MENU
402,561

スレッドNo.5428

9月28日(土曜)河南高校交流ライブ

 9月28日(土曜) 10時30分から12時30分 
河南高校さん4バンド 金剛レギュラー6バンドとオープニングは急遽GET BACKが努めてくれました

 1年レギュラー4バンドは初めて2曲のライブに挑戦しました。
2曲演奏になると、1曲だけの時よりも考えなければいけないことがめちゃくちゃ増える、ということに気づいてくれればOKです
次回(解散ライブ?)は今の2曲でいいので、全体的にクオリティを上げる努力をしてください。

2年生レギュラーは2バンドとも安定感がありました。

 レギュラーバンド6バンドの代表メンバーは感想反省課題など投稿してください。


 

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
遅れてすみません。
1A
今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。

今回のライブでは、2曲間を繋げることが目標でしたので、そこは上手に出来たのではないかなと思いました。そして先輩の方の繋げも見ていて、色々なパターンがあって勉強になるなと思いました。演奏はどちらも改善余地がまだまだあると思いました。
そしてまだ演奏に意識しすぎて、パフォーマンスも忘れることがありました。
今回強く思ったのが、こんなパフォーマンスをしよう、と思ってしても、少し、抵抗はあるなと思いました。もっと観客を影響させるのも大事だと思いました。
そしてバンドチームにも影響させてもっともっと、観客に楽しく見てもらうようにどんどん工夫をしていきたいと思いました。
ケアは大体することが分かってきましたので、焦ることなく余裕を持ってすることが出来ました。
設営とばらしの感想ですが、簡易設営と普通の設営とでは、少しだけ違うところもあったので、そこをしっかり直ぐに先輩に聞いて、どんどん時間を活用しないといけないなと思いました。自分が振りあてられている以外の他(PAなど)の難しい仕事も覚えて、大体の事ができるようになりたいと今回思いました。

来てくださった河南高校方々、そしてこのような機会をくださったH先生、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
掲示板遅れてすみません。
1D
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

1DはPAをさせてもらいました。PAは初めての体験で、すごく重要な仕事なので間違えてしまうのが怖くて先輩に任せってきりになってしまいました。ですがPAがしっかり音量調節しないといけない理由がわかったので、今回覚えた事も次に生かせられるように頑張りたいと思います。

演奏は今回初めて2曲続けて演奏してみて、演奏のクオリティーだけではなく、間のMCも考えないといけなく、今回はぎりぎりの話し合いになってしまったためもっと早めに話し合うことが大事だと感じました。ですがH先生がくださったアドバイスをもとにキーボードをバックに持ってくるというやり方はとても良かったと思いました。
1曲目と2曲目ではリズムが全然違いましたが、良い音を出す事が出来たと思います。
間違えることも多かったですが、バンドメンバーとの絆もより深まって、今までで1番完成度の高いライブにする事が出来たと思います。

最後に、このような機会をくださったH先生、来校してくださった河南高校の方々、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
1B
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

今回ライブをして、ギターは台に乗って演奏したり、キーボードは手を叩いたりして観客の方達に向けた演出は出来ていて良かったですが、まだライブをする上で恥ずかしがっている所が多いので、吹っ切れて観客を圧倒できるようなライブに出来るように経験と練習を重ねていきたいです。演奏は1曲目はいつも通り安定して演奏出来ましたが、2曲目はまだ未完成な部分が多い状態でライブに挑んだのでこれからもっと完成度を上げて行きたいなと思います。初めて2曲連続で、演奏し、一曲目と2曲目の繋ぎについて先輩方にアドバイスを頂きながら考えました。本番ではミスをする事なく2曲目に入れたので良かったですが、これからは色々なパターンを考えて実践していきたいなと思います。
設営やばらしの感想は、ばらしが目標タイムより早くできて良かったですが、先輩の助けが必要な部分が多く、まだ覚えきれていないところもあったので素早く出来るようにしようと思いました。

