかだと僕は思いました。演奏の技術はライブの経験、練習で得られると思うので、これからも今日のライブを経験値にして、レギュラーバンドなどの練習も頑張りたいです。
設営の感想は、まだまだわからないところはありますが、わからないところは先輩方に聞いて覚えていきたいです。次からはもっと速く準備できるようにやれることを色々と考えて頑張りたいです。
ばらしの感想は、設営の時に比べてわからないところなどがあってもケーブルを八の字に巻いたりスタンドを直したりできました。なので次はもっと早く片付けることができるようにします。
今日のような機会をくださったH先生審査してくださった3年生の先輩方、本日は本当にありがとうございます。
お疲れ様です。
MF
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
今回の曲はドラムが難しかったり、ツインボーカルでハモリが難しかったり、色々と課題が多かったという印象です。
なのでギリギリまで詰めて練習していました。ですがサウンド面の練習と同時にボーカルの2人が振り入れをしてくれたおかげで、ビジュアル面でも良くなっていったと思います。
私個人としては音色の切り替えが遅くなってしまったり、弾く音を間違えてしまったり、全員で横揺れをする所を完璧に把握しておらず1人出遅れるなど、ミスが目立ってしまいました。
そんな中でも、ボーカル2人の振りがあったり、各々楽器の見せれる箇所があったのは良かったと思います。
このMIXバンドの短い練習期間で得られたことがたくさんあるので、レギュラーバンドでも活かしていきたいです。
運良く2番手として選んでいただきましたが、H先生も仰ってるようにまだまだサウンド面が甘いので、まずは今日の演奏の動画を見直しどこを改善していくのかをメンバー全員で話し合い、9月8日のESPに向けてより一層気を引き締めて頑張っていきたいです。
今回このような機会をくださったH先生や審査員をしてくださった3年生の先輩方、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
MD
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
京都慕情はゆっくりな曲なので、バンドでテンポキープをするのが最初は少し難しかったのですが、クリッカーをつけて何回も通したり、一人一人がアイコンタクトなどで息を合わそうとしてくれて、だんだん安定してきて、今回のライブの音的には安定していたなと思いました。大人しい曲なので、バンドで動き方を悩んでいたのですが、サビで横揺れをしよう。ということに決まりました。ですが、前日にMIXバンドの練習で休んでしまったため、動き方を合わすことがほとんどできていなかったので、本番ぶっつけで合わすことになったのが反省点です。もっと早くから決めていたら良かったなと思いました。
他のバンドもすごく良かったので一位に選んでいただいたことにとても驚きました。三年生方選んでいただいて本当にありがとうございます。次の機会の出番を楽しみにバンドでグレードアップできるように努力します。
最後に、このような機会を与えてくださったH先生、審査員の3年生方、本当にありがとうございました。