来てくださった河南高校の方々、そしてこのような機会をくださったH先生本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
2C
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
2CはPAをやらせてもらいました。今回は簡単設営だったのでいつもより触るところが少なかったです。交流高校さんの音チェックをする時に伝え方が悪かったのかスムーズに行かなかったので、これからリハなしの時の音チェックがある時のために改善していきたいです。自分自身あまりPAをしたことがないのでこれからのライブでPAになった時は積極的にできたらなと思います。1年生にももっと触ってもらいたいと思います。
演奏では、いつも通りにできたと思います。少しのミスはありつつも曲が安定してきたなと感じました。見てくださっている人も演奏している自分たち自身も楽しめたライブでした。自分たちのバンドはギターボーカルであまり動けないので、そういう面でのパフォーマンスをもう少し工夫出来たらもっといいものになるなと思います。

今回来校してくださった河南高校の方々、このような機会をくださった顧問の先生、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
2B
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

今回は何回か人前で演奏している2曲をしたので安定感があり、リラックスしながらいい演奏ができたと思います。曲と曲の間の繋ぎをもっと工夫して盛り上がりをつけながら次の曲にいけるようにしたいと思いました。あと、演奏してる時にバンドメンバーに絡みに行ったり動いたりして、自分たちも観客の人たちも全員で盛り上がるライブにしたいです。次のライブでは3曲目を演奏できるように各自自主練をしていきたいと思います。
今回、スタッフや設営、バラシは1年生を中心にやったのですが、あまり目立ったミスもなくテキパキ動けていたので良かったと思いました。

このような機会をくださったH先生、来てくださった河南高校の方々ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
1C
今回は出演者とスタッフとして参加していただきました。

ライブの感想は、一曲目と二曲目の間のパフォーマンス二曲目の始まり方繋ぎ方などは上手に出来たと思います。しかし、演奏自体はあまり良くなかったと思いました。始まる前のMCはあまり吹っ切れて声を張って盛り上げることができなかったと思います。一番改善したいなと思ったところは、観客の目を気にして最大限を出せなかったことです。ライブでの最大の敵は観客の目だと思いました。ライブでやる曲は自分達の曲ではないし、お互い知らない人たちに見られながらのライブでは、やっぱりパッションが必要だと思いました。凄く有名なミュージシャンがライブをするなら、やる気がなくても動かなくても観客は知ってるミュージシャンだから盛り上がります。ほとんど無名な状態でのライブでは、やっぱり観客に印象を持たせる選曲やパッションや一体感が必要だなと思いました。そうすることで、変なやつと思われても、観客に強い印象を持たせて覚えて帰ってもらえれば、次のライブではある意味有名人みたいな扱いになると思いました。そこから、初めてこの人たち凄いと思われたり、好きになってくれる人たちが出てきてくれると思います。一回のライブでは、ただ知らない人たちが何かを歌っているな、としか思われなくても、ノリノリで演奏したり印象を持たせることで、初めて観客を味方につけることができると思いました。あとは、ライブで二曲やるとなるとどっちを一曲目にするか二曲目にするかなども考えると良いと思いました。盛り上げれる曲なら最初にして、少し雰囲気が暗いのを最後にしたりするのも、効果的だと思いました。

これからの課題は、ライブでは、印象を持たせるようなパフォーマンスをして、恥ずかしがらず吹っ切きれることと、他の人のライブなどを参考にして、一曲目と二曲目の繋ぎ方も考えていきたいです。

ケアの感想は、先輩に教えてもらいながらですが、だいぶわかってきたと思います。今回学んだことは、マイクを用意したら、隙があればPAの人にマイクを使う人などを教えておくと良いと思いました。

設営の感想は、簡単設営と普通設営の違いをしっかり覚えて、設営の仕方がわからないところや機材などは、写真を撮って覚えていくのが良いと思いました。また、引っかからないようにテープでケーブル類を固定したのも良いと思いました。先輩や他の人にわからないことを聞くのはやはり、一番大切だと思いました。そして、隙があれば自分の担当している楽器の設営だけでなく、他の楽器の設営の仕方を見ておいたり教えてもらったりしたら良いと思いました。

ばらしの感想は、早く片付けることができたと思います。片付けるのは、元にあった位置に機材類を戻すのでどこにどの機材やケーブルがあるのかを覚えれて良いと思いました。私語は減らして、教えと指示だけに集中すると良いと思いました。

そして、今回来校してくださった河南高校の方々、このような機会をくださったH先生この度は本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月29日 21:42)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top